最新記事一覧
-
【大阪大学_工学研究科_就職活動体験記】志望動機の差別化が難関企業への近道!ミーハー就活生の挑戦と挫折
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。誰もが知る大手飲料メーカーに内定したものの、後悔が残ると語るYさん。総合商社への夢は絶たれたが、就活生としての就活への向き合い方はとても真摯なものだった。難関企業に内定するために必要なのは志望動機の差別化と自分が思う事業の魅力にあった。
-
【大阪大学_工学研究科_就職活動体験記】早い動き出しは難関企業複数内定への近道!総合デベロッパー内定者の就活の軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。カルチャーフィットで内定を得たと語るMさん。自分自身はほとんど対策しなかったというかなりの就活強者だったが、早い時期からOB/OG訪問を行っていた点など、行動力はほかの人より優れていた。理系院生が総合デベロッパーに内定するまでの軌跡に迫る。
-
【東北大学_工学部_就職活動体験記】パイロットの夢を叶えるために妥協なしで就活!陸海空運複数内定者の体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。大学に進学する前から航空に興味のあったSさん。陸海空運に関わりたいという初志を大切に、最後まであきらめず夢を叶えたSさんのストーリーに迫る。
-
【慶應義塾大学_法学部_就職活動体験記】自分の映像を社会に!テレビ局全落ちから広告業界内定の就活の変遷
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。映像で人を喜ばせたいという思いからテレビ局を目指したTさん。しかし、そもそもの採用人数が少ないだけでなく、志望者のレベルも高いテレビ局では結果を残せなかった。そこから同じ映像で人を喜ばせるという思いがつながる広告業界を目指し、内定を取ることができた!本選考からの広告業界内定までの遍歴に迫る!
-
【神戸大学_工学研究科_就職活動体験記】様々な人の助けがあって今がある!とにかく頼れる人を頼りまくった理系大学院生メーカー就活に迫る!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。一途な目標で納得内定!Tさんは研究内容を仕事に生かしたいという思いで就活を進めていた。そんな中、機械メーカーと自動車メーカーに興味を持つ。とにかく1人で活動していたが、人に頼ることの重要性に気づきキャリアセンターやりクルータ-との面談を重視した。就活をする上で必要な人脈と理系大学院生の就活とは!
-
【九州大学_文学部_就職活動体験記】やりたいことベースの就活!シンクタンク内定を目指した就活生の変遷
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。能力ベースで仕事ができるコンサル業界に興味を持ち、そこからシンクタンクを目指すことにしたMさん。コンサルやシンクタンクでも様々な社風や事業があり、その中から自分に合う企業を探していった。初めから上手くいったわけではないが、とにかく企業分析と競合分析を怠らないことで、結果を出すことができた。
-
【一橋大学_商学部_就職活動体験記】出遅れからでも商社内定!遠回りこそ第1志望への近道!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏インターンシップ時にはあまり就活に熱心ではなかったSさんだが、最終的には総合商社への内定を決めた!大切なのは早くから行動することではなく、どのように1回1回のチャンスをものにするか、そして振り返りを行うことで今後自分はどのように立ち回るべきかなどを考えたSさんの就活に迫る!
-
【大阪大学_工学研究科_就職活動体験記】総合デベロッパーは1日にしてならず!理系大学院生の文系就活成功までの軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系大学院生であるものの、研究職ではなく文系職を選んだYさん。インターンシップに参加できていたものの、周りのレベルの高さから自信を喪失していた。しかし、模擬面接やGD練習を怠らないことで、最終的には大手デベロッパーに内定した。デベロッパー内定者の就活に迫る!
-
【慶應義塾大学(エジンバラ大学)_海外学部_就職活動体験記】海外大に留学してても就活はできる!様々なリソースを活用して留学中に納得内定する方法とは!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。留学中に海外での就活を経験したHさん。留学生が日本での就活に不利にならないように大学や就活サイトが提供するサービスがあることを知った。選考が早いコンサルでも、海外にいながら複数内定したHさんに迫る!
-
【東京大学_工学部_就職活動体験記】大逆転就活!サマー0から超難関企業に内定できた金融専門職超難関部署の内定者による就活体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。投資銀行、言わずと知れた金融最難関部署に挑んだNさん。夏インターンシップ経由以外での採用はほとんど見込めないといっても過言ではない。しかし、とにかく金融の知識を得ていく事で内定を勝ち取った。就活の流れだけでなく、投資銀行やM&Aについても読めば少しわかる就活体験記!
-
【九州大学_生物資源_就職活動体験記】食品業界の狭き門への挑戦!研究開発職内定に必要なスキルと理系就活の研究開発職への道のりとは
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系大学院生として研究開発職に興味を持ち、その中でも食品メーカーに興味を持ったIさん。就活よりも研究がしたいという思いから悩むことも多かったが、最終的には第1志望に内定出来た!狭き門である食品メーカーの研究職に内定するためにどのようなことを知って話していたのかなどに迫る!
