最新記事一覧
-
【外銀】業界研究「外資系の投資銀行部門ってナニ?」
外資系金融(外資系投資銀行)業界の気になる業務内容から年収、各部門や主要企業についてまで様々なポイントを押さえていきます。
-
SONY→デロイト→電通デジタルで感じた、コンサルで働くことの意義【プロフェッショナルキャリアとは:連載②】
「ビジネスプロフェッショナル」とも呼ばれる企業で働く先輩たちは、何を考え、どんな仕事をしているのか。トップキャリアを目指す大学生に向けて、「プロフェッショナルの在り方と、これからくる領域」についての議論が繰り広げられました。
-
【リクルート】企業研究「社風をあらわすコトバ『お前はどうしたいの?』」
1つの会社を徹底的に研究していく企業研究シリーズ「リクルート」編。今回は、「お前はどうしたいの?」というキーワードからリクルートの企業文化についてご紹介いたします。
-
「常にホームランを打ち続ける。」YJキャピタル代表堀氏が語る、プロフェッショナルの定義とは。【プロフェッショナルキャリアとは:連載①】
「ビジネスプロフェッショナル」とも呼ばれる企業で働く先輩たちは、何を考え、どんな仕事をしているのか。トップキャリアを目指す大学生に向けて、「プロフェッショナルの在り方と、これからくる領域についての議論が繰り広げられました。
-
【総合商社】業界研究「総合商社と専門商社の違いって、ナニ?」
商社とは何か?学生に人気の商社業界について、総合商社・専門商社・五大商社の業界研究・各企業やその仕事内容・市場規模や動向、また商社で働くために必要な能力など基本情報を解説していきます!
-
業種・職種ごとに例文つきで解説!~不動産業界の志望動機の書き方~
不動産業界は特に、就職・転職活動やインターンシップ選考のエントリーシートを書く際に「なぜその業種なのか?」「なぜその職種なのか?」といったことを明確にしておかないと、志望動機が弱いと採用担当者にみられてしまいかねません。今回は不動産業界を目指す方を対象として、業種・職種ごとに例文を用意し、解説していきます。ビズリーチ・キャンパス編集部。
-
【不動産業界】業界研究「デベロッパーとゼネコンの違いは?」
様々な業界について、わかりやすく解説する業界研究シリーズ。今回は不動産業界編です!業界内の分類、仕事内容、大手企業、必要とされる能力まで不動産業界のいろはをお伝えします!
-
就活生必見!自己分析にオススメのテスト7選
就活をする上で欠かせない自己分析。エントリーシートや面接を突破するためだけではなく、就職先で自分の強みを仕事にするためにも必要です。テストを使ってあなたの性格や適職を診断することにより、手軽かつ正確に自分を知ることができます。本記事では編集部が推薦するテストを厳選して紹介しています。
-
これがなければ志望動機は書けない!今すぐできる4つの対策
「志望動機が上手く考えられない」。そんなあなたのために、志望動機を考えるためのコツをまとめてみました!
-
インターンのメールに返信は必要?好印象になるマナーを知ろう
インターン先からのメールにどう対処すればいいのか、メールのマナーについて悩みを抱えてはいませんか。メールの中には、返信するべきメールもあれば、返信不要のものもあります。この記事では、返信すべきメールの見分け方や、好印象になるメールのマナー、メールを返信する際の注意点を解説するので、しっかりチェックして正しいやり方を身に着けましょう。
-
【コンサル】業界研究「ボスコンは戦略コンサル、ではアクセンチュアは?」
激務で高収入なイメージのコンサル業界。しかし実際にコンサルタント業界で働く社会人がどんな仕事をしてるの?そもそもコンサルタント業務とは?という方も多いでしょう。今回はコンサルとは何か?から、業界内の企業分類、仕事内容、コンサルティングファーム、必要とされる能力など、コンサルティング業界を深堀していきます!
-
圧倒的成長!おすすめ長期インターンシップ20選!
長期インターンしてみたいけど、正直どのインターンに行けばいいのかわからない! そんなあなたのために、おすすめ長期インターンを厳選してご紹介&学生が長期インターンに参加するメリットを解説!「長期インターンは就活に有利」は本当なのでしょうか?
-
インターンの髪型にツーブロックはあり?好印象を与えるためのコツ
男子大学生のなかには「インターンの髪型でツーブロックはあり?」と疑問を感じている方もいることでしょう。人によってツーブロックから受ける印象は様々。今回は、インターン時におすすめの髪型や、好印象を与えるためのコツを伝授します。
-
インターン募集を春休みで受けるメリット。経験値を上げる方法
インターン募集を春休みに行っている企業は多く、より実践的な業務を把握できます。短期間でも、集中したプログラムになっているため、自分の実力アップにつなげられる機会に。職場経験を積み上げる機会にもなるため、春インターンを上手く活用しましょう。
-
「え、就活生なのに読んでないの?」内定者が勧める就活必読書17選
大学3年生の皆さんは、サマーインターンも終わり就活を意識することが多くなってきたと思います。そんなあなたのために、今回は既に就活を終えた18卒の大学生より、“就活に役立った本”という観点で後輩にオススメしたい本を厳選してご紹介いたします!
-
門戸が広い!?サマーインターンに参加するメリット
6月半ばになり、インターンの締め切りが迫っている企業も多くなってきたのではないでしょうか。ES締め切りに追われている19卒の学生さんも多いと思います。一方で、サマーインターンについてまだよくわからないといった学生さんも多くいると思います。そこで今回は、サマーインターンに参加するメリット等を詳しく紹介していきます。
-
【サマーインターン直前PremiumTalkFes~先輩たちがインターンを通して学んだことを知ろう】を開催しました!
ビズリーチ・キャンパスでは、大勢の学生と社会人が一挙に集い、お酒を飲みながらフランクな雰囲気で交流できる「Premium Talk Fes」を企画しています。今回は、当日参加しなかった方のためにも絶対役に立つ、実際にあった会話の中からOB/OGの方からのアドバイスをまとめてみました!
-
グループディスカッション(GD)対策講座入門「1人で受かろうとしたら大間違い」
インターンなど選考の時期がいよいよ近づいてまいりました。すでに複数社エントリーを出していて、選考に進まれている方もいらっしゃるかと思います。今回は、数多くの就活生に対してセミナーを実施しているビズリーチ・キャンパスの講師陣の協力を得て、グループディスカッションの徹底対策をご紹介してまいります。
-
19卒情報系学生必見!AWSサマーインターンシップ情報!AWSエンジニア座談会を開催しました。
情報系専攻の学生さんであれば、一度は耳にした事があるであろうAmazon Web Services(AWS)。実際に使ったことがある学生も多いのではないでしょうか。先日、アマゾン ジャパン本社にて、AWSジャパン社員の方と19卒の情報系学生による座談会が開かれました。今回は 座談会の様子をお伝えしながら、AWSについて、AWSで行われるサマーインターンシップについてご紹介します。
-
「君のES、間違ってるよ」ESの書き方の基本を網羅しよう!
就活生にとってインターンシップ選考や本選考で必須の関門となっているエントリーシート。 初めて取り組む場合、どのように書けば良いのか悩んでしまう人もいるでしょう。 まずは、エントリーシート(ES)とは何か、どのような心構えで臨むのが良いのかを一緒に考えてみましょう。
-
【私服?スーツ?】就活における面接時の服装のマナーについて
私服?スーツ?面接時の服装マナーって分かりづらいものがあります。「服装じゃなくて私を見て!」とはいっても、第一印象で採用担当者からの印象を悪くすることは避けたいですよね。今回は曖昧な「面接の服装」についてまとめました。