最新記事一覧
-
【大阪大学_文系_就職活動体験記】「準備はセンスを越える」自動車メーカー内定を得た準備の「深さ」とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。「就活の強さはセンスと地頭に依存しない」。それ以上の「熱意」が必要。高倍率の自動車業界へ内定を得たKさんが熱意を示すために行ったこととは?
-
【慶應義塾大学__就職活動体験記】自分から機会を掴みに動くべし!実践と生の声を重視した総合商社内定までの道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。序盤から実践を意識した就活スタイルでコツを掴み、本当に自分とマッチする業界を選択することで、大手外資メーカーや戦略コンサル、そして総合商社への切符を掴んだ!
-
【九州大学_経済学部_就職活動体験記】インフラ業界内定!商社就活×インフラ就活×部活!就活も学生生活も多忙な私が、大手企業への内定を得るまでの道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。総合商社とインフラ業界など名だたる大手企業を志望していたOさん。部活動と両立する中で内定を得た動きに迫る!
-
【一橋大学_経済学部_就職活動体験記】やり切ったからこその決意。デベロッパーへの憧れと専攻を生かしての金融内定
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。サークル活動に熱を込めていたTさん。デベロッパーへの魅了とその通過の難しさを痛感。就活を通してES添削やOB/OG訪問を通して人に頼る大切さを学んだプロセスとは?時期ごとの体験と気づきを知れる体験記。
-
【慶應義塾大学_文系_就職活動体験記】早期選考最終落ちからリベンジ就活!シンクタンク・広告内定者の体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。好奇心旺盛でいろんな業界に興味を持っていたKさんは、様々な業界と関わる広告の仕事に惹かれた。しかし、早期選考の最終面接で落とされ、辛い秋を過ごす。そこから再起し、本選考では内定を獲得した!でも内定承諾先は広告ではなくて…意思決定にも注目の体験記。
-
【大阪大学_外国語学部_就職活動体験記】本選考直前に志望度変化!?内定につながった柔軟な「軸」とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。本選考直前に内定承諾先の企業を知ったYさん。短期間で企業を追加し、内定まで獲得できた理由と柔軟に対応できる就活の動きとは?
-
【京都大学_教育学部_就職活動体験記】成功のカギは「テンプレを使わない」コト!?総合商社内定者が語る、「自分らしさ」の示し方とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。総合商社へ鬼門の6月選考で内定を果たしたQさん。その成功のカギは「就活のテンプレの動き」に従わないことだった!?終活の流れへ疑問を感じている方必見、「型破りの必勝法」とは?
-
【東北大学_理系_就職活動体験記】冬から就活開始でも模擬面接を重ねて夢のメーカー研究職に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。研究が忙しく、冬から就活を開始したNさん。面接に苦手意識があったにもかかわらず見事大手メーカーの内定を獲得したそのプロセスとは?
-
【慶應義塾大学_文学部_就職活動体験記】英語を武器に!留学と就活の選択を経て見事外資コンサル内定の軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。大学入学時から留学を計画していたSさんは就活も2年生から開始。4年での卒業就職を真剣に考えた末、「留学」とはどのように折り合いをつけたのか?コンサル就活を開始してからの発見の数々。IT業界の魅力、OB/OG訪問の大切さ、計画性の重要性。気づきと体験の詰まった外資系就活体験記。
-
【一橋大学_社会学部_就職活動体験記】本選考から逆転内定!スキルをつけたい就活生はSIerがおすすめ!?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。サークル等で忙しく、なかなか就活ができなかったSさん。本選考から自己分析の中でSIerに対する適性を感じる。早期化が進む就活の中で、本選考から短期集中的に内定獲得に至ったSさんの努力の方法とは?
-
【私立大学_工学系_就職活動体験記】インターンシップのエントリーは50社以上!海運を目指して走り抜けた就活体験記!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。"早期選考で内定"、"業界を絞って効率的に就活"....。周囲のそんな姿を横目に、諦めることなく受け続けた。実践経験に拘り、夏インターンシップから本選考まで業界を絞ることなく大量の選考をこなした。商社や海運など人気のある業界の選考を受ける度に力不足を痛感。それでもあきらめず、最終的には海運に納得内定!6月まで走り抜けた、Hさんの就活の軌跡!
-
【北海道大学_理系_就職活動体験記】成功要因は「テンプレ回答を準備しないこと」!?大手食品メーカーの狭き門通過の軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。食品業界のリーディングカンパニーへ内定を得たFさんはなんと本選考から就活に本腰を入れたそう。そんなFさんの動きから見る、面接通過のコツ、部活と就活をやりきる力とは?
