最新記事一覧
-
【京都大学_理系_就職活動体験記】FAS、IB、大手人材など人気企業から複数内定を獲得!自分の未来を見据える中でMさんが選んだ進路とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学生時代の経験から就活軸を定め早期から人気企業の内定を獲得したMさん。どの業界に進んでも異なる自分の未来が見える中で彼が下した決断とは?Mさんの戦略的就活物語。
-
【慶應義塾大学_理工学部_就職活動体験記】メーカー専門職に納得内定!選考時期が遅めなメーカー志望がモチベーションを保ち続けるための併願就活戦略
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。当初から第1志望の企業が固まっていたRさん。しかし、志望先の日系メーカーは選考時期が遅く、早くから対策を始めてもモチベーションが持続しない危険性があった。そこで就活軸を広くとらえ、他業界の選考にも参加した結果、見事第1志望の内定も獲得。志望企業に思いを馳せ続けたRさんの物語。
-
【東京大学_文系_就職活動体験記】博士へ進むか就活をするか悩みながらも、自身のビジョンを見つめ目指していた政府系金融へ納得内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。東大×文系院×政府系金融就活。文系院生というバックグランドを持ち、かつ政府系金融という狭き門を志望して内定。研究を優先させながらも、インターンシップを活用し効率的に就活を進めた。修士に進むか、そして博士に進むか悩みながらも、就活を選んだKさんの意思決定にあった思いとは...?
-
【時期別×就活体験記】早稲田大学理系/内定5社中4社は早期内定。夢見た難関金融専門職。超少人数採用を突破できた秘訣とは...?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。漠然と研究経験を活かしたいと思っていたRさんは、夏のインターンシップに参加したことで金融専門職に興味を持つこととなった。その内定者の少なさから選考に関する情報がなかなか得られず最後まで不安な気持ちが続いたものの、着実に企業分析を進めることで見事難関金融企業の専門職に内定した!
-
【国立大学_理系_就職活動体験記】内定後に第1志望を変更!大手完成車メーカー内定者の決断
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。研究を活かせる仕事に就きたいと考えたKさんは、夏インターンシップから多くのESを出したが悔しい結果に。就職センターや先輩、同期を頼る中で見つけたコツは"一貫性"!!また、複数の大手メーカーから内々定を獲得したKさんの最後の悩みとは??
-
【東北大学_文系_就職活動体験記】第1志望との出会いはスカウト!就活サービスを活用し、研究機関(事務系)に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。特定の志望業界はなく、なんとなく各業界の名前を知る企業にエントリーしていたTさんは、就活サービスのスカウト機能で研究機関と出会う。”やりたいこと”だけ考えて進路を決めて良いのか?自己分析に時間をかけ、就活の軸を明確にしたTさんの意思決定にも注目。
-
【大阪大学_理系_就職活動体験記】インターンシップ参加で分かった自分に向いている業界。研究への熱い気持ちで大手製薬会社に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。研究職志望のNさんは、夏の時期から様々な業界のインターンシップに参加。インターンシップで実際の業務を知り、社員と関わることで自分のやりたいことや行きたい業界を明確に絞ることができたと語っている。その後も常に就活を続けることを意識し、継続した努力で難関製薬会社に見事内定!
-
【国立大学_文系_就職活動体験記】留学からの就活。夏インターンシップに通過せず苦労。最終的には総合商社、総合デベロッパー、戦略コンサル他総なめ就活の軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。国立大学×文系学部×商社デベロッパー就活。高校生の頃から抱いていた「英語を使って働きたい」という思いを実現するべく、商社や海外事業を拡大している総合デベロッパー2社を強く志望していた。夏インターンシップはあまりうまくいかず、落ち込むことあった。しかししっかり軌道修正をしながら、総合商社、総合デベロッパーなど難関企業の内定を獲得。最後は悩みながらも総合商社に進むことを決意。そんなAさんの最強就活の極意とは?
-
【北海道大学_工学部_就職活動体験記】最後の最後で総合デベロッパーに内定!苦しみながらも夢を掴んだTさんの逆転就活!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。デベロッパーに恋い焦がれ続けてきたものの、インターンシップで満足する結果が出せなかったTさん。後悔が募る中でも手を動かし続け、本選考で総合デベロッパーから見事に納得内定を獲得。酸いも甘いも知るTさんが語る就活の極意とは?
-
【慶應義塾大学_総合政策学部_就職活動体験記】夢の広告代理店内定獲得!不合格の早期選考から本選考で逆転リベンジ!!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。インターンシップ経由で大手広告代理店の早期選考ルートに乗ったMさん。しかし、早期選考ではご縁がなく不合格に。そこから腐らず対策を続けた結果、見事にリベンジ達成。Mさんの逆転体験記をぜひご覧あれ。
-
【東京大学_農学部_就職活動体験記】コンサルを志望でも就活開始は3年生の7月。圧倒的追上げコンサル就活とは...?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。文系学部生×東京大学×コンサル就活。修士課程に進むか就活をするか、悩みながら就活をスタート。インターンシップ参加をきっかけにコンサルの志望が高まる。早い段階でコンサルの内定を獲得していき、本選考期は商社にも幅を広げた。遅いスタートでも成功するコンサル就活の極意とは...?
