最新記事一覧
-
【東京大学_情報理工学系研究科_就職活動体験記】5社内定。適性と経験でアクチュアリー内定!最後の判断は自分の求めるものが決める!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。ITと金融専門職に興味があり、最後は適性と自分のやりたいこととの合致からアクチュアリーを選択したKさん。しかし、アクチュアリーやクオンツの中にも企業ごとの様々な違いや特性があり、ただやりたいことだけを考えてはだめだと気付く。意思決定期に自分の思いに向き合うことで、最も自分に合うと思う企業を選択した!
-
【早稲田大学_商学部_就職活動体験記】10月から就活で総合商社内定!?内定を要因は「正直さ」!?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。秋から就活を開始したYさんが語る、短期間就活で評価された「人間性」とは?WEBテスト準備など、就活の動き方にも迫る!
-
【名古屋大学_理系_就職活動体験記】重要なのは「場所のメリハリ」。遅くても間に合った大手食品メーカーにNさんが内定を得た勝因とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。「夏インターンシップには未参加」。留学で遅れたスタート、研究との両立…非常に困難な環境の中で飲料・食品メーカーへの内定を果たしたNさんが抱えた悩みと打開策とは?
-
【早稲田大学_基幹理工学研究科_就職活動体験記】コンサル内定!必要なのは「協調性」と「物怖じなさ」?大手SIer内定者が語る、就活におけるチームワークの大切さとは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。IT企業は個人戦なのでは?GDって必要あるの?そんな疑問を感じ就活を始めたTさんが感じた、IT業界就活でも「意外と評価される」項目とは?
-
【国立大学_工学系_就職活動体験記】入社先の企業には夏も秋冬もインターンシップに参加できなかったKさんだが、大手IT(通信)業界に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。内定者の4割がインターンシップ経由の大手IT(通信)業界にインターンシップに参加せずに内定!就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【大阪大学_文学部_就職活動体験記】8社内定。何を大事にするかが就活の肝!譲れないものを見極めて企業を見極めインフラを選んだ就活生の軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。地元で働くことが1番の思いだったKさん。 地元に貢献するために、勤務地の不安が無いのはインフラだった。インフラの中でも様々な業種がある中で、Kさんは何を大切にし、何を選んだのか。 OB/OG訪問の必要性、そして時期ごとに必要な対策はどのようなものかわかるそんな体験記!
-
【京都大学_工学部_就職活動体験記】昔からの思い変わらずエネルギー納得内定!最終意思決定の決め手は「自分のやりたいこと」にあった!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。小学生の頃からエネルギーに興味があり、大学でもエネルギーについて学んでいたNさん。エネルギー関係の仕事をするにはどの業界に就けばいいのか、面接はどのように対策するのかなど迷うことも多かった。最後は商社とインフラ両方内定し、自分がやりたいことは何かに注目して意思決定をするまでの軌跡をまとめた就活体験記!
-
【神戸大学_文系_就職活動体験記】「何もわからない」状態からスタートし、雰囲気に惹かれ金融業界へ!悩み抜いた先に抱いた思いとは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。周囲に頼れる人があまりいない中、自ら高い意識を持って就活に向き合い始めたBさん。わからないなりに志望業界を絞っていき、最終的に金融業界で複数社に内定。憂鬱な気持ちを抱えながらも、地道に積んだ努力が花開いた。そんなBさんは入社企業選びを経て今何を語るのか、悩める就活生必見の体験記。
-
【東北大学_理系_就職活動体験記】油断大敵!?大手SIer内定者の語るセカンドプランの重要性とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。早期選考や優遇ルートなら落ちないという言説が飛び交う就活。そんな中、「意外と早期でも落ちる」経験をしたCさんが語る、競合他社を受ける必要性とは?
-
【東北大学_法学部_就職活動体験記】教育系企業信じたのは「やりたいこと」!経験から得た仕事の軸。教育系企業内定までの道のり!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。最大手を受けていない自分に不安を感じていたと語るNさん。そんなNさんが貫いた「やりたいこと」を基軸とした就活、自分を信じていくメンタルの動きとは?
-
【慶應義塾大学_理工学部_就職活動体験記】学業と就活を見事に両立。王道の対策を積み重ね、第1志望のSIerに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。大学院に進む同級生が多い中、学部卒で就活する道を選んだMさん。実験やレポートに追われ、両立に苦しみながらも地道に就活に取り組む。OB/OG訪問や面接対策などを繰り返して着実にレベルアップし、第1志望のSIerに見事内定。誰もが参考にできる、基礎が詰まった体験記。
-
【九州大学_化学系学科_就職活動体験記】短期集中で納得内定!研究が忙しい理系院生の研究職納得内定までの軌跡に迫る!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活早期化の流れがある中で、理系院生で特に研究が忙しかったHさん。就活に力を入れだしたのは本選考期に差し掛かった時だった。他の人に出遅れても大手企業内定は諦めなかったことで結果を出したHさんの就活体験記。
-
【東北大学_工学研究科_就職活動体験記】7社内定。自己分析で見えてくる自分の特性と適性!コンサル志望がインフラ志望に切り替わった理由
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。初めはコンサル就活をして年内内定を取ったNさん。しかし、自己分析の中で、海外で働くことや自分の専攻に合う「インフラや商社」など、エネルギー関連の仕事に興味を持つ。OB/OG訪問を50人こなした中で気付いた、OB/OG訪問の重要性も分かる体験記!
