「就活生が語る」の記事一覧
-
【東京大学_教養学部_就職活動体験記】希望の政府系機関1社しか選考を受けず、見事に内定を勝ちとる
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。Hさんは体育会の活動で多忙だったこともあり、新卒就活で妥協するなら大学院に進学した方が良いと考えていた。そんなHさんが選考に参加したのはたったの「1社」。Hさんの強いこだわりと想いに迫る。
-
【九州大学_共創学部_就職活動体験記】自身のビジョンを見つめ、ベンチャー企業へ納得内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系学部×地方大学×ベンチャー企業就活。第1志望に受かりながらも就活を続け、最終的には第1志望を変え挑戦的なキャリアを選択!その意思決定にあったのは、明確なビジョンだった。就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【慶應義塾大学_薬学部_就職活動体験記】営業職志望からコンサル志望に!メーカーとコンサルダブル内定者は語る。「やりたいこと」だけで判断するべからず!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。元々は学部での経験を活かせる製薬メーカーの営業職を目指していたKさん。しかし、ワークライフバランスや、ライフプランを考えた時に、営業職ではダメな理由に気づいた。その上で、インターンシップ参加の経験で気づいたコンサルの楽しさを基に、コンサル志望に転じた。徹底的な準備と機動的な判断力で、忙しい理系ながら有利に文系就活を進めたKさんの就活の勝ち方とは?
-
【国立大学_工学系_就職活動体験記】面接の壁打ち50回!OB/OG訪問20回!忙しい中でも努力を続けた総合商社内定者の体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。人を頼ることが大事!と語るKさんは、積極的に壁打ちやOB/OG訪問を依頼して機会を掴んでいった。圧倒的な企業研究で熱量を伝え、総合商社や海運、大手ITなど幅広い業界で内定を獲得した。
-
【九州大学_システム情報科学府_就職活動体験記】志望動機「≠」やりたい仕事!?「環境と人」を重視した短期集中就活とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。「やりたいことがぼんやりしている」だから就活にモチベを持てない…。そんな悩みを感じていませんか?同じ悩みを持ちつつも難関大手総合コンサルの内定を得たPさんの就活の「行動」「考え方」を時期別に追いました!
-
【慶應義塾大学_法学部_就職活動体験記】夏、秋冬インターンシップに失敗。逆境から這い上がり、最終的に税理士法人から納得内定を獲得
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。友人や先輩方の影響でコンサル、デベロッパーなどを当初は志望していたKさん。当初志望していた業界とは異なる業界に進むことになったKさんが「自分の就活軸を見つけるための社員訪問」の重要性を説く。
-
【名古屋大学_情報学研究科_就職活動体験記】博士進学を考えるも切り替え。進路変更と文系職への転身からSIer最大手内定の道
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。Sさんは博士課程進学の進路を変更し、休学を挟みながらも見事に納得内定を勝ち取った。「営業が嫌」という軸からIT関連企業を志望していたSさんがどのように文系職就活を成功させたのだろうか?
-
【東京大学_理系_就職活動体験記】民間も、国家公務員も?大手内定!軌跡から辿る、「違い」と両立を成しえた「考え方」とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。民間×国家公務員。選考形態が異なる就職活動の中で、双方の納得内定を得た「動き」や「マインド」とは?国家公務員、民間就活の両立就活を1から振り返る実体験インタビュー。
-
【早稲田大学_理系_就職活動体験記】本選考から商社に挑戦!50人にOB/OG訪問し、総合商社に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。幅広い業界を見ていたNさんは、当初商社だけ食わず嫌いで見ていなかった。しかし、本選考直前の説明会で商社の話を聞き、一気に第1志望に!OB/OG訪問に時間をかけて見事総合商社に内定した。
-
【東京大学_工学系_就職活動体験記】就活は慣れが大事!不足スキルを練習で磨き戦略コンサルに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。総合商社やコンサルを志望していたTさんは、経験のなかったケース面接・グループワークの練習会に何度も参加し、自身に足りないと感じたスキルを徐々に身につけていった。
-
【大阪大学_理系_就職活動体験記】研究と両立して努力を重ね、憧れのコンサルに複数内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。当初からコンサルを強く志望していたKさん。早い時期から就活を始め、幅広くインターンシップに応募して経験を積んでいく。研究との両立は大変だったが、隙間時間を活用してレベルアップ。地道な面接対策は本選考で花開き、第1志望群の企業に複数内定。そんなKさんの努力の軌跡を追う。
-
【名古屋大学_経済学部_就職活動体験記】60社以上のIS!40人以上のOB/OGに訪問!圧倒的な"数"でIT業界大手に内定
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。先輩たちが苦戦する姿を見ていたAさんは、3年生に進級と共に就活開始!序盤から15社以上のベンチャー企業の選考に参加し、経験値を積んだ。そんなAさんも苦労したのは自己分析…なぜ自己分析は大事なのか?就活の軸は何のために必要か?就活初心者必見の体験記!
