最新記事一覧
-
【名古屋大学_教育学部_就職活動体験記】身近なものから興味を見つけてとにかく努力!大手SIer内定者の就活体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。自分の興味のある分野に就職しようと考えたHさん。初めはメーカーなども考えていたが、徐々に自分に合う企業をインターンシップ等通じて気づいていき、最終的にはSIerを目指すことに決める!OB/OG訪問や面接練習の重要性を実感できるHさんの就活の軌跡に迫る!!
-
【九州大学_システム生命_就職活動体験記】OB/OG訪問が功を奏す!忙しい理系院生が医療機器メーカー内定に成功するまでの道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系院生は研究がある中で就活を行う。そのため就活に力を割ききれないのはNさんも同じだった。そこで、行きたい企業に絞って選考を受けた。少ない企業を受ける中で、絶対内定出来るように頑張ったのは企業研究だった。少ない選考数でも確実に内定出来るように対策したNさんの企業研究のノウハウとは。
-
【大阪大学_工学研究科_就職活動体験記】街づくりはデベロッパーだけじゃない、ハウスメーカーの街づくりに注目したハウスメーカー内定者の就活体験記!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。デベロッパー志望のYさん。しかし、デベロッパーを知れば知るほど、自分のやりたいこととの乖離に気づく。地方創生とデベロッパーの関係から、ハウスメーカーのデベロッパー職に興味を持ち始める。そこから自分の第1志望に内定するまでの軌跡。
-
【東京科学大学_情報理工学院_就職活動体験記】9社内定。専門性を活かしてIT就活!コンサル・IT就活生の体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。大学院でIT分野を専攻しており、かなり専門性を持って就活ができたTさん。他の就活生との差別化ができるポイントは持っていたが、それだけで就活が有利になるわけではない。そこで、企業から魅力的な人材に見られるように自分自身についての伝え方を工夫した!IT業界技術職と専門性、そしてワークライフバランスとスキル、これらのことについてしっかり学べる就活体験記!!
-
【一橋大学_商学部_就職活動体験記】最後は面接力がすべて!総合商社内定者の就活の流れに迫る!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏インターンシップ時にはあまり就活が上手くいかなかったところから本選考時には面接対策の重要性を押さえて見事内定!どの時期にどんな壁と挑戦があったのかを追う。
-
【大阪大学_工学系_就職活動体験記】納得するまで動き続けることが就活の鍵!自身の専攻に囚われることなく後悔が残らないように行動し続けたコンサルティング内定者の道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活当初は研究に専念するためにも就活を早く終わらせたいと考えていたNさん。しかし、同期や先輩の志望業界や自身の研究内容に囚われることなく、幅広く様々な業界を見る。色々な業界を見て、最後まで動き続けたからこそ、最終的に自身の納得する形で就活を終えることができた。
-
【早稲田大学_社会学系_就職活動体験記】悔い残らないように最後まで就活を駆け抜け。8社内定と大手デベロッパー意思決定の道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。途中で「就活を早く終わらせたい」という気持ちさえあったものの、悔いの残らないように最後まで就活をやり切ったAさん。多くのインターンシップを受ける中で自分の軸を明確にしていくと共に、就活を最後まで継続。最終的に8社から内定し、納得した選択を決めた大手デベロッパー内定者の就活の進め方に迫る。
-
【北海道大学_経営学部_就職活動体験記】夏は部活・海外プログラムに集中。秋冬から追い上げて納得のエネルギー業界内定
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。2年生まで体育会系部活に邁進。3年生になっても部活と学業(海外プログラム)を見事に両立し切ったAさん。わからないだらけの就活や業界知識からどのように立ち上げていったのか?悩みながらも秋冬から全力投球の終活。納得ともう1度就活するならという振り返りは必見。
-
【東北大学_工学研究科_就職活動体験記】圧倒的な行動力で就活を駆け抜けた総合商社内定者の道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。日経新聞や中長期経営計画書なども活用しつつ、企業への理解度、そして自身の自己分析も深め、最終期な意思決定をしたYさん。圧倒的な行動力と最後まで自分と向き合ったことが就活の成功の鍵!?
-
【東京科学大学_機械工学系_就職活動体験記】研究との両立をしながら最後まで走り切ったBIG4内定者の道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。研究で中々時間が取れないこともあったKさん。しかし、隙間時間も有効に活用しながら、選考対策を地道に進める。そして、最終的には、自身の大切な軸ベースに納得した意思決定をする。そんなKさんがBIG4の内定を勝ち取るまでの道のりに迫る。
-
【神戸大学_システム情報学研究科_就職活動体験記】SIer vs 総合コンサル。給与も大事だがやりがいと人のマッチも重要。真の合理的判断とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。給与水準と面白みを意識してコンサルに興味を持っていたOさん。OB/OG訪問で社員と会うことを通して、表面的な軸からどんどんと仕事理解と自己分析が進み自分らしい意思決定を模索するように。最後の最後はフィーリングだったと語るが、やれることをやり切る姿が印象的な院生就活体験記。
-
【一橋大学_経済学部_就職活動体験記】部活をやり切りたいからこそ早期就活!就活記事とOB/OG訪問を駆使して投資銀行部門内定!