-
【東北大学_理系_就職活動体験記】総合商社に複数内定!揺るぎない第1志望への道
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。同じ部活動から総合商社に就職する先輩が多かったことから総合商社を目指し始めたEさん。他の業界も見た方が良いとのアドバイスを受けて夏には多くの業界のインターンシップに参加したものの、OB/OG訪問などを通してやはり総合商社へ行きたいという思いが強まったと語る。なぜEさんはこんなにも総合商社への熱意を持てたのだろうか...?総合商社に内定するにはどのように動くべきか...?思わず総合商社を目指したくなってしまう就活体験記!!
-
【大阪大学_外国語学部_就職活動体験記】夏の終わりに2度目の自己分析で自分の興味を言語化!旅行代理店内定者の体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。「人が好き」「食べることが好き」という点から人材会社や食品メーカーを志望していたWさん。しかし2度目の自己分析で、どう「人」と仕事で関わるか、「好き」を仕事にするか言語化し、旅行業界を目指した。
-
【大阪大学_理系_就職活動体験記】OB/OG訪問が決め手に!マッチングが大切だと感じたメーカー・商社での就活
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。順調にメーカーや商社のインターンシップに参加し、早期に内定も得ていたSさん。当初は研究室の先輩の就職先や自身の専攻との親和性を重視して就活を進めていたものの、OB/OG訪問やインターンシップへの参加で企業への理解が深まり、具体的な業務内容や社風で企業を選びたい気持ちになっていったと語っている。最終的には勤務地、給与、社風、事業内容など様々な条件の異なるメーカーに複数社内定したが、Sさんの判断やいかに...!?
-
【東北大学_経済学部_就職活動体験記】目指すは経営者の道!メガベンチャー志望が戦略コンサルに志望を変えた理由とは!?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。独立起業志向があったKさん。経営者の近くで実践的な経験を積める点や、業務の面白さに惹かれて、留学中であるにもかかわらずメガベンチャーに夏から内定した。しかし、コンサルを秋冬に受けたところ、自分に適性があると知った上に、経営層と関わりたいという思いが叶うことを知り、見事戦略コンサルへの道を掴んだ。将来経営人材になりたい人、留学しながら就活したい人、どちらも必見な就活体験記!!
-
【京都大学_エネルギー科学研究科_就職活動体験記】一貫性は何よりも重要!志望動機とパーソナルをひたすら練った理系院生のデベロッパーへの挑戦!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。デベロッパーに挑戦する上で、1番大切なことは相性だと語るKさん。自己分析や自分史の中で、デベロッパーと自分はどこで繋がるのか、自分のどの点がデベロッパーに活きるのかを考えた。多くの就活生が気になるデベロッパーを受ける上で注意したいことと、Kさんが行った自己分析とは?
-
【早稲田大学_文理融合学部_就職活動体験記】院進学から一転して就活開始。研究職を目指した就活の末、医療業界の「営業職」の道を選択するまでの軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。健康と医療に関心を持って大学進学したHさんは院進学を想うも経済的事情から就職を決意。逆オファーを駆使しながら「院進学への想い」と「自分がやりたいことは何か」の間で揺れながらも向き合い。当初は消極的だった就職活動からHさんがインターンシップを通して自分の中に発見したこととは?キャリア展望も踏まえて営業職に決断したその真髄は?自分と向き合った活動したからこそ発見したものとその軌跡を追う。
-
【北海道大学_工学系_就職活動体験記】待遇を重視!リクルーターを最大限に活用し、メーカーへ納得内定するまでの道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系院×北海道×メーカー就活。待遇を重視していたHさん。リクルーターを最大限に活用することで待遇のいいメーカーに納得内定したという。就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【名古屋大学_理系_就職活動体験記】出遅れが後悔に...デベロッパーや総合商社内定に必要だったモノとは
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏インターンシップではメーカーの研究職にのみ応募していたAさんは、業務内容や社風のミスマッチから研究職全体への興味を失ってしまう。秋からは新たにデベロッパーや総合商社を志望し始めてリスタートを切るものの、結果的にこれらの業界の内定は得ることができないという結果に。そんなAさんが語る、就活生が早めの段階からしておくべきこととは...?また、志望業界の内定は得られなかったものの、結果的にAさんが納得して就活を終えられた理由とは...?業界選定に悩める理系院生必見の就活体験記!!