「就活生が語る」の記事一覧
-
【名古屋大学_人文学研究科_就職活動体験記】文系修士だって就活無双可能!修士で得た能力を活かして大手&シンクタンク複数内定
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。元々は学芸員になりたかったHさん。文系院生の就活での弱さにおののきつつも、夏インターンシップで結果を残し、順調に就活を進めた。秋冬の挫折を軸の見つめ直しで乗り越えた。本当に行きたい企業への気づきに至った貴重な文系院生の就活体験記!
-
【慶應義塾大学_法学部_就職活動体験記】楽しむことが1番大切!大手金融機関に内定する方法は徹底的な準備量!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。高校生の頃から目指していた企業があったTさん。楽しみ続けて就活をすることで、大手企業に何社も内定した!ただし、楽しむだけでなく、何回もOB/OG訪問をこなすなど、やるべきことはやり続けた! 最難関企業に何社も内定するために必要なマインド、行動そのすべてがわかる就活体験記!
-
【国立大学_文系_就職活動体験記】体育会系女子による短期集中型就活!鉄道会社内定までの道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。体育会の部活に所属し、寮生活を送るSさんは11月から本格的な就職活動を開始!数十人にOB/OG訪問するなど短期間でしっかりと準備を行い、鉄道やデベロッパーなど複数企業の内定を獲得した!
-
【慶應義塾大学_法学部_就職活動体験記】秋からのリスタートで総合商社に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学生団体の活動が忙しく、就活が後回しになっていたAさん。夏インターンシップの選考では落ちが続いたが、秋からは就活法を見直し、第1志望の業界で内定を獲得した!
-
【九州大学_理系_就職活動体験記】OB/OG訪問と面接練習で志望理由を徹底的に磨き、大手飲料メーカー研究職に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。研究職を志して大学院に入ったMさんは、秋に第1志望の企業が定まると、面接練習を繰り返して見事に内定を獲得した! 採用人数約10名という狭き門突破の秘訣とは!?
-
【一橋大学_経済学部_就職活動体験記】知らない人と話して自己分析!?人脈を活かした就活でメガバンクに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。体育会の部活に所属するSさんは、部活の先輩からOB/OG、キャリアセンター、先輩の就職先の社員さんまで!多くの人と関わりながら自分を知り、企業を知り、最後はメガバンクの内定を獲得した!唯一の後悔は自撮り写真(?)金融業界を目指す就活生必見の体験記!!
-
【慶應義塾大学_文系_就職活動体験記】やり切り経験が面接に表れる!インターンシップ参加ゼロから大手不動産内定までの就活軌跡!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。人生かけて競技に打ち込んできたTさん。後悔しないように競技をやり抜きたいと思う反面、就活に時間を割けず、インターンシップ参加ゼロ、内定ゼロという現実。そんな中でも、競技も、就活も、「挑戦」し、成功した秘訣、その先に見据えるビジョンとは?
-
【神戸大学_工学部_就職活動体験記】11月開始。出遅れても大手ハウスメーカー内定!ギリギリまで部活を優先。デベが分かる納得内定体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。部活で欧州遠征。"部活動の忙しさなどから就活に出遅れてしまったKさん。部活を優先しながらも合同説明会を中心に効率よく情報収集し、大手ハウスメーカーへ納得内定!そんなKさんの就活の進め方とは?
-
【慶應義塾大学_商学部_就職活動体験記】これがデベロッパー内定までのすべて!自力ではなく使えるものをすべて使ったからこそ掴んだデベロッパーの内定までの道とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。劇団の経験から、空間を作ることに興味を持ち、デベロッパーに挑戦したAさん。夏にはほどんどインターンシップに出れなかったが、就活サロンの力を借りて秋冬にはインターンシップに参加。OB/OG訪問や物件見学も重ね、見事デベロッパーに2社内定!デベロッパー就活の全貌が見える、就活体験記!
-
【一橋大学_法学部_就職活動体験記】ラストスパートで納得内定!就職への疑問とストレスの中、大手カード会社に内定を得た理由とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就職活動への疑問から就職浪人という選択肢をとったTさん。葛藤と1年間遅れというデメリットを抱えながらも納得内定へこぎつけた軌跡を辿る!
-
【名古屋大学_航空宇宙工学専攻_就職活動体験記】衛星開発から最大手メーカーへ!経験を活かして就活を勝ち上がったメーカー志望者は、経験で差別化していったと語る!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。元々宇宙開発の経験があったOさん。自分の研究や開発の経験を活かした仕事がしたいと考えて、電機メーカーや自動車メーカーを受け続けた。 選考の中で見えてきた各社の研究への取り組み方や、事業内容からどんどん開発職に興味を持つようになって、最終的には最大手に2社も内定した! 収入、やりたいこと、そして宇宙開発への思いから最終的に下したOさんの決断とは?