-
【神戸大学_工学部_就職活動体験記】意外な理由で通信内定!就職浪人を経験して自分のキャリアにしっかりと向き合った内定者の就活体験記!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。元々はデベロッパーを目指していたが、街づくりはデベロッパーだけじゃない!と知ったYさん。新時代のスマートシティ創設と通信会社のつながりを知り、通信会社で街づくりをすることを目指す!まちづくりがしたい就活生必見!デベロッパーだけでない、街づくりの様々な選択肢とは!
-
【九州大学_経済学部_就職活動体験記】投資銀行部門内定。社食は重要要素!?自分と向き合い選んだ入社先とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。留学を挟んで本格就活をスタートしたLさん。地方大学のため、東京に長期滞在することもあり体力との戦いも。関東の大学生との差や意識の違いを感じたり刺激を受けながら就活力を高めていって得た内定4社。最後はどのように意思決定したのか?
-
【神戸大学_国際人間科学部_就職活動体験記】自分の興味関心分野のワクワクを大切に!入社理由を語れる1社に決めたデベロッパー内定者の道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。自己分析をした結果、自身のやりがいや喜びを感じる経験の共通点が見えてきたTさん。そして、それを仕事に転用した時に、どのようなことに関わることができれば、自分は楽しく働くことができるのかを模索したとのこと。自身の内側になる動機と向き合い、自身の働く具体のイメージの解像度を挙げたからこそ、自身のやりたいことが叶えられる企業からの内定に至ることができたのではないか。
-
【慶應義塾大学_理工学研究科_就職活動体験記】理系院生のレッテルに囚われない!スカウトを活かした外資系Sler内定者の道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系院生であることから、メーカー等の企業に行くことが当たり前だと思っていたSさん。しかし、自身の適正などをしっかり見極めてから考えようと自身の選択を狭めずに就活スタート。就活中は、経営者の話を聞くことにより、自身の視野も広げながらキャリアを模索したそう。そして、最終的には、スカウトきっかけの企業に興味を持ち、3ヶ月程度の期間もその企業の選考対策に全力投球。最終的には、自身の中で確立したい軸を元に納得内定。
-
【大阪大学_法学系_就職活動体験記】銀行vsエンタメ。「ワクワク」を大切に決めた意思決定体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学部3年生の秋頃には就活に対するモチベーションが低下し、秋の時点で内定をもらっていたことに意思決定をしようかと思ったこともあったSさん。しかし、最終的には自分の納得した選択をするためにも、本選考でも数多くの企業にエントリー。そして、最終的に自分の仕事に対するワクワクを大切にしたいとの背景から、エンタメに決める。そんなSさんの就活の進め方とは?
-
【北海道大学_文系_就職活動体験記】自身のキャリアを考える上での材料を自ら取りに行ったコンサル内定者の道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。元々は24卒として就活を終え、内定式まで参加していたRさん。しかし、その後にもう1年学生生活を送ることが決まり、再び25卒として就活をすることを迫られる。24卒時代にした就活の反省を活かして、働く人と計20名以上も話すことによって、とにかく自身の働くことへの解像度を上げ、納得した1社に内定。
-
【国立大学_文系_就職活動体験記】自身の就活軸と徹底的に向き合う!インターンシップで発見した軸をベースに納得内定した鉄道内定者の就活の軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活当初はそもそも内定をもらえるのかどうかに不安を抱えていたSさん。自分への自信のなさから多くのインターンシップに応募。しかし、結果として多くの企業を見たからこそ、自分の中での大切な軸が見えてきたそう。「企業に採用されるかどうか」ではなく「その企業と自分がマッチするかどうか」をポイントに就活を進めたスタイルが最終的な自身の納得度に繋がったのではないだろうか。
-
【京都大学_経営系_就職活動体験記】ベンチャー志望から方向転換!やりたいこと軸でBig4内定への道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。長期インターンシップの経験から、ベンチャー企業のみを夏の時点では見ていたYさん。しかし、夏のインターンシップで「自分はベンチャー企業ではないかも」と思い、方向転換。秋から就活を再出発させる状態ではあったものの、最終的には、就活当初から変わらない想いを叶えることができる企業に納得内定。そんなYさんの就活の変遷とは?
-
【大阪大学_工学研究科_就職活動体験記】銀行か?戦略コンサルか?激務体質ではない自分が選ぶべき道と腹括りとは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。院生だが研究職への道はあまり考えていなかったHさん。周囲とは違い、早期選考を意識してコンサル就活を仲間と情報を集めながら地道に推進。最後は銀行とコンサルで悩むことに。どのように情報収集し、どのような軸で決断していったのか?
-
【九州大学_生物資源環境科学府_就職活動体験記】志を持って選んだ専攻を活かすため食品メーカー4社に内定。納得の就活への道
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。食品を専攻していたFさん。先輩のアドバイスも受けて手探りで就活を開始。キャパオーバーと戦いながら多くの夏インターンシップに参加したことで得たこととは?秋冬、本選考にどのように活かされたのか?理系院生の時期別就活の歩み方がわかる体験記。