最新記事一覧
-
【参加して良かったインターンランキングで入賞】日本総合研究所の人事が語るインターンシップの魅力
本シリーズは、昨年度と同様、20卒学生に実施したアンケートの結果ランキング上位に入った企業のプログラムの魅力を探ります。今回は、「参加して良かったインターン」で入賞した日本総合研究所にインタビューしました。
-
【参加して良かったインターンランキングで入賞】国内外の学生から注目を集める、歴史あるインターンシップ。 三井住友銀行の人事担当者にインタビュー
“伝統”とも呼ばれるほど、高い評価を得る三井住友銀行のインターンシップ。従来の神戸に加えて今年から東京でも行われる4日間の「夏のインターンシップ」は、日本全国だけでなく世界中の学生から人気を集めている。“参加してよかったインターンシップ”総合ランキングで見事1位に輝いたこのイベントを企画運営する、三井住友銀行の人事担当者に話を聞いた。
-
【参加してよかったインターンランキングで入賞】NTTデータは「リアリティの追求」により学生の成長を促進
本シリーズは、昨年度と同様、20卒学生に実施したアンケートの結果ランキング上位に入った企業から人気の秘密を探ります。今回は、「参加して良かったインターン」で入賞したNTTデータにインタビューしました。
-
JTB 人事担当部長が語る、新時代のキャリア選択のススメ
終身雇用制度が崩壊しかけ、働くことが多様化する中、「ファーストキャリア」という言葉を目にすることが増えてきました。学生が初めて就職する上で、選ぶ企業や仕事は、社会人の土台となります。でも、果たしていきなり好きな仕事ややりたい仕事を見つけることが出来るのでしょうか。会社に入っていろいろ経験したからこそ、わかることも多いはず。この特集では、さまざまな企業で活躍する先輩社員に「キャリア選択」について伺いました。 今回は、JTBの人事担当部長である貝島氏にお話しいただきました。
-
【業界研究】そもそも外資系投資銀行とは何か① #私の就活 ~業界研究編~
就活業界において圧倒的人気を誇る外資系投資銀行。この記事では、投資銀行の中でも花形と呼ばれる投資銀行部門について複数回にわけ分かりやすく紹介していきます。 今回のテーマは、「そもそも外資系投資銀行とは」です。
-
【参加して良かったインターンランキングで入賞】アビームコンサルティングの人事が語るインターンシップの魅力
本シリーズは、昨年度と同様、20卒学生に実施したアンケートの結果ランキング上位に入った企業から人気の秘密を探ります。今回は、「参加して良かったインターン」で入賞したアビームコンサルティングにインタビューしました。
-
日本ロレアル 人事本部 採用マネージャーが語る、新時代のキャリア選択のすすめ
終身雇用制度が崩壊しかけ、働くことが多様化する現代において「ファーストキャリア」という言葉を目にすることが増えてきました。学生が初めて就職する上で、選ぶ企業や仕事は社会人の土台となります。しかし最初からやりたい仕事や好きな仕事を見つけることは可能でしょうか。企業で働き、様々な経験をしたからこそわかってくることも多いはず。この特集では、さまざまな企業で活躍する先輩社員に「キャリア選択」について伺います。今回は、日本ロレアルの梅原氏にお話を伺いました。
-
ベネッセのデジタルサービス開発とは。
「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」など、子供の成長過程に合わせたベネッセの通信教育に触れたことのある人も多いのではないでしょうか。通信教育以外にも、「Benesse=よく生きる」の理念のもと、英会話・妊娠出産・ペットなど、活動の領域を広げている株式会社ベネッセコーポレーション。ユーザーである高校生の目線を忘れず、スピード感を持ってサービス開発を担当しているデジタル開発部・谷口 光太朗さんに、ベネッセでのデジタルサービス開発のやりがいについてお話頂きました。
-
【参加して良かったインターンランキングで入賞】東京海上日動火災保険の人事が語るインターンシップの魅力
本シリーズは、昨年度と同様、20卒学生に実施したアンケートの結果ランキング上位に入った企業から人気の秘密を探ります。今回は、「参加して良かったインターン」で入賞した東京海上日動火災保険にインタビューしました。
-
【参加して良かったインターンランキングで入賞】三井不動産の人事が語るインターンシップの魅力
本シリーズは、昨年度と同様、20卒学生に実施したアンケートの結果ランキング上位に入った企業から人気の秘密を探ります。今回は、「参加して良かったインターン」で入賞した三井不動産にインタビューしました。
-
本当に今のままで大丈夫?就活を始める前だからこそ読んでほしい「大事な3つの考え方」 #私の就活
