最新記事一覧
-
【官僚→商社志望へ】東大大学院生が官僚志望をやめて、商社就活を始めた理由
総合商社や外資系コンサルティング企業から複数の内定を獲得したYさん(24歳)。学部時代は国家公務員試験にも合格して、もともとは官僚になるつもりでいた。しかし、留学などの経験を通して、よりグローバルな環境に身に置き、事業を通じた社会問題の解決に携わりたいと考え就活を決意。インターンやOB/OG訪問を利用して運と縁を手繰り寄せた経験を語る。
-
自分で動いて自分の目で確かめる就活スタイル!自分に合う会社の見つけ方
悔いなく就活をやり切りたいと積極的に行動して大手メーカーの内定を獲得したTさん(25歳)。部活や研究に追われながらもインターンやOB/OG訪問で会社に触れ、多くの人と出会い、「理系・文系の垣根を越えて何をしたいのか」「誰と働きたいのか」などの“就活の軸”を明確にしていった。自分にとって良い会社を見つける、行動型の就活メソッドとは?
-
納得して終わりたい。先手必勝で始めた“動く”就活とは
悔いなく就活をやり切りたいと積極的に行動して大手メーカーの内定を獲得したTさん(25歳)。部活や研究に追われながらもインターンやOB/OG訪問で会社に触れ、多くの人と出会い、「理系・文系の垣根を越えて何をしたいのか」「誰と働きたいのか」などの“就活の軸”を明確にしていった。自分にとって良い会社を見つける、行動型の就活メソッドとは?
-
【インターンは私服OK】冬の服装を選ぶときのポイントと注意点とは
インターンで、私服を許可している企業が増えています。冬は寒さ対策としてカジュアルな服装になりがちで、選ぶ防寒具によっては仕事向きのスタイルでない場合も。私服OKでも、大人としてのマナーを守ることが大切なので、防寒対策の服装も注意しましょう。
-
【リクルート】企業研究「ビジネスモデルの基本は"リボンモデル"」 ←この意味わかる?!
企業研究「リクルート」 今回は、リクルートのビジネスモデルについて解説していきます。 ところで、「リボンモデル」という言葉を聞いたことはありますか? この言葉こそ、リクルートが得意とするビジネスモデルを表しているのです。
-
【後編】就活直前に中国に留学。そこで人生観を変える出来事が。金融機関の内定を得た彼のターニングポイントとは?
金融機関の内定を得たYさん。彼は就活前に半年ほど海外留学に行くことが決まっていた。そのため、早くから就活の準備を始めていたのだが、留学先で大きな挫折を味わうことになる。しかし、その経験が彼の人生観を変え、就活を成功へと向かわせるターニングポイントになったのだった。
-
【前編】就活直前に中国に留学。そこで人生観を変える出来事が。金融機関の内定を得た彼のターニングポイントとは?
金融機関の内定を得たYさん。彼は就活前に半年ほど海外留学に行くことが決まっていた。そのため、早くから就活の準備を始めていたのだが、留学先で大きな挫折を味わうことになる。しかし、その経験が彼の人生観を変え、就活を成功へと向かわせるターニングポイントになったのだった。
-
【必見】主要webテストの5種類の見分け方
エントリーした企業から届くWebテスト受験手続きの案内。対策は、そのWebテストの種類を知ることからはじまります。webテストは、自宅受験型から会場受験型まで色々ありますが、どのような形式であっても事前準備が不可欠です。主要Webテスト5種類の見分け方から出題傾向までまとめました。
-
【J.P.モルガン】外資系嫌いだった学生が、外資系企業でキャリアアップするまで
世界を代表する金融機関J.P.モルガン。実力主義のイメージのある外資系企業をファーストキャリアに選択すると、どのような経験やスキルを得ることができるのでしょうか。新卒でJ.P.モルガンに入社した荒井里佳子さんに、就活の心構えから現場での働き方、キャリアアップの極意まで、語っていただきました。
-
東京から地方へ。大学進学で地方を選んだ理由と就活のきっかけ。
大学進学で東京から地方へ移り住んだNさん(23歳)。遠く離れた地で感じたのは、東京の学生との就活に対する意識の差。大学院進学を機に帰った東京でのインターンで気付いた公務員への気持ちの薄れと、通信業界に興味を持ったきっかけをお聞きしました。
-
行動が全て。研究の傍ら参加した、説明会、OBOG訪問で知った、自身の就活の軸と内定
大学進学で東京から地方へ移り住んだNさん(23歳)。遠く離れた地で感じたのは、東京の学生との就活に対する意識の差。大学院進学を機に帰った東京でのインターンで気付いた公務員への気持ちの薄れと、通信業界に興味を持ったきっかけをお聞きしました。
-
スタートの遅れを高速で巻き返した京大生が伊藤忠商事の内定を獲得するまで【前編】
中高一貫の私立を卒業し、京都大学法学部に入学したOさん(21歳)。就活は部活を引退してからと割り切り、部活とアルバイトに全力を注ぐ日々を過ごしていた。そして大学3年生の12月から始めた就活で、見事希望していた伊藤忠商事の内定を獲得。スタートが遅くても希望する企業からの内定を得るため、Oさんがやっていたことや就活の軸とは。短期集中の就活を成功させたその裏側に迫る。
-
【後編】スタートの遅れを高速で巻き返した京大生が伊藤忠商事の内定を獲得するまで
中高一貫の私立を卒業し、京都大学法学部に入学したOさん(21歳)。就活は部活を引退してからと割り切り、部活とアルバイトに全力を注ぐ日々を過ごしていた。そして大学3年生の12月から始めた就活で、見事希望していた伊藤忠商事の内定を獲得。スタートが遅くても希望する企業からの内定を得るため、Oさんがやっていたことや就活の軸とは。短期集中の就活を成功させたその裏側に迫る。
-
サッカーのポジションはボランチで特技はマジック! 漠然とデベロッパーに憧れた彼の志望と適性はどこに?
