「就活生が語る」の記事一覧
-
【神戸大学_国際人間科学部_就職活動体験記】インターンシップを通して自分のやりたいことを見つけ、メガバンクに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。スポーツメーカーに興味をもって始めた就職活動だったが、インターンシップで金融業界に魅力を感じ、最終的にはメガバンクに内定!就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【名古屋大学_工学研究科_就職活動体験記】面接は準備が命!積極性と行動力で自動車メーカーに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。「面接は地頭の良さではなく、どれだけ準備したかが重要」。そう語るOさんは、積極的に恥を恐れず行動することを意識し、徹底した面接練習で第1志望から高評価を得た!
-
【早稲田大学_政治経済学部_就職活動体験記】メガバンクを含む金融インフラ3社から納得内定!人生で1番の辛さを感じながらも乗り越えた就活体験記!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。これまでの経験を活かせる金融やインフラを志望。「人生で1番辛かった」時期を乗り越えて、前向きに就活を進めた。最終的にはメガバンクを含む3社から納得内定!そんなRさんの就活に迫る!
-
【神戸大学_国際人間科学部_就職活動体験記】部活動と両立させながら見事メーカーから納得内定!就活の後悔とは...?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。活動の最後の大会に集中するために、なるべく早く就活を終わらせようと意気込んで臨んだ就活。多忙な部活動と両立させながら、自身の思いを実現すべく就活に取り組んだHさんの就活に迫る!
-
【東北大学_情報科学研究科_就職活動体験記】コンサルを夢見た理系院生が、スキルを活かしたSIer内定を獲得するまでの道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。修士1年生の5月に就活を開始し、自己分析や業界研究を進めたTさん。コンサルとIT業界に興味を持ち、夏インターンシップではコンサルに参加し、業務内容や雰囲気を体感できたことは有意義に感じる。一方でIT業界への応募が少なかった点が後悔として残った。その後、秋冬インターンシップでは視野を広げ、IT企業にも挑戦。2月から本選考が本格化し、最終的に7社に応募し、6社に通過。研究と並行しつつ、充実した就活を進めることができた。
-
【慶應義塾大学_理工学研究科_就職活動体験記】インターンシップ通過後も企業研究が大事!食品メーカー研究職内定者が感じた最新就活事情
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。インターンシップが採用に直結するようになった25卒の就活。Mさんは積極的にインターンシップのワークに取り組み、早期選考に呼ばれるも内定にはつながらなかった。そこからたくさんの選考経験を積み、志望していた研究職に内定した!各時期のリアルな悩みにも注目!
-
【京都大学_法学部_就職活動体験記】大事なのは諦めないこと!自己分析と企業研究を徹底した総合商社内定者の就活記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。面接対策で重要なのは企業研究!OB/OG訪問を繰り返し、複数業界の大手企業に内定を獲得したTさんのガクチカ作りのコツとは??
-
【北海道大学_工学院環境系_就職活動体験記】憧れのエネルギー業界に内定!コツコツと積み上げた就活が夢を叶える!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。修士1年生の5月から就活を開始したEさん。大学院で環境系の研究をしていたこともあり、「社会貢献性」が高い企業への就職を志向。その中でも特に魅力的に感じたエネルギー業界の大手有名企業。夏インターンシップに参加したことで社員の方が楽しんで仕事している点にとても魅力を感じるように。秋冬の時期では夏に肌で感じた社風や雰囲気を再確認し、「絶対にこの企業に入社したい!」と思うように。納得就活で終えたEさんの就活に迫る。
-
【北海道大学_総合化学院_就職活動体験記】研究が忙しい中でも第1志望メーカーから納得内定!Kさんの後悔ない就活を振り返る!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。研究室の同期は皆技術職を志望する中で、可能性を狭めずできるだけ多くの企業に挑戦!研究も就活も手を抜かず、メンターを頼りながら試行錯誤した。最終的にはあらゆる対策が功を奏し、5社に納得内定したKさんの就活に迫る。
-
【大阪大学_外国語学部_就職活動体験記】投資銀行?保険?インターンシップ体験から大切にするものを明確化。大手通信内定体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。部活のキャプテンを務めていたHさん。12月はインカレのため、部活の誰もが毎日練習で秋冬の就活は無し。だからこそ先輩のアドバイスもあり6月から開始。限られた時間をやりくりして、体験から「自分に合う合わない」「大事なものは?」を見出したそのプロセスを追う。
-
【東京大学_農学生命科学研究科_就職活動体験記】ESが通らない!?悩み抜いた就活の末に夢の飲料メーカーへ!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。修士1年生から就活を始めたKさん。幼い頃から憧れだった「食品・飲料業界」を早い時期から志し、夏インターンシップに向けて就活対策を開始。ただ、夏・秋ともに参加したかった大手食品業界のインターンシップに参加することができず、徐々に焦りも。やるべきことを洗い出して着実に基礎から就活対策をリスタートすることで、最終的には憧れだった大手飲料メーカーに内定獲得!
