最新記事一覧
-
【東北大学_農学研究科_就職活動体験記】面接で苦戦。研究を仕事にしたい!と志し、愚直な努力が食品メーカーへの内定に結びつく
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。修士1年生の3月から就活を始めたKさん。専攻から発酵の仕事を志向。そのため夏インターンシップ、秋冬インターンシップともに食品メーカーの研究開発職を中心に企業研究。1次面接で落ちてしまうことも多くショックを受けたKさん。博士進学することも検討したが最終的に食品メーカーに納得の内定で意思決定。そのプロセスを綴った体験記。
-
【東京科学大学_環境・社会理工学_就職活動体験記】諦めず長期戦を乗り越えて希望分野の専門商社に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。約1年間の就活中ずっと努力を続け、失敗と改善を重ねて大手企業から内定を獲得した諦めない就活生の体験記。
-
【東京科学大学_工学院_就職活動体験記】第1志望の自動車メーカーに納得内定!研究が忙しくても常に準備万全の状態を整えた就活の進め方とは...?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。兄にならい、早めに就活をスタート。自身の専攻や興味をもとに、業界を絞っていった。インターンシップに参加できず不安になることもあったが最後まで思いを貫き、見事第1志望の自動車メーカーから納得内定!そんなNさんの就活に迫る!
-
【大阪大学_工学研究科_就職活動体験記】研究と就活の両立をうまくこなし、見事インフラ企業に納得内定!多忙でも丁寧に就活を進めたHさんの就活体験記!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系院生×大阪大学×インフラ就活。漠然と「ホワイト企業がいい」という思いを持ちながら就活を進めた。インターンシップ参加を通じてその思いは徐々に変化し、漠然としていた思いを具体化していった。OB/OG訪問やキャリアセンターを最大限活用した、Hさんの就活の進め方とは...?
-
【国立大学_理系院生_就職活動体験記】戦略コンサル志望からメーカーに入社決意!自分の軸を通すことの重要性とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。選抜コミュニティに所属していたRさんは周囲の空気感もあり、当初戦略コンサルを志望していた。しかし、FASの内定を獲得後、自己分析を徹底。最終的には大手メーカーへの入社を決定。Rさんが大切にしていた就活軸とは?
-
【大阪大学_経済学部_就職活動体験記】誰よりも自分自身と対話して、着実に掴んだ総合商社内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学部3年生から就活を意識。特に時間をかけたのは、面接対策。各企業ごとに反省点やガクチカ、自身の強みなどを2万字以上ドキュメントにまとめ、自身と対話することを繰り返した。「自分は普通の人間です」と語るKさんだが、着実に就活対策を進めることで、最後には夢の総合商社から内定を獲得。どのようにして総合商社の内定を獲得することができたのか、就活対策が語られている!
-
【早稲田大学_教育学部_就職活動体験記】自分自身の本当の強みを理解して、闘志を燃やした夏インターンシップが大手コンサルの早期内定につながる!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学部2年生から、友人の影響で就活を始めたMさん。「自分自身が本当に仕事にしたいことなのはなんなのか」という問いに向き合い、友人に勧められたコンサル業界がまさに晴天の霹靂。業務内容や社風に「これこそまさに私がやりたかったことだ!」と確信を得て以降、全力で企業分析。大手コンサル2社から早期内定を獲得した就活ライフ体験記。
-
【大阪大学_法学部_就職活動体験記】インターンシップ経由で7社内定!!体育会と両立した金融・インフラ就活体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。Rさんは数多くの企業のインターンシップに参加し、自分に合った業界と企業を吟味。最終的には大手企業7社からの内定を獲得し、納得終活。秋以降ほとんどの面接を通過することができたRさんは、どのように就活に臨んでいたのであろうか?
-
【私立大学_アーツ・サイエンス研究科_就職活動体験記】夢の政府系機関に内定!一直線だったからこそ体験したこと、ぶつかったこととは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。幼少期からの国際協力に携わる夢を持っていたAさん。海外ボランティアにも参加しながら早期内定を狙った活動を展開。目的思考をしっかり持ち、最短距離を進もうとした時期もあったが、就活を終えたからこそ思うこと、見えてきたこととは?就活はゴールではなくプロセス、と思える体験記。
-
【早稲田大学_商学部_就職活動体験記】総合商社に挑戦。ITコンサル早期内定を得て挑戦するも総合商社の壁は厚かった。就活の後悔とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。総合商社を目指し、早めに就活を開始。徹底的な就活対策で9月には大手コンサルから内定を獲得し、順調に就活を進めた。しかし総合商社の壁は厚く、商社マンの夢は叶わなかった。それでも大手メーカーや大手コンサルから内定を獲得したAさんが語る、就活の後悔とは...?