-
【早稲田大学_理系_就職活動体験記】8社内定。本選考で大手通信内定の大逆転就活。複数内定で後から軸探しが可能に...!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。大学院での研究に力を入れていたAさんは、その忙しさから夏や冬のインターンシップにはあまり参加することができなかった。しかし、早めの時期から就活を意識して対策を行っていたことで、本選考で多くの内定を獲得。自分に合った入社先選びが可能となり、納得のいく形で就活を終えることができたと語っている。
-
【早稲田大学_文系_就職活動体験記】秘訣は優秀な人を真似ること!総合コンサル・総合商社内定までの道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。早い段階から選考の練習会に参加し、優秀な学生を観察して真似るという就活法で、早期内定を獲得したAさん。本選考からは商社に切り替え、見事本命に内定した!そんなAさんが考える優秀な学生とは…??
-
【東京大学_理系_就職活動体験記】SNSを上手く活用し、理系大学院から大手外資戦略コンサルに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。外資系メーカーを目指して就活を始めた理系院生のMさんは、文系就活仲間ゼロの状態からSNSで積極的に情報を集め、そして就活仲間と出会い、第1志望には落ちてしまったものの大手戦略コンサルの内定を複数獲得した!そんなMさんの後悔とは??外資系企業を目指す就活生必読の体験記!
-
【慶應義塾大学_理系_就職活動体験記】焦りは禁物?!自分のペースで掴み取った第1志望化学メーカーの内定
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。研究室の先輩の就活体験記を読んだことで就活を意識するようになったSさん。同期の就活の進捗が気になりながらも、自らのペースを乱さずに研究と就活を両立し、着実に力をつけていったことで見事第1志望の化学メーカーに内定!
-
【慶應義塾大学_商学部_就職活動体験記】恋焦がれ続けた総合デベロッパーへ納得内定!気持ちを切らさず挑み続けたデベロッパー戦記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。デベロッパーへの思いは人一倍だったNさんだが、他業界への就活のモチベが湧かず順風満帆な就活とは言えなかった。しかし、第1志望のデベロッパーに不合格となってしまった後も腐らず対策を続け、粘りに粘って別の総合デベロッパーからの内定を獲得した。Nさんの逆転デべ就活。
-
【大阪大学_基礎工学研究科_就職活動体験記】人生設計、勤務地、雰囲気・・・自分と向き合い、第1志望メーカーに見事内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系修士1年生として就活を始めたHさん。自分の将来を考え、当初から第1志望の企業を決めていた。夏インターンシップに参加したことで、その思いは強くなる。モチベーションの維持に苦しむこともあったものの、見事1月に内定獲得。色々なことを考えつつも「この企業なら長く働き続けられる」という確信を得るまでの軌跡を追う。
-
【都内大学_文系_就職活動体験記】心配性就活生によるコンサル複数内定までの軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。不安を感じて早くから行動を開始したAさん。過密スケジュールにより体調を崩すこともあったが、休む時は休む!とメリハリをつけ、コンサルの早期内定を獲得した!
-
【名古屋大学_理系_就職活動体験記】WLB重視!仲間と協力して医療用精密機器メーカーへ納得内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系院×関西圏×メーカー就活。インターンシップで経て、WLBを重視するようになったIさん。研究で忙しい中、同期や友人と協力し医療用精密メーカー内定を達成した行動とは?就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【早稲田大学_理系_就職活動体験記】難関IT業界に複数内定!先を見据えた自分の軸を大事にした就活体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。研究室の先輩に影響されて就活を始めたMさんは、やりたいことが明確に定まらず多くの業界の夏インターンシップに参加していた。しかし、実際にインターンシップに参加することで自分は企業選びに何を重視しているのかが分かり、更にインターンシップ経由で早期に内定を得たことで本当に行きたい企業に絞って選考を受けることができたと語っている。最終的には見事志望していたIT業界に複数社内定し、自らの将来を見据えた入社先選びが可能に...!
-
【早稲田大学_政治経済学_就職活動体験記】超大手コンサルは夏前が本番!?総合コンサル内定者の就活記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。商社、コンサルを志望し、3年生に進級とともに就活を始めたNさん。情報収集を積極的に行うも、選抜コミュニティの存在や商社のOB/OG訪問タイミングなど後に知ることも多かった。就活はなぜ早く始めなければいけないのか?商社・コンサル志望の就活生必読の体験記。