-
【国立大学_医療系_就職活動体験記】専門性を身につける!将来を見据えて意思決定した女子就活生の体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。ライフイベントでキャリアが途切れた時にも専門性があると良いと考えたAさんは、何らかの専門性を身につけることを軸に就活していた。しかし"どんな専門性を身につけるか"途中で気持ちに変化があり、最後は大手SIerへの入社を決断した。
-
【東京科学大学_環境・社会理工学_就職活動体験記】諦めず長期戦を乗り越えて希望分野の専門商社に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。約1年間の就活中ずっと努力を続け、失敗と改善を重ねて大手企業から内定を獲得した諦めない就活生の体験記。
-
【東北大学_農学研究科_就職活動体験記】面接で苦戦。研究を仕事にしたい!と志し、愚直な努力が食品メーカーへの内定に結びつく
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。修士1年生の3月から就活を始めたKさん。専攻から発酵の仕事を志向。そのため夏インターンシップ、秋冬インターンシップともに食品メーカーの研究開発職を中心に企業研究。1次面接で落ちてしまうことも多くショックを受けたKさん。博士進学することも検討したが最終的に食品メーカーに納得の内定で意思決定。そのプロセスを綴った体験記。
-
【東京科学大学_工学院_就職活動体験記】第1志望の自動車メーカーに納得内定!研究が忙しくても常に準備万全の状態を整えた就活の進め方とは...?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。兄にならい、早めに就活をスタート。自身の専攻や興味をもとに、業界を絞っていった。インターンシップに参加できず不安になることもあったが最後まで思いを貫き、見事第1志望の自動車メーカーから納得内定!そんなNさんの就活に迫る!
-
【大阪大学_工学研究科_就職活動体験記】研究と就活の両立をうまくこなし、見事インフラ企業に納得内定!多忙でも丁寧に就活を進めたHさんの就活体験記!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系院生×大阪大学×インフラ就活。漠然と「ホワイト企業がいい」という思いを持ちながら就活を進めた。インターンシップ参加を通じてその思いは徐々に変化し、漠然としていた思いを具体化していった。OB/OG訪問やキャリアセンターを最大限活用した、Hさんの就活の進め方とは...?
-
【大阪大学_経済学部_就職活動体験記】誰よりも自分自身と対話して、着実に掴んだ総合商社内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学部3年生から就活を意識。特に時間をかけたのは、面接対策。各企業ごとに反省点やガクチカ、自身の強みなどを2万字以上ドキュメントにまとめ、自身と対話することを繰り返した。「自分は普通の人間です」と語るKさんだが、着実に就活対策を進めることで、最後には夢の総合商社から内定を獲得。どのようにして総合商社の内定を獲得することができたのか、就活対策が語られている!
-
【国立大学_理系院生_就職活動体験記】戦略コンサル志望からメーカーに入社決意!自分の軸を通すことの重要性とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。選抜コミュニティに所属していたRさんは周囲の空気感もあり、当初戦略コンサルを志望していた。しかし、FASの内定を獲得後、自己分析を徹底。最終的には大手メーカーへの入社を決定。Rさんが大切にしていた就活軸とは?
-
【大阪大学_法学部_就職活動体験記】インターンシップ経由で7社内定!!体育会と両立した金融・インフラ就活体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。Rさんは数多くの企業のインターンシップに参加し、自分に合った業界と企業を吟味。最終的には大手企業7社からの内定を獲得し、納得終活。秋以降ほとんどの面接を通過することができたRさんは、どのように就活に臨んでいたのであろうか?
-
【早稲田大学_教育学部_就職活動体験記】自分自身の本当の強みを理解して、闘志を燃やした夏インターンシップが大手コンサルの早期内定につながる!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学部2年生から、友人の影響で就活を始めたMさん。「自分自身が本当に仕事にしたいことなのはなんなのか」という問いに向き合い、友人に勧められたコンサル業界がまさに晴天の霹靂。業務内容や社風に「これこそまさに私がやりたかったことだ!」と確信を得て以降、全力で企業分析。大手コンサル2社から早期内定を獲得した就活ライフ体験記。
-
【私立大学_アーツ・サイエンス研究科_就職活動体験記】夢の政府系機関に内定!一直線だったからこそ体験したこと、ぶつかったこととは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。幼少期からの国際協力に携わる夢を持っていたAさん。海外ボランティアにも参加しながら早期内定を狙った活動を展開。目的思考をしっかり持ち、最短距離を進もうとした時期もあったが、就活を終えたからこそ思うこと、見えてきたこととは?就活はゴールではなくプロセス、と思える体験記。