ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
就活生が語る

【時期別×就活体験記】神戸大学文系/「何もわからない」状態からスタートし、雰囲気に惹かれ金融業界へ!悩み抜いた先に抱いた思いとは?

5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。周囲に頼れる人があまりいない中、自ら高い意識を持って就活に向き合い始めたBさん。わからないなりに志望業界を絞っていき、最終的に金融業界で複数社に内定。憂鬱な気持ちを抱えながらも、地道に積んだ努力が花開いた。そんなBさんは入社企業選びを経て今何を語るのか、悩める就活生必見の体験記。

目次

<プロフィール>
Bさん/女性
神戸大学/学卒
文系学部
ガクチカ:学業/ゼミ/研究, アルバイト, サークル, 学生団体, ボランティア

就活開始:学部3年生の5月
初内定 :学部3年生の1月〜3月
OB/OG訪問:10人

内定取得先:地方銀行, 証券・投資銀行・M&A, 金融
入社予定先:金融(金融)

#就活 #文系 #社会貢献 #金融 #金融 #職種別採用 #内定先選び




01:就活スタート(準備)期

ーーいつから就活を開始したか?
学部3年生の5月。

この時期から、大学で就活に関するイベント(ガイダンスなど)の告知を目にすることが多くなった印象。自分はサークルなどに所属していないことに加え、同級生は留学に行く人が多かった。そのため頼れる人があまりおらず、早めに始めておいた方が良いのではないかと考えた。


ーー何からスタート・準備したか?
①就活サービスへの登録
就活サービスを使用しないと就活は始まらないと思い、色々なサービスをダウンロードした。具体的にはワンキャリア、マイナビ、キャリタス就活など。企業を検索したり、合同説明会の予定を調べたりした。

②就活イベントへの参加
将来やりたいことなどが特に定まっていなかったため、幅広く話を聞いて興味の持てそうな業界を見つけようと思ったから。オンライン・対面問わず、就活サービスが主催するイベントに参加した。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
金融業界。

待遇が良さそうなことに加え、様々な業界と関わることができる点が特別な目標がない自分に合っていると感じたため。また、合同説明会で地方銀行の話を聞き、地域経済の活性化を目指す事業に関心を持った。


ーー応募までの過ごし方や意識した準備は?
①自己分析
面接で原体験や就活の軸を問われると知り、自分を深く知る必要があると思ったから。特に金融業界は幼少期について質問する会社が多いと聞き、危機感を持った。対策方法は自己分析のための本を読む、大学のキャリアセンターに行くなど。

②GD(グループディスカッション)の練習
選考がGDから始まる企業が多く、ひとまず練習回数を積む必要があると考えたため。「発言しなければならない」雰囲気への苦手意識があり、練習の必要性を感じていた。エンカレッジなどの就活コミュニティ主催の練習会に5回ほど参加したことで、立ち回りがだいぶ改善されたと思う。


ーー応募までに困っていたことは?
就活のゴールが見えなかったこと。

将来のビジョンが思い浮かばず、やりたい仕事も定まっていなかった。そのため、何に向かって就活を進めれば良いのか分からなかった。様々なセミナーに参加したが、この悩みは解決しなかった。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
憂鬱な気持ち。

どんな大人になりたいか、どんな生活をしたいかが見えず「自分の将来に希望が見えない」とまで思っていた。友人の多くが留学に行ってしまい、相談できる人や一緒に頑張れる人が少なかったことも暗い気持ちに拍車をかけた。


ーー応募までに「やっておいてよかった」は?
GDの練習。

苦手意識があっても、数をこなすうちに改善されていくと思う。早いうちから経験を積んでおくとよい。


ーー応募までに「やっておけばよかった」は?
サークルや部活に入り、先輩との繋がりを持つこと。

就活は情報戦なので、先輩からの意見やアドバイスが非常に役立つと思う。後にインターンシップに参加し、参加者同士で就活の情報交換をしていてもそう感じた。また、働いている先輩から話を聞くことで、社会人生活のイメージを持てることも大きい。




02:夏インターンシップ期

ーーいつから夏インターンに応募したか?
学部3年生の6月〜9月。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
金融業界。

