「就活生が語る」の記事一覧
-
コンサルに受かるための秘訣 -私が学んだ就活で重要なこと- #私の就活 #就活体験記
私が2018年の5月という比較的早い時期に就職活動を本格的に始めたのは、ある経験から就活に対する危機感を感じたからです。その経験とは、外資系メーカーの子会社であるA社のインターンに応募したことでした。
-
体育会部活生の私が効率よく内定を獲得した方法 #私の就活 #就活体験記
体育会系の部活動の傍らで始まった就職活動。朝練も含め週10回以上練習があり、生活の大半を部活動が占めている中でどのように時間を作り、また採用人数の少ない大手デベロッパーの内定に至ったのかをお話しします。この記事が多くの部活生、またはそうでない方々たちにも参考になれば幸いです。
-
総合職志望だった私が大手法律事務所の秘書を選ぶまで #私の就活 #就活体験記
なんとなく就活を始め、旅行業界の総合職→デベロッパーの総合職→メーカーの総合職と志望業界が二転三転し、最終的に法律事務所の秘書を選んだ私の「やってよかったことと反省」の詰まった就活記です。総合職と一般職で迷っている方はもちろんのこと、なんとなく就活している方、就活に行き詰っている方の参考になればと思います。
-
「何がしたいか」ではなく「何ができるのか」 現実的に仕事内容を捉えていった私の就活体験記 #私の就活
「正直、将来何をしたいかわからないんだよね」誰しも一度はこう考えたことがあるのではないでしょうか。実際私も色々と迷いながら就活を進めていました。その中で、最終的にどうして自分が新聞社の営業職というニッチな仕事を選んだのか、自分なりの会社・業種選びのやり方や志望会社を決めるに至った経緯、そして選考において大切にしていた考え方をこれから紹介していきたいと思います。
-
本当に今のままで大丈夫?就活を始める前だからこそ読んでほしい「大事な3つの考え方」 #私の就活
とりあえず周りが外コンを受けているから自分も受けてみよう。“周りがやっているから”という受動的な姿勢から始まった就職活動が”やりたい・やってみたい”と能動的な姿勢へと変化した経緯を、就活を進めていくうえで大事だと思う3つの考え方とともにお話していきます。ベンチャー企業を考えている人はもちろんのこと、外資系企業や大企業のみを志望しているという方にも是非一読してほしい記事になっています。
-
メーカーの業界研究と特徴を解説。モノ作りの仕組みから企業の特徴を捉えよう #私の就活 ~業界研究編~
私たちの生活の身近なところに様々な製品があります。メーカー企業の中には誰もが一度は聞いたことのある会社も数多く、馴染み深い業界であるとも言えるでしょう。しかし、単にメーカーとは言っても様々な業種や職種が存在します。今回はメーカーの概要について解説します。さらに、記事の最後には筆者の内定先であるソニーについても解説します。
-
私の外銀攻略法―複数内定を獲得した戦略― #私の就活
外資系金融の内定を獲得した経緯をお話します。経験も知識もない私たちにとって最大の武器は情報です。就活仲間を増やすか選抜コミュニティに入るなど、情報収集できる環境をいち早く整え、それに基づいて入念な準備を重ねるべきです。試行錯誤を繰り返し、最適な戦略を実行していくことで必ずや上手くいくと信じております。この記事が少しでも皆さんの就活の役に立ち、読んでくださった方の就活が成功することを願っております。
-
スタートダッシュに遅れた私が某有名メーカーに辿り着くまで #私の就活
夏のインターンに応募できず、就活のスタートダッシュに遅れた私の就活体験記です。少し遅れた就活のスタートではあったものの、自己分析やOB訪問を効果的に行うことでうまく志望企業を絞り込むことができました。その結果、冬には第一志望であるメーカー企業のインターンに参加し、早期に内定をもらうことができました。「何となくやりたいことは決まっているけれど、具体的にどのように企業選びをすれば良いか分からない」という就活生の参考になればと思います。
