<プロフィール>
Yさん/男性
東京大学/院卒
理系
ガクチカ: アルバイト, 起業
就活開始:修士1年生の4月
初内定 :修士1年生の12月
OB/OG訪問:0人
内定取得先:総合コンサル, メガバンク・信託銀行・信用金庫, その他(政府系機関・独立行政機関)
入社予定先:金融(メガバンク・信託銀行・信用金庫)
01:就活スタート(準備)期
ーーいつから就活を開始したか?
修士1年生の4月。
大学院に入学してすぐに同期の数名が就活の話をし始めていたので、それに乗っかった。
就活はなるべく早めにやっていたほうが良いと考えていたことに加え、周りとタイミングを合わせることで1人ではなくみんなで協力してできると考えていた。
ーー何からスタート・準備したか?
①就活サービスへの登録
ビズリーチ・キャンパス、外資就活ドットコム、Goodfind、ワンキャリアをとりあえず登録。
ビズリーチ・キャンパスはスカウトが来やすいということでインストールしていた。就活を通して一番利用した。
②すでに就職している友達へ就活について聞くこと
実際に就職活動した人の方がわかると思ったため。就活の流れをざっくり聞いた。
口をそろえて早く始めといたほうがいいといわれた。
ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
商社、コンサル。特に業界を絞らず見ていた。
商社、コンサルは収入が高く、また自分に合っていそうだと思ったから。
特に行きたい業界はなかった。選考開始時期が早いのでとりあえずコンサルに合わせていた。
ーー応募までの過ごし方や意識した準備は?
特に何もしていないが、就活のことを何も知らなかったため就活サービスを通してどんな企業があるのかは調べていた。
下準備のような感じで何となく。
ーー応募までに困っていたことは?
就活をしたことなかったのでどのように進めればいいかわからなかった。
大学院の同期と話しながら少しずつ知識を得て、慣れていった。
ーーこの期間はどんな心境だったか?
少し不安だった。
就活に向いているとは思っていなかったため。
ーー応募までに「やっておいてよかった」は?
周りの人と仲良くして、1人でやらないようにしていたこと。
頼る人がたくさんいたので周りの人と協力して不安を解消していった。
1人より複数人でやった方が楽しいし、困った時も協力し合える。研究室も就活に対してウェルカムだった。複数の研究室をまたいで就活情報交換用のLINEグループがあった。
ーー応募までに「やっておけばよかった」は?
特になし。強いて言えば、もっと早めに就活を始めていても損はなかったと思う。選抜コミュニティに入ってもよかった。
02:夏インターンシップ期
ーーいつから夏インターンに応募したか?
修士1年生の4月〜9月。
ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
コンサルを中心に、幅広く見ていた。
コンサルのスタートダッシュが早かったため。選考時期が早かったのでコンサルで練習を積みたかった。
ーー何社に応募したか?
約50社。
ーー夏インターンで体験/知れたことは?
①多くの就活仲間ができた
インターンシップに参加することで他の就活生と仲良くなる機会を得られるようになったから。当時出会った人たちとは今でも仲が良い。
②自分の興味ある業界がわかってきた
実際にインターンシップでその業界に関わるワークを経験することで、自分が楽しいのかそうでないのかを知ることができたから。
ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
①WEBテストの勉強
WEBテストを受ける機会が多かったため。とにかく回数をこなした。
②インターンシップに応募・参加機会を増やす
多くのインターンシップに実際に参加して経験してみないと、自分がどのような業界や企業が向いているのかがわからないと考えたため。
ーー当時困っていたことは?
①企業の管理
受けている企業数が多すぎたため、それぞれの選考状況などがよく話からなくなってしまいそうであった。全部Excelで管理していた。大学院の同期を参考にした。
②キャパオーバーになりそうであること
選考の企業数が多く、毎日面接やES提出に追われていたため。常にキャパオーバー気味になりながら頑張った。友達と遊びに行く時間は作ることで、リフレッシュはする時間は設けていた。
ーーこの期間はどんな心境だったか?
就活が楽しかった。友達たくさんできるのが嬉しい。
しかし研究が進まなくてまずい。教授も研究にも咎められず研究は全く進まなかった。
インターンシップに参加することで就活にも慣れていった。また、インターンシップに参加しないと出会えなかった他の大学の学生との繋がりができた。ただインターンシップに行くと研究室を月に5~8日間休むことになるので微妙だった。
ーーこの期間の内定は?
この時期はなかった。
ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
業界を絞らずとにかく応募して参加したこと。
たくさんESを出すことによって自分に合う会社がわかってくる。友達もできるし、就活に慣れる。
ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
面接練習。
本選考の時に焦って面接練習を行ってしまった。もっとケースやフェルミをやっておけば参加できたインターンシップは多かったのかもしれない。本気でコンサルに挑めばよかった。
03:秋冬インターンシップ期
ーーいつから秋冬インターンに応募したか?