理由は先述の通り。合同説明会で地方銀行の話を聞き、社会貢献性が高く魅力的な業界だと感じていた。


ーー何社に応募したか?
30社(金融、商社、食品、小売、マスコミなど)。

絶対的に行きたい企業や業界がなかったため、金融業界を中心に幅広く応募して興味のある企業を見つけようと思っていた。マイナビやリクナビで企業を探し、Xで締切を確認していた。結果として、金融(損保、地銀、金融など)をはじめ15社ほど参加。


ーー夏インターンで体験/知れたことは?
主に金融業界のインターンシップに参加していたが、拘束時間の長さや似たようなワークの多さに疲れてしまった。一方で嬉しかったのは、友人ができたこと。就活に関するやり取りをするだけでなく、一緒に学園祭や旅行に行く仲になった。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
①WEBテストの勉強
様々なタイプのテストに対応するため、参考書を買って勉強した。

②インターンシップへの参加
「インターンシップが早期選考・優遇に繋がる」と耳にタコができるほど聞かされていたため。オンラインのものも含めると、夏休みの間は平均週3日ほど参加していた。


ーー当時困っていたことは?
ESの提出・対策。

のんびりした性格のため締切に余裕を持って提出する気がおきず、ギリギリになって慌ててしまいがちだった。また、上手な文章の書き方や「自分を売り込む意識」が足りず、大手企業に書類選考で落ちることが多く落ち込んでしまった。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
憂鬱な気持ち。

インターンシップへの参加や自己分析を経ても、自分は何を大切に生きていきたいのか・何をやりたいのかがわからず悩んでいた。



ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
インターンシップにたくさん参加したこと。

企業理解が進み、就活仲間もつくることができたため。また、挨拶や笑顔などを徹底して良い印象を残すよう努め、早期選考の案内をもらうこともできた。


ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
ESの通過率を上げる努力をすること。

本選考時と見比べると、この時期の自分のESは読みにくいと感じた。ESが通らなければインターンシップに参加できないため、早いうちに「型」を身につけて読みやすいESを書けるようにするべき。




03:秋冬インターンシップ期

ーーいつから秋冬インターンに応募したか?
学部3年生の10月〜12月。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
金融業界(金融)、人材業界、人事労務などの職種。

金融会社のインターンシップに参加し、穏やかな雰囲気やワークライフバランスの良さに惹かれていた。また、将来の夢が特にない自分が「働きがい」を感じるにはどうすればよいか考えると、社会貢献性が高い仕事をすることではないかと思った。

中でも人材系の仕事を志望したのは、職場環境や仕事内容で困っている人を助けるなど「働いている人のために働く」という実感が得られそうだから。


ーー何社に応募したか?
15〜20社(金融、メーカー、人材など)。

志望度の高い業界はある程度絞れていた。しかし本当にそれでいいのか分からなかったので、様々な業界に応募した。10社ほど通過し、全て参加。


ーー秋冬インターンで体験/知れたことは?
夏インターンシップよりも選考に通過しやすいと感じた。(自分もそうだったが)夏インターンシップの疲れが出てあまり就活に力が入らない時期なのかもしれない。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
面接対策。

インターンシップ選考でも面接の回数が多く、対策しないと合格できないと感じたから。特に意識したのは、結論ファーストで話すこと。キャリアセンターに通うなどして練習した。


ーー当時困っていたことは?
就活のやる気が出なかったこと。

夏インターンシップで疲れてしまい、ゼミでの卒論研究が始まったこともあり身が入らなかった。友人と励ましあったり、お互いのESを添削したりして頑張っていた。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
憂鬱な気持ち。

就活に取り組まなければならないと分かってはいるがやる気が出ず、辛かった。


ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
金融会社のインターンシップに複数参加したこと。

同じ業界内で企業ごとの特徴をつかみ、比較することができるようになった。


ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
より多くの企業のインターンシップに応募すること。

誰もがやる気を失いがちな時期。ここでも数をこなし、就活を頑張り続けられる人は本当に強いと思う。




04:本選考期(秋冬IS以降)

ーーいつから本選考に応募したか?
学部3年生の2月〜学部4年生の5月。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
金融、通信、インフラなど。

秋冬の時期と同じく、金融に加え社会貢献性が高い仕事をしたいと考えていた。


ーー何社に応募したか?
30社くらい(金融、損保、通信、インフラなど)。

マイナビ、リクナビ、Xなどを参考に応募。書類選考は20社ほど通過し、ほぼ全ての企業の選考に参加した。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
ESを出す手を止めないこと。