-
「海外で働きたい」の一歩先へ -海外で働く事を夢見て- #私の就活
大学・大学院合わせて3カ国に留学した間に出会った、海外で働く日本人は50人程でした。業界も様々で、国際協力機構、総合商社、専門商社、化学品メーカー、不動産、銀行、NGO、ボランティア、教員、人材派遣、飲食、運送、IT関係、コンサルとほぼ全ての業界の方がいました。
-
失敗から学んだ外コン攻略法 -半年で外コン内定を獲得した戦略- #私の就活
留学や起業などの大した経歴もない私が、就活をはじめてから約半年後の大学3年9月初旬に外資系コンサルティングファーム(以下外コン)の内定を獲得した経緯をお話します。東大・京大をはじめとする一流大学の学生における“行きたい企業ランキング”で近年上位を占めている外資系投資銀行(以下外銀)・外コンの内定を目指している方、サマーインターンを通して早期内定を勝ち取りたいと考えている方には特に読んでいただきたいと思います。
-
リスクを恐れず挑戦し、小さな可能性を最大化していく #私の就活
「挑戦」の言葉を目にした時、どんな印象を受けますか?人によってはリスクを考え、避けたくなる人もいると思います。“かっこいい”“やってみたい”など、「挑戦」の文字だけを見ると肯定的なイメージを持つ人が多いのではないかと思います。実際に何かに挑戦したことのある人は、メリット・デメリットその双方をイメージして様々な感情を抱くのではないかと思います。
-
戦コン全落ちの私が某外資メーカーに辿り着くまで ―就職活動の裏側に隠された真実― #私の就活
“就活”なるものが始まっているらしい。――情報感度の高い友達の様子を遠くから見ていて、なんとなくそう感じ取ったのが私の就活の始まりでした。就活とは一体何なのか、自分は何を目指しているのか――模索しながら走り続けた私の体験が、私と同じように「周りが就活で動き始めたのをぼんやりと感じ取りながらも自分は何も動けていない」という就活生の方の参考になれば幸いです。
-
教育への熱い思いを追求し続けた大学生活。その中で芽生えた社会に出る覚悟とは—私の就活 vol.11
履歴書に並ぶ華やかな経歴、受けた企業は軒並み内定…。そんな就活生を、人は「就活強者」と呼びます。彼らがフォーカスされる機会は数多くあれど、どこか自分とは違う世界の話のように聞こえてしまう。そこで本連載では、あえて、ごく普通~の大学生の就活体験記を集めました。今回お話を伺ったのは、早稲田大学OBの今井貴之さん。教育に対する熱い思いと、それを追求し続けた今井さんの「5年間」を覗いてみましょう。
-
誇り高き孤高の守護神。その目が見据える未来とは―私の就活 vol.10
履歴書に並ぶ華やかな経歴、受けた企業は軒並み内定…。そんな就活生を、人は「就活強者」と呼びます。彼らがフォーカスされる機会は数多くあれど、どこか自分とは違う世界の話のように聞こえてしまう。そこで本連載では、あえて、ごく普通~の大学生の就活体験記を集めました。今回お話を伺ったのは、慶應義塾大学OBの升澤圭一朗さん。ハンドボール部で主将を務める升澤さんが見据える未来を、一緒に覗いてみましょう。
-
陸上競技にスキル全振りの「空っぽ」な僕がハードルを越えられたわけ―私の就活 vol.9
履歴書に並ぶ華やかな経歴、受けた企業は軒並み内定…。そんな就活生を、人は「就活強者」と呼びます。彼らがフォーカスされる機会は数多くあれど、どこか自分とは違う世界の話のように聞こえてしまう。そこで本連載では、あえて、ごく普通~の大学生の就活体験記を集めました。今回のストーリーテラーは、筑波大学OBの司馬明浩さん。陸上競技に全力を注いできたという司馬さんは、一体どんなストーリーを紡いできたのでしょう…?