-
【国立大学_理系_就職活動体験記】絞り過ぎには要注意!早期から製薬と決めていた就活生の製薬内定までの道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏のうちに製薬へ進むことを決めていたYさん。自己分析をしている時間がなかったために、あまり深く考えずに業界を絞ってしまったと語る。就活で最後の壁となったのは、「第1志望です」と言い切れるかだった。製薬業界志望の学生注目の、ワークでの立ち回りや対策方法のわかる就活体験記!
-
【慶應義塾大学_経済学部_就職活動体験記】徹底的な業界研究・企業研究で多数金融系の内定獲得
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。「ゆっくりでも少しずつ進められたら良い。」浪人生時代の経験からそう考えたTさんは、自分のペースで着実に企業研究を進めた。サークル活動にも力を入れつつ、多数の内定を獲得した選考突破法とは?
-
【大阪大学_法学部_就職活動体験記】人生を通して養われた、まちづくりへの強い志。徹底した自己分析で己を知り、等身大の就活でデベロッパーに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活を始めたBさんがまず着手したのは、誰よりも詳細な自己分析。生い立ちや性格などを再確認し、本選考まで通じる軸を確立した。そして自分の興味や強みを活かす立ち回りを意識し、選考を進めていく。面接も練習を重ねて改善し、夢を叶えられる企業から内定を勝ち取る。そんなBさんの軌跡を追う。
-
【大阪大学_工学部_就職活動体験記】働く環境を重視!試行錯誤を重ねメーカーへ納得内定するまでの道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系院×関西圏×メーカー就活。勤務地や社風など働く環境を重視していたEさん。不安な気持ちに襲われながらも、試行錯誤し続けることで自分にマッチした企業からの内定を獲得したという。就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【北海道大学_工学院_就職活動体験記】コンサルに憧れ、万全の対策で挑んだ本気就活ストーリー
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学部4年生の2月後半から就活を開始し、ESテンプレート作成やGD練習を重ね、コンサルやインフラ業界に志望を定めて進めてきた。夏インターンシップでは50社に応募し、GDや面接対策を実践。また秋冬インターンでは金融やSIerにも挑戦し、自己分析や企業研究を深めた。最終的に志望企業から内定を得たが、企業との相性や志望理由の精度の重要性を再認識した。
-
【大阪大学_基礎工学研究科_就職活動体験記】早期選考で12月に就活終了!第1志望の大手SIer内定の秘訣とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学業と両立しながら夏インターンシップに参加していたYさん。現場配属型のインターンシップで高評価を受け、12月にいきなり最終選考を迎える。緊張感あふれる状況にもかかわらず見事内定を獲得。早期内定で就活を終えたYさんのサクセスストーリー。
-
【東京大学_文系_就職活動体験記】多忙の中、街づくり軸を貫き鉄道業界からの内定を勝ち取る
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。文系院×街づくり。興味のあった研究を続けるために大学院に進学したYさんだったが、大学院生活で待っていたのは研究と就活の板挟み生活だった。「きつすぎて記憶がない」と語るYさんのキャパオーバー就活体験記。
-
【東北大学_環境科学研究科_就職活動体験記】夏インターンシップで獲得した実践知、夢をつかんだ憧れの航空業界へ内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。修士1年生の5月から就職活動を開始し、夏インターンシップでは多くの企業に応募・参加。特にインフラ業界に興味を深め、多くのインターンシップに参加した経験が自分の志望業界や企業への理解を高めた。秋冬インターンシップではエネルギー業界に興味を持ち始め、特に研究していた再生可能エネルギーに携わる仕事につきたいと思うようになる。最終的に航空業界とエネルギー業界を志望し、再生可能エネルギーや新しいプロジェクトに携わりたいという軸が、内定を獲得する大きな鍵となる。
-
【名古屋大学_法学部_就職活動体験記】鍵は早期からの動き出し?先手必勝で掴んだ納得のインフラ・IT就活!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。当時通っていたプログラミングスクールでのアドバイスで早期から就活を始めたOさん。志望する企業の夏インターンシップへの参加、優遇の獲得など絶好調だった。しかし、そんなOさんでも今振り返ると時期によっては「もっとこうすればよかった!」があるらしく...
-
【慶應義塾大学_文系_就職活動体験記】戦略コンサル早期内定!授業&夏インターンシップの両立の秘訣秘訣とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。友人にインスパイアされて就活を始めたWさん。選考を進めるごとに「レベルの高い環境で働きたい」という想いは強まり、戦略コンサルが第1志望に。そしてそのまま学部3年生の夏に納得内定を獲得。「戦略コンサル志望は早く就活を始めるに越したことはない」と語るWさんのサクセスストーリー。