-
自己PRで「コミュニケーション能力」をアピールする際の伝え方・ポイントを例文で紹介 | ビズリーチ・キャンパス
自己PRで「コミュニケーション能力」をアピールすることは、多くの企業が重視するポイントです。 この記事では、効果的に伝えるためのポイントや伝え方を解説し、例文を交えて紹介します。 単に「話すのが得意」という表現ではなく、相手の意図を汲み取り、適切に伝える力やチームでの協調性など、具体的なエピソードを交えて伝えることが重要です。 自分の経験を的確に伝えるコツを押さえて、企業に好印象を与えましょう。
-
就活でメンタルが弱くなりそうな人へ|葛藤を抱えた24卒生の就活
就活でつらいな、不安だなと感じることはありませんか? 就活は受験のように偏差値や点数などの明確な指標がなく、結果に対するフィードバックもないため、もやもやとした悩みを抱えてしまいがちです。 周りの人と比較して落ち込んだり、自分のやっていることが正しいのかわからなくなったりと、メンタルが不安定になることは多くの就活生が経験することだと思います。 本記事では、「選考が思うように進まない...…」、「漠然とした不安や焦りで押し潰されそう」という方に向けて、途中で葛藤を抱えながらも、最終的には志望業界に内定したBRCアンバサダーの就活体験や、実際に行っていたメンタルケアについてご紹介します。
-
GMARCHの先輩に聞く!就活体験談 〜就活スケジュール編〜
納得内定を本気で目指す方、必見!「周りに就活をしている人がいない」「いつから就活をスタートすればいいか分からない」「同じ学群の先輩の話を聞きたい」といった悩みを抱えていませんか?本コラムは、 GMARCHに通っているビズリーチ・キャンパス学生アンバサダーの就活体験談をインタビュー形式で掘り下げたものです!
-
第一志望業界で落ちも内定も経験した学生の体験談!なぜ同じ業界なのに落ちた?【不合格体験記part1】
皆さんは、就職活動における合格体験記を読んだことはあるでしょうか?そこでは華々しい就活の戦歴や面接での成功エピソードなどが語られており、自分との差に焦ることもしばしばあるでしょう。しかし就活では何十社もの選考に参加している人が多く、その裏では当然不合格、通称「お祈り」もあり、上手くいくことばかりではありません。実際に、不合格から学び、改善を繰り返して内定を手にする場合がほとんどです。本コラムでは、様々な業界に内定したビズリーチ・キャンパス学生アンバサダーが「就活のリアル」を〜不合格体験記〜として皆さんにお伝えします!
-
「圧倒的に成長する」野村證券のインターンシップ、優勝チームにインタビュー
成長意欲の高い人にこそ参加してほしい、野村證券のインターンシップ。本格的なビジネス体験ができる充実した内容の夏のインターンシップで、見事優勝したチームのメンバーにインタビュー。参加した感想や学びになったポイントなど、率直な声を聞いた。
-
【24卒向け開催決定!】3daysインターンシップ「業界CAMP」参加者インタビュー(2)
ビズリーチ・キャンパスが主催する「業界CAMP」は3日間、毎日異なる業界(1社)のインターンシップに参加することで、3つの業界を一度に体験できるイベント。各業界を代表するトップ企業にご参加をいただき、各社オリジナルの1dayコンテンツを実施しました。23卒向けに開催されたこのイベントが、24卒向けにも開催が決定! 昨年の「業界CAMP」から、「広告業界/IT業界/商社業界」のタームに参加した学生3名に率直な感想を聞いてみました。
-
【24卒向け開催決定!】3daysインターンシップ「業界CAMP」参加者インタビュー(1)
ビズリーチ・キャンパスが主催する「業界CAMP」は3日間、毎日異なる業界(1社)のインターンシップに参加することで、3つの業界を一度に体験できるイベント。各業界を代表するトップ企業にご参加いただき、各社オリジナルの1dayコンテンツを実施しました。23卒向けに開催されたこのイベントが、24卒向けにも開催決定! 昨年の「業界CAMP」から、「インフラ業界/不動産業界/金融業界」のタームに参加した学生3名に率直な感想を聞いてみました。
-
【みずほフィナンシャルグループ】バンカーのリアルを体験できる人気インターン。参加学生の一番の学びとは。
みずほフィナンシャルグループが実施している、3daysインターンシップの「リアルバンカーズインターンシップ」。バンカーが実際にどんな仕事をしているのか、かなりリアルに体感できると話題になりました。今回は、インターンに参加した学生4名に率直な感想を伺いました。
-
【三井住友銀行】世界中の学生から人気を集めるインターンシップ、3年連続1位を獲得
ビズリーチ・キャンパスが実施したインターンシップに関するアンケート調査、【22卒の先輩に人気のインターンシップランキング(オフライン編)】で1位を獲得した三井住友銀行(SMBC)。今年で3年連続1位となります。今回は、そのインターンに参加した学生3名に参加のきっかけや参加後の変化などをインタビューしました。インターンシップと企業の魅力に迫ります。