BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
就活生が語る

【東北大学_工学研究科_就職活動体験記】7社内定。自己分析で見えてくる自分の特性と適性!コンサル志望がインフラ志望に切り替わった理由

5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。初めはコンサル就活をして年内内定を取ったNさん。しかし、自己分析の中で、海外で働くことや自分の専攻に合う「インフラや商社」など、エネルギー関連の仕事に興味を持つ。OB/OG訪問を50人こなした中で気付いた、OB/OG訪問の重要性も分かる体験記!

目次

<プロフィール>
Nさん/女性
東北大学/院卒
理系
ガクチカ:学業/ゼミ/研究, サークル

就活開始:修士1年生の4月
初内定 :修士1年生の12月
OB/OG訪問:50人

内定取得先:総合コンサル, 総合商社, インフラ, 石油, プラントエンジニアリング
入社予定先:エネルギー(インフラ)




01:就活スタート(準備)期

ーーいつから就活を開始したか?
修士1年生の4月から。
先輩がこの時期に就活を始めていたので始めた。


ーー何からスタート・準備したか?
合同説明会に参加して、どのような企業があるかを知ったり、マイページ登録したりした。

企業研究を通じてどのような企業に興味があるか、志望するかを決めようと考えるために参加した。
エンカレッジやマイナビなどの就活サイトが主催する説明会に参加した。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
化学メーカー、コンサル。
元々学んでいたことに近いことから化学メーカーに興味を持ち、勤務地が安定しているところでコンサルに興味を持った。


ーー応募までの過ごし方や意識した準備は?
ケース面接の練習。
コンサルの対策のために行った。
友達と問題を出し合って練習した。


ーー応募までに困っていたことは?
周りに就活をする人があまり多くなかったこと。
博士課程に進む人がいたり、コンサルを受検しようとしている人が少なかったりして、周りで一緒に就活をする人が少なかった。
そのため、先輩に協力してもらった。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
最初に選んだ業界をそのまま志望し続けていいのかという悩み。
今まで学んできたこととコンサルが近くないことや、自己分析の結果、向いていると思った業界ではなかったので、不安ではあった。


ーー応募までに「やっておいてよかった」は?
ケース面接対策。
後々他の業界の選考でも役に立つので、この時期から始めたのは良かった。


ーー応募までに「やっておけばよかった」は?
自己分析。
自己分析をやらなかった結果、業界に対して自分が合うのかなどの不安感を感じることが多かったので、やっておけばよかったと思う。




02:夏インターンシップ期

ーーいつから夏インターンに応募したか?
修士1年生の4月~9月。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
化学メーカー、コンサル、インフラ。
先輩が志望していて、やっていることに興味があったので、インフラ業界を受検した。


ーー何社に応募したか?
50社。
心配性なので、たくさん出しておきたいと思った。無理をしてでもESを出したので、このくらいは出せた。
企業HPや企業説明会で情報を得た。
20社通過。


ーー夏インターンで体験/知れたことは?
コンサル志望者は多くの人が優秀だと感じた。
インフラは自分の学んでいることと近く、興味も持てたので志望しようと考えた。
色々なことに挑戦している面に惹かれたので、インフラに興味を持った。
コンサルは面白い面もたくさんあると思い、行ってもいいと思える企業だった。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
実験の待ち時間で就活するなど、就活と実験だけの日々を過ごしていた。
心配性なので、しっかり就活をしないといい結果は出ないと思い、力を入れた。

スケジュールが錯綜としていたので、スケジュール管理を徹底した。特に、研究室の先生は就活反対派だったので、なるべく合間を縫って就活していた。


ーー当時困っていたことは?
実験をしなければいけないこと。

研究室のコアタイムが決まっており、研究室の先生に直接インターンシップに参加するために休むとは言えなかったので、土日に研究室に行くことで、平日は就活ができるように工夫した。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
文系職、理系職どちらも興味を持っていたが、このままコンサル志望のままでいいのか、他の業界は見なくていいのかなどは考えた。



ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
①面接練習
インターンシップ後の最終面接のために面接練習をしたことは良かった。

②自己分析
自分がどのようなことをするのが好きかを見つめなおして、本音で自分がやりたいことを見つけようとした。




03:秋冬インターンシップ期

ーーいつから秋冬インターンに応募したか?
修士1年生の10月~1月。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
コンサル(10月に終了)、商社、インフラ。
海外で働きたいという思いが1つあったのと、エネルギーっぽいことをやっている点からインフラだけでなく商社も目指そうと思った。