-
【東京大学_理系_就職活動体験記】判断基準は「評価軸」!?戦略コンサル内定者が語る、就活体験と「人と雰囲気」のマッチとは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。戦略コンサル、シンクタンクに見事内定を果たしたRさんが振り返る、就活のスケジュール感と「やっておけばよかった…」とは?企業選択基準の見つけ方も深堀り!
-
【私立大学_文系_就職活動体験記】協調性発揮で早期選考ルートへ!夏・秋・冬と順調に6社内定。投資銀行内定体験記!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。文系学部×都内私立大学×コンサル・投資銀行就活。周囲の環境から自然とコンサルや投資銀行を志望。学部2年生の2月ごろから周到に就活を進めた。9月には夏インターンシップの早期選考で内定を獲得!そこから投資銀行を含めた6社に内定した!インターンシップでは常にどうしたら活躍できるかを考え抜いた。そんなTさんの圧勝コンサル・投資銀行就活を振り返る!
-
【University of Bradford(英)_就職活動体験記】コンサル5社内定。スキルを取るか環境を取るか!?外資か国内企業か?大事にしたのは「将来のキャリアに活きる選択」だった!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。国際協力の事業に興味があり、新卒では海外事業に関わる企業に入ることでスキルをつけようとした。しかし、海外大学院との兼ね合いでインターンシップに出にくかったり、国際協力系の企業に初めから入ればいいと企業から不信感を持たれたり、一筋縄にはいかなかった。 最後はコンサルに内定したものの、何を重視するかで葛藤し、意思決定をした。ファームを選ぶ上での判断軸の考え方などがわかるコンサル就活生必見の就活体験記!
-
【慶應義塾大学_文学部_就職活動体験記】エンタメ志望者の意外な選択肢!?IT×エンタメ企業内定という新しい選択に迫る!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。元々は広告に興味があり、周りにエンタメ志望者が多かったこともあってエンタメにも興味があったTさん。しかし、本選考に近づいて広告よりもITに興味を持つようになる。 幅広い分野に分かれるエンタメ業界の中で、多くの人にはなじみのない分野であるIT×エンタメに挑戦したTさんの就活体験記!
-
【東京科学大学_物質理工学院_就職活動体験記】最後はやはりやりたいこと!落選、迷走を乗り越えて見つけた理想の仕事はITベンチャーでの挑戦だった!!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏、秋冬とインターンシップでは結果が振るわず、自己分析も進まなかったYさん。それをバネに本選考では多くの企業を受けて自分に合う企業を何社も見つけ複数内定した。インターンシップに参加できなかった分OB/OG訪問に注力。自分が求める軸を見極めるために自己分析を重ねた姿は、就活生が見習うべきものである。どんなに早期化が進もうとも、やるべきことは変わらない就活の在り方を教えてくれる就活体験記!
-
【一橋大学_社会学部_就職活動体験記】総合コンサル内定!志望度高めの企業から内定が出た…就活続ける?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。早期から動くことで志望度の高い業界から早い段階で内定を得たCさん。そんなCさんが就活を続けた理由と後悔しない就活とは?
-
【北海道大学_文系_就職活動体験記】活用したのはXではなくあのSNS!?「言語化」で掴んだエンタメ内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。超難関であるエンタメ業界。自己分析や「好き」だけでなく俯瞰した「言語化」が内定のカギを握る業界でMさんが行った準備とは?
-
【東北大学_生命科学研究科_就職活動体験記】重要なのは、「いない人」!?「生の声」を重視し「差別化」した私のIT・SIer業界就活体験談
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。「差別化とは、振り返ること」。SIerと金融系社内SE、似て非なる性質を持つ職種の両方で内定に繋がった「インターンシップにはいない○○社員の話」「キャリアを見据えた選択基準」とは?体験談から軌跡を辿ります。
-
【慶應義塾大学_法学部_就職活動体験記】5社内定。自己分析×業界分析=最高の就活軸!自分の軸が活きるのは本選考で見つけたSIer業界だった!!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活当初は「生活に近いものに携わる」「人気な企業を受ける」など、漠然とした就活軸と目標で就活を進めていたNさん。本命の業界が見つからず苦悩していたが、その理由は自己分析で見つけた軸がどの企業に当てはまるのかがわからないことが原因だった。本選考期に見つけた「本命業界」に果敢に挑戦し、最大手に内定出来たSIer内定者の就活体験記!