選考中の企業がなければ不安になってしまうため。Xや友人との会話、マイページから情報収集した。


ーー当時困っていたことは?
「志望業界はこれでいいのか」という不安があった。

やりたいことや自分の将来像が上手く描けておらず、自信を持って「志望している」と言えなかったから。しかし、改めて合同説明会に参加してみると他の業界にあまり興味を惹かれなかった。そのため、「今の自分にとっては最適な志望業界選びができているんだな」と思うことができた。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
ようやく就活に終わりが見え、嬉しかった。


ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
説明会に参加すること。

「今更説明会なんて」と思わず話を聞いてみるとよい。志望業界などについて自分の考えを整理する良い機会になるかもしれない。


ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
自分の能力を低く見積もらず、大手企業にも応募すること。

自分の体感や友人の話から、本選考ではインターンシップ選考よりもESが通りやすいと感じた。そのため、インターンシップに落ちたり、選考難易度が高そうだと感じたりした企業であっても応募してみるべき。




05:意思決定期

ーー意思決定の時期は?
学部4年生の6月〜8月。


ーー最終的に何社から内定を得たか?
6社(金融4社、地銀1社、証券1社)。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
どこに就職するべきか分からず困っていた。

第1志望は夏インターンシップにも参加した金融会社だったが、より規模の大きい会社に入った方が良いのではないかという思いも出てきたため。


ーー最後は「どこ」と「どこ」で迷ったか?
金融会社2社で迷った。

1社目は、夏インターンシップから第1志望にしてきた企業。穏やかな雰囲気に好感を持っていた。家賃補助も手厚く、社宅制度も充実している。規模がやや小さく、職種は未定。

2社目は、比較的規模の大きい企業。部門別採用を行っており、途中から再生可能エネルギーに関する専門部門での選考・採用となった。雰囲気は明るく、いわゆる体育会系のような感じ。


ーー最後の「決め手」は(どうやって決めた)?
福利厚生の手厚さと、最初から第1志望だったこと。

インターンシップ、選考を通して社員の方々の印象が良かった。また、最初から行きたかった方に行くことが最も納得感のある決断だと感じていた。


ーー意思決定で困ったこと/悩んだことは?
どの会社に意思決定することがベストなのか悩んだ。

各社にメリットデメリットがあり、決めきれずにいた。家族や友人に相談したり、四季報やOpenworkで情報を集めたりしていた。


ーー就活全体を振り返ると(またはアドバイス)?
①あまり気弱になりすぎない
どんなに就活が嫌でも、自分が満足する企業に就職したいならば向き合わなければならない。それなら落ち込みすぎないほうが上手くいくし、就活以外の事も楽しめるのではないか。

②無理をしない
人間には元々の性格があるため、それに逆らって苦しむよりも自分らしく働ける企業や職種に行くべきだと思う。焦らず落ち着いて自分の適性を考えて会社を選んで欲しい。

自分は内定者懇親会で、明るい雰囲気に圧倒されてしまった。「営業成績では負けてしまうだろうな」と感じ、バックオフィスの職種別採用を受けるべきだったと後悔もしている。「なりたい自分」ばかり追い求めるのではなく、自分の良さが活かせるかをしっかり考えるべき。





(PR)人気大手企業就活ならビズリーチ・キャンパス!

ビズリーチ・キャンパスは三井物産、JR東日本、三井不動産、三井住友銀行、ソニー、NTTデータ、サントリーなど様々な業界の大手企業がを利用しており、人気大手企業就活を目指す学生にとって必需品と言えるサービスです。
・誰もが知る人気大手企業から、特別座談会・選考免除・特別選考ルートなどのスカウトが届く
・人気大手企業によるビズリーチ・キャンパス限定のインターンシップ
・人気大手企業による各業界特化型の限定イベント
・難関企業内定者による就活対策講座を毎日開催
・先輩が『いつ・何をして・何に悩んだのか』を綴った就活体験記。就活全体像や時期別の悩みの具体的な解消方法がわかる

ぜひビズリーチ・キャンパスご活用し皆様にとって最適なキャリア選択を実現してください。
登録はこちらから!