-
「大手内定」「ミスター開成」最強の肩書きを持つ彼の知られざる苦悩とは―私の就活 vol.8
履歴書に並ぶ華やかな経歴、受けた企業は軒並み内定…。そんな就活生を、人は「就活強者」と呼びます。彼らがフォーカスされる機会は数多くあれど、どこか自分とは違う世界の話のように聞こえてしまう。そこで本連載では、あえて、ごく普通~の大学生の就活体験記を集めました。すると、「就活無双じゃなくても、就活した人の数だけ、大切なストーリーがある」 ということが見えてきました。一足先に就活を終えた先輩の、等身大のお話を聞いてみましょう。
-
足掻いてもがいて掴んだ希望。反骨のワセジョが魅せる生き様―私の就活 vol.7
履歴書に並ぶ華やかな経歴、受けた企業は軒並み内定…。そんな就活生を、人は「就活強者」と呼びます。彼らがフォーカスされる機会は数多くあれど、どこか自分とは違う世界の話のように聞こえてしまう。そこで本連載では、あえて、ごく普通~の大学生の就活体験記を集めました。すると、「就活無双じゃなくても、就活した人の数だけ、大切なストーリーがある」 ということが見えてきました。一足先に就活を終えた先輩の、等身大のお話を聞いてみましょう。
-
出口のない迷路に迷い込んだ僕に青い海が教えてくれたこと―私の就活 vol.6
履歴書に並ぶ華やかな経歴、受けた企業は軒並み内定…。そんな就活生を、人は「就活強者」と呼びます。彼らがフォーカスされる機会は数多くあれど、どこか自分とは違う世界の話のように聞こえてしまう。そこで本連載では、あえて、ごく普通~の大学生の就活体験記を集めました。すると、「就活無双じゃなくても、就活した人の数だけ、大切なストーリーがある」 ということが見えてきました。一足先に就活を終えた先輩の、等身大のお話を聞いてみましょう。
-
就活真っ最中にミスコン出場!そこで芽生えた就活の軸とは-私の就活 vol.5
履歴書に並ぶ華やかな経歴、受けた企業は軒並み内定…。そんな就活生を、人は「就活強者」と呼びます。彼らがフォーカスされる機会は数多くあれど、どこか自分とは違う世界の話のように聞こえてしまう。そこで本連載では、あえて、ごく普通~の大学生の就活体験記を集めました。すると、「就活無双じゃなくても、就活した人の数だけ、大切なストーリーがある」 ということが見えてきました。一足先に就活を終えた先輩の、等身大のお話を聞いてみましょう。
-
私には、譲れないものがある。多数派からドロップアウトした女子大生の描く夢―私の就活 vol.4
履歴書に並ぶ華やかな経歴、受けた企業は軒並み内定…。そんな就活生を、人は「就活強者」と呼びます。彼らがフォーカスされる機会は数多くあれど、どこか自分とは違う世界の話のように聞こえてしまう。そこで本連載では、あえて、ごく普通~の大学生の就活体験記を集めました。すると、「就活無双じゃなくても、就活した人の数だけ、大切なストーリーがある」 ということが見えてきました。一足先に就活を終えた先輩の、等身大のお話を聞いてみましょう。
-
20卒に読んでほしい。絶望のテニサー学生が紡ぐ起死回生のストーリー-私の就活 vol.3
履歴書に並ぶ華やかな経歴、受けた企業は軒並み内定…。そんな就活生を、人は「就活強者」と呼びます。彼らがフォーカスされる機会は数多くあれど、どこか自分とは違う世界の話のように聞こえてしまう。そこで本連載では、あえて、ごく普通~の大学生の就活体験記を集めました。すると、「就活無双じゃなくても、就活した人の数だけ、大切なストーリーがある」 ということが見えてきました。一足先に就活を終えた先輩の、等身大のお話を聞いてみましょう。