最新記事一覧
-
【早稲田大学_文化構想学部_就職活動体験記】自分の「キャパ」を見定めて!人材系内定
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。将来への不安からとにかくインターンシップに参加しまくるのが夏の大学3年生。しかし、夏インターンシップ期に就活関連の予定を詰めすぎると…全力で就活生活を駆け抜けたMさんの物語。
-
【早稲田大学_社会科学部_就職活動体験記】政府系金融就活!数多くの業界を見たのちに政府系金融に照準を絞った理由とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。親族や友人、自らの趣味の影響で自動車メーカーからデベロッパーまで幅広い業界を見ていたKさん。最終的に政府系金融に入社することになったKさんに納得内定までの意思決定プロセスをお伺いした。
-
【早稲田大学_教育学部_就職活動体験記】大学2年から就活開始。商社1本!総合商社内定で夢を叶える
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。親族の影響で高校生の時から商社マンに憧れていたSさん。彼が夢を叶えるまでの軌跡をお届けします。
-
【東京大学_文学部_就職活動体験記】もがき続けて第1志望群のIT企業に内定
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。先輩の影響で早期から就活に取り組んでいたSさん。しかし、就活は思っていたよりうまくいかなかった。嫌気がさし、就活から距離を置いていた時期も。もがき続けて第1志望群内定を勝ち取ったSさんの物語。
-
【北海道大学_理系学部_就職活動体験記】実験と並行しながら就活を完遂!見事最大手鉄道企業に内定
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。旧帝大の理系学部に所属していたKさん。周囲の友人が院進する中、実験をどうにも好きになれなかった彼が文系就活に舵を切り、納得内定を勝ち取るまでの物語。
-
【北海道大学_工学院_就職活動体験記】私がプラントエンジニアリング業界に内定するまで
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。自身の研究領域から重工メーカー、プラントエンジニアリング業界に興味を持っていたSさん。就活で最も大事にしていたことは「志望動機の具体化」。どこまで具体的に自分のビジョンを語れるか否かで面接官の反応は大きく異なるとSさんは言う。プラントエンジニアリング業界への納得内定を獲得したSさんの就活物語。
-
【早稲田大学_教育学部_就職活動体験記】インターンシップ参加なし。本選考から総合デベロッパーに内定するまでの道筋
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。サークル幹部時代は多忙で夏インターンシップに1社も参加できなかったHさん。学部3年生の1月開始から本選考一本勝負で難関大手に複数内定した彼のマインドセットに迫る。
-
【九州大学_共創学部_就職活動体験記】留学と留年を経てグローバルを軸に就活。重工メーカーに決断した道筋
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。1度は24卒として就活を進めていたSさん。留学の関係で1年遅らせて就活をすることになった彼女はどのようにして「グローバル軸就活」を成就させたのか。
-
【大阪大学_理系_就職活動体験記】就活が研究の息抜きに?!新しい研究室に慣れながら早期選考で有利を得る。化学メーカー納得内定のYさんの秘訣とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。自身の性格を鑑みて、就活を早めにやるべきと判断。インターンシップにも順調に参加し、早期選考もゲット!研究が多忙を極めるなか就活を息抜きに、順調に進めた。見事第1志望メーカーに納得内定を果たしたKさんの就活とは...?
-
【東京大学_工学部_就職活動体験記】就職か?海外放浪か?起業経験者が大手広告業界内定。近道の近道は…
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活が上手くいかなかったら、海外で放浪すると決めていた起業経験者のAさん。最終的にはどうしてもモノづくりや多くの人の自分の感性を用いて日本をよくしたいという思いから就職を選んだ。最終面接で落ちることも多かったが、最後は広告業界に内定!就活初期からのOB/OG訪問の重要性や、コンサルの事業特性など、有益情報ばかりの就活体験記!
-
【東京大学_文系_就職活動体験記】難関企業は茨の道。元デベロッパー志望のゼネコン内定者は語る、リスクヘッジの重要性
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏インターンシップ時にはあまり就活に対する危機感を覚えていなかったRさん。志望していたデベロッパーのインターンシップに全落ちして初めて目が覚めた。そこからは業界を広げるもデベロッパーに参加できず。。最終的にはゼネコンに納得内定。OB/OG訪問の数や、インターンシップの数など多くの人が知りたい情報の入った就活体験記!