とりあえず周りが外コンを受けているから自分も受けてみよう。“周りがやっているから”という受動的な姿勢から始まった就職活動が”やりたい・やってみたい”と能動的な姿勢へと変化した経緯を、就活を進めていくうえで大事だと思う3つの考え方とともにお話していきます。ベンチャー企業を考えている人はもちろんのこと、外資系企業や大企業のみを志望しているという方にも是非一読してほしい記事になっています。
-
メーカーの業界研究と特徴を解説。モノ作りの仕組みから企業の特徴を捉えよう #私の就活 ~業界研究編~
私たちの生活の身近なところに様々な製品があります。メーカー企業の中には誰もが一度は聞いたことのある会社も数多く、馴染み深い業界であるとも言えるでしょう。しかし、単にメーカーとは言っても様々な業種や職種が存在します。今回はメーカーの概要について解説します。さらに、記事の最後には筆者の内定先であるソニーについても解説します。
-
私の外銀攻略法―複数内定を獲得した戦略― #私の就活
外資系金融の内定を獲得した経緯をお話します。経験も知識もない私たちにとって最大の武器は情報です。就活仲間を増やすか選抜コミュニティに入るなど、情報収集できる環境をいち早く整え、それに基づいて入念な準備を重ねるべきです。試行錯誤を繰り返し、最適な戦略を実行していくことで必ずや上手くいくと信じております。この記事が少しでも皆さんの就活の役に立ち、読んでくださった方の就活が成功することを願っております。
-
スタートダッシュに遅れた私が某有名メーカーに辿り着くまで #私の就活
夏のインターンに応募できず、就活のスタートダッシュに遅れた私の就活体験記です。少し遅れた就活のスタートではあったものの、自己分析やOB訪問を効果的に行うことでうまく志望企業を絞り込むことができました。その結果、冬には第一志望であるメーカー企業のインターンに参加し、早期に内定をもらうことができました。「何となくやりたいことは決まっているけれど、具体的にどのように企業選びをすれば良いか分からない」という就活生の参考になればと思います。
-
Special Career Talk −福岡開催− 有名人事責任者が語る、新時代のキャリア選択のススメ
成長企業の人事責任者は、何を考え、どうキャリアを選んできたのか。新時代のキャリア選択のススメ方について各人からのリアルなメッセージが贈られました。
-
【就活とは】事前に知りたい内定までの流れ
いざ就活を始めようと思っても、何から始めたらいいか分からずに迷っている学生は多いのではないでしょうか。周りの友人がまだ就活を始めていないからといって、安心してはいけません。また、始めるのに遅いということもありません。就活の一般的な流れから、便利なツール、早く始めることのメリットを知り是非これを読む皆さんもキャリアを考え始めてくださいね。
-
21卒必見!20卒先輩のおすすめインターンランキング
こんにちは。ビズリーチ・キャンパス運営事務局です。 季節は夏に近づき、21卒の皆さんの中ではキャリアに関して、更にはサマーインターンに関して話題が出始めているのではないでしょうか? そこで今回、当局がビズリーチ・キャンパスに登録している20卒の先輩を対象に取ったアンケート調査から、21卒の皆さんにおすすめのインターンシップについてご紹介します!
-
Special Career Talk −京都開催− 有名人事責任者が語る、新時代のキャリア選択のススメ
成長企業の人事責任者は、何を考え、どうキャリアを選んできたのか。新時代のキャリア選択のススメ方について各人からのリアルなメッセージが贈られました。
-
最前線インタビュー | コンサルティング業界 「挑むのは、 前例なき経営課題。 ひとつひとつ、 解決策を紡ぎ出しています。」
コンサルティング業界の最前線を日本初の独立系戦略コンサルティングファームである株式会社コーポレイトディレクションで活躍するパートナー、占部氏にお話をお伺いしてまいりました。
-
【業界研究】そもそもコンサルって何?今更聞けないコンサルティング業界とは② #私の就活 ~業界研究編~
近年、一流大学に通う就活生からの人気が高いコンサルティング業界。かっこいいからとりあえず受けてみようといったものの、実際にコンサルティング業界についてよく知らないという方のために、コンサルティング業界について特徴や仕事内容を明らかにしていきます。
-
【業界研究】コンサルティング業界とは?仕事内容やファームの種類について① #私の就活 ~業界研究編~
近年、一流大学に通う就活生からの人気が高いコンサルティング業界。かっこいいからとりあえず受けてみようといったものの、実際にコンサルティング業界についてよく知らないという方のために、コンサルティング業界について特徴や仕事内容を明らかにしていきます。