IT企業への就職が決まったM・Fさん(21歳)。初めはデベロッパーに憧れ、やがて商社が第一志望に変わる。自己分析の結果、社会を支えるような仕組みを作り、人々を喜ばせることが仕事を通して実現したいことだと気づいた今は、第一志望ではなかった業界で働き始める日が待ち遠しい。自分を深く知った今、納得して就活を終えた姿に学ぶ。
-
業界は違えど、実現したい想いは同じ。自分と向き合う中で見つけた就職先とは。
IT企業への就職が決まったM・Fさん(21歳)。初めはデベロッパーに憧れ、やがて商社が第一志望に変わる。 自己分析の結果、社会を支えるような仕組みを作り、人々を喜ばせることが仕事を通して実現したいことだと気づいた今は、第一志望ではなかった業界で働き始める日が待ち遠しい。自分を深く知った今、納得して就活を終えた姿に学ぶ。
-
【前編】ラクロスとバイト漬けで留年するも、第一志望の大手不動産に内定
不動産業界をリードする大手企業の内定を獲得したMさん(22歳)。大学から始めたラクロスと塾講師のアルバイトに熱中する毎日を送っていたが、学部の勉強には興味が持てず、あえなく留年。3年生の12月半ばから就活をスタートする。第一志望は不動産業界。自分の希望を叶えるためにとった戦略や、留年後の就活の心構えなど、詳しく話を伺った。
-
【後編】ラクロスとバイト漬けで留年するも、第一志望の大手不動産に内定
不動産業界をリードする大手企業の内定を獲得したMさん(22歳)。大学から始めたラクロスと塾講師のアルバイト に熱中する毎日を送っていたが、学部の勉強には興味が持てず、あえなく留年。3年生の12月半ばから就活をスタートする。第一志望は不動産業界。自分の希望を叶えるためにとった戦略や、留年後の就活の心構えなど、詳しく話を伺った。
-
テニス選手になるためアメリカへ。挫折と留学で見えた自分のやりがい
幼い頃、テニス選手になりたかったHさん(22歳)。世界トップレベルの選手を見て感じた大きな壁にぶつかり、挫折を味わった先に待っていた気づきとは。大学2年時のオーストラリア留学で見つけた喜び、留学先での就活を始めるきっかけにも迫ります。
-
多くのOB/OG訪問を通して気づいた就活の軸。自分自身と向き合いながら乗り越えた先に待っていた結果とは
幼い頃、テニス選手になりたかったHさん(22歳)。世界トップレベルの選手を見て感じた大きな壁にぶつかり、挫折を味わった先に待っていた気づきとは。大学2年時のオーストラリア留学で見つけた喜び、留学先での就活を始めるきっかけにも迫ります。
-
サークルの運営委員長や塾講師として、身近な人に貢献。仕事として人々に貢献するには?~就活開始編〜
親戚に金融関係者が多く、最初から金融業界を志していたTさん(21歳)。しかし、他の業界も見てみようと思って進めた不動産会社の就活では、あまり良い結果が出なかった。そこで気づいたのが自己分析の大切さ。OB/OG訪問や友達へのインタビュー、辛い過去の経験と向き合うことで自己分析を進め、譲れない就活の軸を見つけた。
-
人を応援したいという思い。自己分析で見えてきた就活の軸~自己分析編~
親戚に金融関係者が多く、最初から金融業界を志していたTさん(21歳)。しかし、他の業界も見てみようと思って進めた不動産会社の就活では、あまり良い結果が出なかった。そこで気づいたのが自己分析の大切さ。OB/OG訪問や友達へのインタビュー、辛い過去の経験と向き合うことで自己分析を進め、譲れない就活の軸を見つけた。