ーー何社に応募したか?
5社程度。
内定を持っていたので、多くは出す必要ないと思った。
企業HP、企業説明会、OB/OG訪問で情報を得た。
3社通過。


ーー秋冬インターンで体験/知れたことは?
商社の仕事は面白いと思った。
ビジネスを作るという仕事の面白さを知り、技術系ではなく文系職に進もうと思った。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
①面接対策。
具体的には、友達と模擬面接をしていた。
本選考が近づいていたので、面接を仕上げるために何度も練習した。
週に4~5回は面接対策をしていた。

②OB/OG訪問。
OB/OG訪問は本選考が近づくほどできなくなると聞いていたので、早めに始めた。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
選考が通過しないこともあり、悲しいと思うこともあった。


ーーこの期間の内定は?
総合コンサル2社(12月)。

志望度は結構高かった。インターンシップに参加して、その後面接で内定した。


ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
OB/OG訪問を進めたこと。
企業のことを知ったり、企業での働き方を深めていくいい機会になった。




04:本選考期(秋冬IS以降)

ーーいつから本選考に応募したか?
修士1年生の1月~5月末。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
インフラ、商社。


ーー何社に応募したか?
11社程度。
商社7社とインフラ4社で出した。調べていく中で自分の行きたいと思える企業にエントリーした。書類は全通。

OB/OG訪問も実施。実際に働いている人の声を聴く中で、情報を得ていった。加えて、座談会にも参加した。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
自分の伝えたいことや話す内容のブラッシュアップ。
自分の話し方や内容をより良いものにするため。
模擬面接を通じて修正した。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
選考に落ちた時に落ち込んでしまった。
ただ、そればかりは仕方ないので次に進もうと思っていた。
加えて、完全に内定がないわけではなかったので、心理的に不安定なわけでもなかった。


ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
社員さんにガクチカや志望動機を見てもらってブラッシュアップすること。


ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
本選考の時期からOB/OG訪問の中で志望動機のブラッシュアップを頼むことは始めたが、早めに始めておくべきだった。

秋ごろは企業研究のためにOB/OG訪問をしていたが、より実践的な面でも面談を組んでもらえるので、早めのうちからそのように行動を起こすべきだった。




05:意思決定期

ーー意思決定の時期は?
修士2年生の5月末。


ーー最終的に何社から内定を得たか?
7社。コンサル2社、インフラ4社、総合商社1社。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
受かると思っていなかったので、よかったという思いと、お世話になった社員さんに恩返しできた気持だった。


ーー最後は「どこ」と「どこ」で迷ったか?
商社かインフラか。
どちらの企業でも同じことができるので、どちらに進んでもやりたいことという面で不足はなかった。


ーー最後の「決め手」は(どうやって決めた)?
自分のやりたいことと人柄、待遇、海外での働き方。
自分のやりたいことはインフラだったので、配属ガチャがインフラなら無いことと、社員さんの人柄もインフラの方が惹かれたのでインフラにした。
加えて、入社予定先は海外で働くチャンスも商社より多いので、決め手となった。


ーー意思決定で困ったこと/悩んだことは?
どちらも同じことができるからこそ、人で選ぶというあいまいな指標しかなかったので、その点は困った。

内定後の面談でもう一度企業について聞いて、判断した。


ーー就活全体を振り返ると(またはアドバイス)?
最初の方から自己分析をして自分の中で行きたい業界を見定めること。
早めに自分に合う業界や、行きたい企業を定めることで、自分に合う業界の中でより広く企業を見ることができるため。





(PR)人気大手企業就活ならビズリーチ・キャンパス!

ビズリーチ・キャンパスは三井物産、JR東日本、三井不動産、三井住友銀行、ソニー、NTTデータ、サントリーなど様々な業界の大手企業がを利用しており、人気大手企業就活を目指す学生にとって必需品と言えるサービスです。
・誰もが知る人気大手企業から、特別座談会・選考免除・特別選考ルートなどのスカウトが届く
・人気大手企業によるビズリーチ・キャンパス限定のインターンシップ
・人気大手企業による各業界特化型の限定イベント
・難関企業内定者による就活対策講座を毎日開催
・先輩が『いつ・何をして・何に悩んだのか』を綴った就活体験記。就活全体像や時期別の悩みの具体的な解消方法がわかる

ぜひビズリーチ・キャンパスご活用し皆様にとって最適なキャリア選択を実現してください。
登録はこちらから!