-
【名古屋大学_情報学_就職活動体験記】選択肢は広い方がいい。夏を通じて気づいた適性を信じ、SIerからコンサル承諾へ!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。情報工学専攻の経験から、IT業界を見ていたTさん。インターンシップを通じて学んだカルチャーマッチやコンサルへの魅力などから、IT業界の中でもコンサルの関わり方に面白みを感じるようになった。そしてSIerからコンサルまで内定した上で、最後にはコンサルを選択した理由とは?
-
【大阪大学_工学研究科_就職活動体験記】宇宙関連機関への挑戦!研究両立と内定への軌跡の振り返りから見えた「意外性」とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。宇宙関連機関への内定を得たSさん。研究と就活の両立、最難関業界への内定を得た「時間の使い方」、そして業界の意外性とは?
-
【早稲田大学_先進理工学研究科_就職活動体験記】自分なりの情報収集とは?キャリアセンターを活用してエネルギー業界に納得内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。大量の就活情報が流れるなかで、自身が意思を持って取捨選択していく必要性を実感。研究が多忙を極めおろそかになってしまったES添削や面接練習は、キャリアセンターを活用し挽回!見事計3社から内定を獲得!そんなRさんの後悔とは...?
-
【東京大学_理系研究科_就職活動体験記】博士課程進学も視野にして6社内定!理系院生必見の就活体験記!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活当初、博士課程への進学も視野に入れて就活開始。両立から徐々に就職重視にシフト。インターンシップにもなかなか参加できず、本選考も企業絞ってエントリーでも6社に内定!Tさんの超効率就活とは?
-
【東京大学_総合文化研究科_就職活動体験記】視野を広げた選択が掴んだ、真のやりたいことへの道・医療福祉業界
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。業界研究やインターンシップを経て、最終的に医療・福祉業界から内定を得た筆者の就活体験を振り返る。最初は不安や焦燥感に悩まされながらも、視野を広げて様々な業界を見たことで自分に合った道を見つけた過程に迫る。
-
【東北大学_経済学部_就職活動体験記】留学経験が就活も人生も左右する!夢の金融業界内定までの道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学部2年生から就活を意識し始め、業界研究を中心に準備を開始。視野を狭めたくないとの思いからたくさんの企業に興味を持って対策する。しかし留学期間と夏インターンシップ期間が被ってしまい、思うように就活が進められず、周りの学生との差に不安を感じてしまう。それでも帰国後は、留学経験を活かして、がむしゃらに就活を進め、憧れの金融業界からたくさんの内定を獲得するまでに至った。就活対策だけでなく、留学中の経験などを語る。
-
【慶應義塾大学_文系_就職活動体験記】大手SIer内定者が語るミーハー就活と就活のコツとは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。メーカー、商社など有名企業のインターンシップに参加したMさんが、選考の中で考えていたこととは?業界を限らず、全就活生におすすめの体験記!
-
【国立大学_数学専攻_就職活動体験記】焦りに負けず何度も自分のキャリアプランについて考え、IT企業に納得内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。研究との両立で就活に注力できなかった夏。周りの同期が内定をもらっていく中、次第に焦りが大きくなっていった。しかし焦りに負けることなく何度も自分と向き合い、キャリアプランについて考えIT企業に納得内定!就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【東北大学_理系_就職活動体験記】地方大学だからこそ情報収集を怠らず、大手証券に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。都内大学と地方大学の就活の情報格差を実感したTさんは、自ら情報を掴みに行くことで、他の就活生の状況を把握し、優秀な学生を真似していった。リアルな就活の流れがわかる初心者必読の体験記!
-
【国立大学_理系_就職活動体験記】みんなで助け合う社風に惹かれて納得内定!ITコンサル内定までの道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系院×文系就活×コンサル就活。研究と両立しながら文系就活を行い、見事ITコンサル内定を得るまでの行動とは?就活スタートから内定までを振り返る実体験インタビュー。