-
【九州大学_理系院_就職活動体験記】モチベ低下しても最後の最後で納得内定!当初食品メーカー志望だったYさんの意思決定とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活を始めた当初は別業界志望だったYさん。食品メーカーを中心にESを提出していくもなかなか良い結果は届かず。3月に食品メーカーから内定を得たものの満足できず、最後の最後まで粘り続けて素材メーカー納得内定を獲得。「業界は広く見た方が良い」とYさんが語る理由とは?
-
【北海道大学_理系_就職活動体験記】早めのスタートで自分のライフプランを確立し、第1志望に納得内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。採用人数が極めて少ない知的財産職で内定をもらえた秘訣とは?就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【北海道大学_経済学部_就職活動体験記】手を止めずに行動し続けることで内定に近づくだろうと信じ、大手損害保険会社に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。地方学生だからこそ分かる「やっておけばよかった」後悔。全てが本選考に繋がると信じ、努力し続けた結果、大手損害保険会社に内定!就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【慶應義塾大学_経済学研究科_就職活動体験記】情報が皆無からの文系修士卒就活!紆余曲折ありながらも専攻を活かせる納得内定を獲得!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。研究室の同期がコンサルへの就職を目指す中、焦りを感じて就活を始めたMさん。親族の反対や「自己分析の沼」に陥ってしまうなど山あり谷ありの就活生活だったが、最終的には納得内定を獲得。文系修士生必見の貴重な体験記。
-
【名古屋大学_環境学研究科_就職活動体験記】政府系金融・メーカー大手にW内定!自身の納得を大切にした就活の進め方とは...?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系院生×名古屋大学×ホワイト企業就活。自分なりに定量化した「ホワイトであること」という明確な就活軸を持って就活を進めた。メーカーから納得内定を得ながらもしっかりと最後まで就活を続け、難易度が高い政府系金融から内定をもらう。そんなXさんの最後の意思決定に迫る!
-
【慶應義塾大学_法学部_就職活動体験記】大手広告代理店内定!内定の秘訣はOB/OG訪問にあった!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。ミーハー就活。意識の高いゼミ、所属していたサークルの影響で、早い時期からテレビや広告業界を目指して就活をスタート。中弛みしてしまい内定がないことに不安を感じる日々もあったが、自身の思いを実現すべく怒涛の追い上げで第1志望に納得内定!内定の秘訣は模擬面接やOB/OG訪問あった?!
-
【東京大学_理系_就職活動体験記】夏の反省を生かし、秋冬から就活無双!業界を絞りすぎないことのメリットとは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活を始める前は「自分は就活余裕だろう」と高をくくっていたMさん。しかし、夏インターンシップは思うようにいかず、軌道修正を余儀なくされる。研究との両立の中でしっかり就活の時間を確保することで次第にコツをつかみ、最終的に納得内定を獲得。山あり谷ありの就活ストーリー。
-
【九州大学_文系_就職活動体験記】自分がやりたいこと重視の就職活動。見事メディア業界に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。人に寄り添うことができる仕事に就けないなら博士課程もありだった。真っすぐな思いでメディア業界に見事内定!就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【北海道大学_経済学部_就職活動体験記】継続的な面接練習で大手メーカー企業に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。面接で志望動機が言えないことに気づき、継続的に面接を特訓。大手メーカー企業2社に内定!就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【東京大学_理系_就職活動体験記】就活を楽しむことでメガバンクに内定を獲得!Yさんが語るノンストレス就活の極意とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活を始めた当初から就活が一切苦ではなかったというYさん。インターンシップで知り合った仲間と協力して就活を続けた結果、見事メガバンクから納得内定を獲得。ノンストレス就活を貫いたYさんの物語。
-
【慶應義塾大学_理工学研究科_就職活動体験記】研究が多忙な中でも効率よく就活!4社内定の秘訣に迫る!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系院生×メーカー就活。研究へのマイナスな感情から、専攻に関係なく業界を見ていたHさん。研究が忙しく就活をする時間の捻出が難しい中でも、研究室の仲間と助け合い進めた。最終的には幅広い業界4社から納得内定を獲得!そんなHさんの就活に迫る!