修士1年生の10月〜12月。
ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
商社、コンサル、銀行。
給与が良いし、業務内容が面白そうだった。
ーー何社に応募したか?
10~20社ほど。
自分の中で志望度の高い会社は決まっていたものの、絞りたくはなかった。総合商社とメガバンクに特に行きたかった。
ーー秋冬インターンで体験/知れたことは?
夏と同様。インターンシップで友人をたくさん作っていた。
ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
夏と同じだが、慣れてきたので選考対策の量は少なめ。ESを出した企業も少なめだった。
この時期くらいから研究室の活動にも力を入れ始めた。
ーー当時困っていたことは?
特になし。
夏の勢いのままでスムーズに就活を進めていた。夏インターンシップに参加していたので優遇があった。
ーーこの期間はどんな心境だったか?
就活は楽しいが研究が全く進んでいなかった。修士の中間発表がそろそろ始めるのでかなり焦っていた。
ーーこの期間の内定は?
コンサル1社。12月に内定。
ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
特になし。夏と同じだった。
ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
OB/OG訪問と面接練習。
またCGAB対策ももっと早くからやればよかった。もう少し前から勉強しておいてもよかった。
04:本選考期(秋冬IS以降)
ーーいつから本選考に応募したか?
修士1年生の2月〜修士2年生の5月。
ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
商社、銀行、コンサル。
秋と同様。
ーー何社に応募したか?
10社ほど。
昨年の12月に内定をもらっていたし、インターンシップ経由の早期選考・選考免除等で内定をもらえそうな企業が複数あったので、大本命だけ受ければよかったため。
ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
CGAB対策と面接対策。
商社就活が始まったから。
ーー当時困っていたことは?
特になし。
今まである程度ちゃんとやっていたから積み重ねで何とかやれていた。一定して同じような対策を続けていた。
総合商社に受かるためには、どこかでギアを上げてもよかった。
ーーこの期間はどんな心境だったか?
就活は楽しいが研究が進んでいなくて焦っていた。本選考は緊張感がかなりあった。
ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
夏・冬インターンシップへの参加。面接練習。
インターンシップに参加したことで就活仲間もでき、自分のモチベーションも上がった。また、自己理解が進み、早期選考に進むことができた。
ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
もっと前から面接練習しておくべきだった。加えて総合商社に内定するためにはOB/OG訪問もちゃんとするべきだった。
05:意思決定期
ーー意思決定の時期は?
修士2年生の5月〜6月。
ーー最終的に何社から内定を得たか?
3社。コンサル、独立行政法人、メガバンク。
ーーこの期間はどんな心境だったか?
就活が無事終わって安心な気持ちともう少しやっていたかったなという気持ち。
純粋に就活が楽しかった。友人がたくさん増えたので良かった。また、全然知らなかった社会のことを知ることができた。
ーー最後は「どこ」と「どこ」で迷ったか?
メガバンクと独立行政法人。
給与やキャリアはメガバンクが上だったが、組織としては独立行政法人がインターンシップ・本選考で見てきた組織の中で一番雰囲気がよかったから。
ーー最後の「決め手」は(どうやって決めた)?
給与とキャリア。
自分が思い描いている将来像を実現するのには、銀行の方が都合がいいと思ったから。
ーー意思決定で困ったこと/悩んだことは?
特に困ったという感覚はない。楽しむことを意識していた。
ーー就活全体を振り返ると(またはアドバイス)?
就活全体としては、人間関係も広がり良い企業にも内定できたので満足。
ただ、商社就活のことを考えるともう少しOB/OG訪問等をしておけばよかったと思った。
これから就活をする人は1人で悩まないで協力して就活をやった方がいい。
1人でやるとメンタルが折れてしまうと思う。
(PR)人気大手企業就活ならビズリーチ・キャンパス!
ビズリーチ・キャンパスは三井物産、JR東日本、三井不動産、三井住友銀行、ソニー、NTTデータ、サントリーなど様々な業界の大手企業がを利用しており、人気大手企業就活を目指す学生にとって必需品と言えるサービスです。
・誰もが知る人気大手企業から、特別座談会・選考免除・特別選考ルートなどのスカウトが届く
・人気大手企業によるビズリーチ・キャンパス限定のインターンシップ
・人気大手企業による各業界特化型の限定イベント
・難関企業内定者による就活対策講座を毎日開催
・先輩が『いつ・何をして・何に悩んだのか』を綴った就活体験記。就活全体像や時期別の悩みの具体的な解消方法がわかる
ぜひビズリーチ・キャンパスご活用し皆様にとって最適なキャリア選択を実現してください。
登録はこちらから!