最新記事一覧
-
【一橋大学_商学部_就職活動体験記】広告・デべ・エンタメ内定!SNSを駆使した就活対策とは
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。大学5年生として2度目の就活。夏インターンシップでは難関業界にESで落選続きだったが、就活支援者とのSNS上での出会いをきっかけに急速に成長。本選考では広告代理店・総合デべロッパー・Big4コンサルなど6社の内定を取得。「ありのまま」、等身大の自分で面接に臨むのが1番の近道だった。
-
【大阪大学_文学部_就職活動体験記】自己分析とOB/OG訪問で複数業界から納得内定。準備の大事さがわかる体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。当初はマスコミやテレビ局なども志望していたSさん。しかしインターンシップ参加やOB/OG訪問を通してその考え方は次第に変化していき、最終的には人材、メーカー、百貨店など幅広い業界から内定を獲得。「社会人と話す機会を設けて自分の考えを形にする練習をした方が良い」と語るSさんが語る社員訪問の極意とは?
-
【東京大学_教養学部_就職活動体験記】ずっと志望していた第1希望の省庁に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。長期にわたる就職活動だったが、やりたいことを仕事にしたいという強い意志を曲げず、国家国家公務員総合職に納得内定!就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【北海道大学_理系_就職活動体験記】8月から始めた就活!化学業界の内定を掴むまでの道のり!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。修士1年生の8月から就活を開始したOさん。遅いスタートの中、化学系の研究職を志望し、見事内定を得た「自己表現」とは?
-
【名古屋大学_工学研究科_就職活動体験記】研究をしながらも総合商社に内定出来た理由は「とにかく強くある」ことにあった!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。研究室の教授はあまり就活に協力的でなかったHさん。しかし、自分自身の選択に後悔を残さないために、研究室に対抗して就活を進めた。その強靭なメンタルもあって有名企業に何社も内定した!理系院生ならではの分析力と、感覚派のHさんが語るカルチャーマッチ。その全てが就活生の参考になるような就活体験記!
-
【京都大学_情報学研究科_就職活動体験記】コンサル4社から納得内定!技術職を目指しながらも、待遇に惹かれコンサル就活シフト就活とは...?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系院生×コンサル就活。専攻を活かそうとエンジニアの道を探っていたDさん。しかし視野を広げると、待遇面でコンサルに魅力を感じるように...。コンサル就活にシフトし、見事4社に納得内定!そんなDさんの意思決定に迫る!
-
【早稲田大学_法学部_就職活動体験記】ゼミ週6、サークル週3でも自動車メーカーに内定!超戦略的就活体験記!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。文系学部生×メーカー就活。ゼミ週6、サークル週3と就活にかけられる時間はほぼなかったAさん。就活当初は幅広く業界を見ていたが、自身の思いから環境問題に関われる企業に絞り、見事自動車メーカーから納得内定!限られた時間の中でも効率よく進めたAさんの就活に迫る!
-
【一橋大学_文系_就職活動体験記】事業経営を学びたい!夢の実現に向けて一歩を踏み出したコンサル内定者の就活記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。起業を志し、事業経営に携わることを希望していたOさんは、コンサル、金融、商社など幅広い業界にエントリー。どんな角度から事業を学ぶか最後まで悩み、夢への一歩を踏み出したコンサル内定者の道のり。
-
【早稲田大学_情報系学部_就職活動体験記】必要なのは「大人の視点」!?秋から総合商社内定を果たした私が意識したこと
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。大手総合商社へ内定を果たしたPさん。そんなPさんの内定の秘訣は「大人の視点」を持つ事だった?秋インターンシップ時期から最難関業界への内定の軌跡を辿る!
-
【京都大学_経済学部_就職活動体験記】誰よりも練習を重ね努力することで、大手コンサルや外銀に内定した就活生の道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。実践を重視し、ケースは300問以上に触れたというTさん。ロジカルシンキング力の高さと努力で、高倍率の複数業界から内定を獲得した就活体験記。
-
【東京大学_工学部_就職活動体験記】コンサルは多種多様!生の声を聞くことで将来を見据えた選択を!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。インターンシップでコンサルの仕事に強く惹かれたOさんは、コンサル業界の多くの企業にエントリー。参加学生のレベルの高さに驚きつつ、自分なりのアピールを考えて、複数のコンサルの内定を獲得した。コンサル志望は必読の体験記!
-
【慶應義塾大学_商学部_就職活動体験記】6社内定。デベロッパーを志向し切るも最後は損保に。そのココロは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。長期インターンをしていたAさん。社長に手伝ってもらいながら自己分析でスタート。目標となったデベロッパー内定に向けてまっしぐらだったが、最後に立ち止まり悩むことに。動き切り、考え切ったAさんのリアル就活記。
-
【九州大学_経済学部_就職活動体験記】コンサルからエンタメへ業界変更!?試行錯誤を重ねた業界変更就活の軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。自分の適性と社会の動向からエンターテイメント業界へ内定を得たYさん。多様な業界を見てきた就活生の語る軌跡とは?
-
【北海道大学_農学院_就職活動体験記】内定の鍵は"顔を覚えてもらうこと"!国家公務員や総合商社に内定した理系院生の体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。納得内定をなかなか得られず、研究も迷走していて、何をやっても上手くいかないと考えていた冬を経て、努力が実を結んだ就活体験記。
-
【慶應義塾大学_経済学部_就職活動体験記】省庁内定!秋から公務員を志向。民間就活からの切り替え。成功した秘訣とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。秋から公務員を志したというNさんが語る、秋から国家公務員へ内定を経る動き方とは?心情の変化とともに軌跡を辿る!
-
【一橋大学_商学部_就職活動体験記】内定要因は「就活している自分すら自己分析すること」!?私の総合商社就活体験談
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。「差別化とは、振り返ること」。秋冬インターンシップ期間は学生生活に振り切っていたというNさんが難関業界に内定できた理由は「今の自分すら振り返ること」だった!?体験談から軌跡を辿る!
-
【東北大学_工学研究科_就職活動体験記】コンサル・SIer志望から軸を見直し大手メーカーに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。「自分が働いている姿を想像できるかを考えていた」と語るKさんは、一度就活を見直し、様々な業界のイベントに参加することで、ブレない軸を見出した。
-
【慶應義塾大学_文学部_就職活動体験記】文系だけどSE!異なる専攻から内定を得るための動きとは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。文系学部でありながらSE職で働くことを決断したHさん。志望業界の割り切り、福利厚生やインターンシップでの感想など、幅広く業界を見たHさんの就活の軌跡を追う!
-
【神戸大学_国際系学部_就職活動体験記】部活で多忙!でも志望業界を変更したい!大転換でも大手メーカーへ内定を得た秘訣とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。インターンシップでの感覚から志望業界を大きく変えたKさん。部活動と両立しながらでも、志望業界の転換に成功した理由に迫る!
-
【国立大学_建築系_就職活動体験記】9社内定。能動的な就活でメーカーの高倍率ポジションに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。社会人経験を経て、再度就活に臨んだYさんは、夢を叶えるために自身のポテンシャルを最大限に活かせて、自分が求める条件にも合う企業を探した。"就活"といえば"インターンシップ"だが、Yさんの就活は少し違っていて…。
-
【京都大学_法学部_就職活動体験記】突破の秘訣は「尖り」!総合商社就活で必要な力、表現力とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。総合商社へ内定を果たしたOさんの勝因はESのインパクト、面接での「アイスブレイク」だった!?自分を貫き内定を得た軌跡を辿る!