5日間運動できないと辛くなってしまうほど体育会系体質のJさん。部活も大事にしたいが故に学部2年生2月から情報収集に着手。部活と就活のバランスと時期ごとの過ごし方とは?体験者だからこそ語りから、メリデメを学べる就活体験記!
-
【東北大学_理学研究科_就職活動体験記】部活と研究。8月は学会も。業界が絞り込めなかったがOB/OG訪問の重要性を得て大手SIerへの道へ
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。部活でのコーチ活動と研究室生活で就活の時間が普通なら取れない、取ることを惜しむような状況だったLさん。少しずつでもいいからと毎日30分〜1時間コツコツと活動を積み重ねる。先輩同期の力も得ながらもESが通らない日々が続く。。打開策は能動的に動くこと?OB/OG訪問?自分なりに動くことで就職が「我がごと」に切り替わるそのプロセスを追う。
-
【慶應義塾大学_文学部_就職活動体験記】サークルの先輩に大感謝!右も左も分からない就活は力を借りて推進。見事第1志望のSIer内定記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。音楽サークルで人間関係がしっかりできていたWさん。納得就活を終えた先輩からのアドバイスでうまく就活開始。やりたいことがなかなか見つけられない自覚はありつつ行動しきれたのはどんな要因があったのか。モチベーション管理の重要性もわかる就活記。
-
【早稲田大学_政治経済学部_就職活動体験記】6社内定。2人へのOB/OG訪問が最大の転機。虚しくなった就活を復活させた大手損保への道
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。自らを「田舎から来た」と称し原動力にしてきたAさん。自信の持てなかった就活もインターンシップを通して力強い確信を得るように。燃え尽き時期を恩人と語るOB/OG2人への訪問で乗り越えた。自己分析と内省の量と深さも必見の体験記。
-
【慶應義塾大学_商学部_就職活動体験記】8社内定。広い業界研究を経て海運へ決意
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。ゼミ先輩の様子に影響を受けて早めに就活を開始したAさん。メーカーを中心に8社も内定するが、夏インターンシップはあまり通過しなかった。ES、面接練習と準備もするが決め手はOB/OG訪問?12月より前に開始していれば良かったと語るその体験とは?
-
【一橋大学_社会学部_就職活動体験記】6社内定。商社志向から、最後は職種別採用でメーカー人事内定へ
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。コンサル、商社、人事職に絞り込んで就活を進めたTさん。面接では「熱意が伝わらない」と問題意識を持って、準備やOB/OG訪問を着実に積み上げた。最後はゼミとも関係のある人事職確約のメーカーへ意思決定。苦戦しながらもハッピーに辿り着いた就活体験記。
-
【慶應義塾大学_文学部_就職活動体験記】13社内定。デベ、メガバンク、SIer…最後は総合商社に意思決定。OB/OG訪問100人で得たものとは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。やりたいことが明確に出来ないこと、体育会系出身ではないことなどから就活に強みを感じられていなかったAさん。だからこそインターンシップやOB/OG訪問の数は相当な量。「数は重要だ」と動き切った就活。絞りきれないながらも幅広い業界から内定を得る力はどのように培ったのか?
-
【早稲田大学_理系_就職活動体験記】専攻を生かした設計事務所か?憧れの広告エンタメか?OB/OG訪問で意思決定を導く
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。専攻を生かした就活をベースにしつつも、幼少期から身近さを感じていたエンタメ業界にも幅を広げて情報収集していたAさん。結果的に広告代理店、エンタメ業界の内定も得るに至る。インタビュー時点では意思決定し切っていないAさん。もっと早く決め切る事はできたのか?全く違う業界で揺れ動く就活体験記。
-
【大阪大学_理系_就職活動体験記】約30名以上のOB/OG訪問。「事実ベース」で進める総合商社内定への道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏の留学で、夏インターンシップの時期は就活に専念することができなかったSさん。しかし先輩や社員の力を借りて行動し続ける日々。最終的に約30名以上の社員とも話し、働くへの解像度や業界への理解を深めたことが就活の成功の鍵?
-
【大阪大学_経済学部_就職活動体験記】第1志望は圧倒的カルチャーフィット!鉄道業界他複数業界内定者の圧倒的選考参加と挑戦の軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。3月のインターンシップで第1志望を決めたIさん。それまでは金融の早期選考やコンサルなども受けていたが、圧倒的に社員の雰囲気が合うのは第1志望の鉄道業界と語る。