最新記事一覧
-
これを読めばひと安心!「OB訪問の全て」をまとめてみた!
OB訪問の時期っていつ?OB訪問をするべき理由って?といった基本から、アポ取りメールの具体的な書き方、質問の準備、当日のマナーや、終了後のお礼まで、どこよりも詳しく丁寧に説明していきます。
-
【総合商社】業界研究「グローバル・プロジェクト」7つの地域、16の事例 (下)
総合商社のプロジェクトを地域ごとに紹介する業界研究「グローバル・プロジェクト」シリーズ。最終回・下巻の今回は「南北アメリカ」そして「日本」にフォーカスし、そこで各総合商社が推し進めてきた5つのプロジェクトを解説します。
-
インターン選考面接に受かるポイント。入念な事前準備が成功の秘訣
志望企業のインターンシップを受けてみることは、今後のキャリアを考えていく上で非常によい経験となります。しかし複数受けているのに、インターン選考面接になかなか受からない人もいます。ここでは面接に受かるための、ポイントを見ていきます。
-
【行かない理由が見つからない。】ビズリーチキャンパスフェスティバルの魅力
【こんな充実したイベント今までなかった】10月21日、19卒の学生ならぜひとも参加したい就活イベントが開催。その魅力をとことんお伝えします!
-
【外銀】業界研究「金融基礎知識編 外銀志望なら絶対知っておくべき単語」
「外銀志望」とはいっても、正直金融のことなんて何も知らないよ!! そう嘆く方は多いはず。理系の方はもちろん、経済学科、経営学科に所属していても、実務レベルの単語となると全くわからない……というのはよくある話です。 しかし、選考プロセスではそうした知識はバンバン問われます。この記事を読んで、金融基礎知識について理解しましょう。
-
なぜロジカルシンキングが必要か、ロジカルに説明できますか?【戦略コンサル特別寄稿:第1回】
今回から全4回にわたって、戦略コンサルティングファームである株式会社コーポレイト ディレクション(CDI)の方からご寄稿をいただきます。選考を通して見られているポイントについて、学生が持ってしまいがちな一般的なイメージとのギャップを、現役コンサルタントの生の声として語っていただきます。
-
保険業界のインターンシップ応募前にチェック。「志望動機」の書き方
インターンシップに参加するためには、エントリーシートが必須。そして、ここで必ず書くのが志望動機です。志望動機の良し悪しが合否につながります。この志望動機は、その後の書類選考や面接に引き継がれ就職活動本番まで引き継がれることも意識しておきましょう。
-
インターン先へ英語でのメールの疑問。企業へのマナーも公開
近年はビジネスがグローバル化していることから、海外への就職やインターンを志望している人も多くなっています。ビジネスマナーに加えて海外の企業へ連絡するときの独特のルールがあります。海外へメール連絡する際にはどのようにしたら良いでしょうか。
-
【総合商社】業界研究「グローバル・プロジェクト」7つの地域、16の事例 (中)
世界各地でビジネスを創造する「総合商社」。業界研究のためのアプローチのひとつとして、ビズリーチ・キャンパスでは各総合商社の実際のビジネス事例を紹介しています。今回は中巻、「ヨーロッパ」「アフリカ」の2つの地域、4つのプロジェクトをピックアップ。
-
インターンシップで必要なものとは。事前の準備をしっかりしよう
就職活動を始めた人が、よく耳にするインターン。気になる企業で働いてみるチャンスですが、いざインターンへの参加が決まると、準備するものに迷います。そんなとき、覚えておきたい必要なものや、準備しておくと役立つことをみていきます。
-
インターン時、私服OKと連絡が来たら服装と髪型の正解はなんだろう
インターンや説明会は「リクルートスーツ」というのが一般的ですが、最近では「私服OK」や「服装自由」と案内が来ることも。こんな時、就活生はどうしたらいいのでしょうか。服装や髪型はそうすればいいのか。悩ましい問題の正しい対応をご紹介しましょう。
-
【インターン応募】夏休みに行動を。就職活動に先手を打とう
大学の夏休みは、就職活動を有利に進めることができるインターンに力を入れるようにすると、他の就活生より一歩先に行くことができます。短期か長期か、それぞれの違いを知ることで、自分に必要なのがどれなのかを見極めて積極的に参加しましょう。
-
インターンと説明会の違いとは?注意点を知り就活に全力で挑もう
インターンと企業の説明会との違いについて、ご存じですか?インターンも説明会も、就活をするにあたって重要なことなので、就活前にそれぞれの特徴や違い、そして注意点を理解しておくことが大切です。インターンと企業の説明会との違いを理解して、就活に全力で挑みましょう。
-
【ADK篇】あのCMはどこが作ってる?電通、博報堂、ADKが手掛けるCMまとめ!2017
三大広告代理店といわれる「電通」「博報堂」「ADK」の三社がそれぞれ手掛けるCMをまとめてみました! 今回は株式会社アサツーディ・ケイ編!広告代理店の第3位のADKが手掛けるCMを見ていきましょう。
-
【厳選】就活生が自己分析のために使うべき本5冊!
就職活動のファーストステップである自己分析。その質は、面接やエントリーシートで自らをどれだけアピールできるかということに直結します。この記事では就活に備えたい学生や転職を考えている方に向けて、編集部おすすめの書籍5冊を紹介しています。
-
【必勝就活術】今から読めなきゃ本番で差がつく決算資料
秋冬インターンと本選考に向けて、現段階から企業分析しておくことで、志望度をアピールができます。 業界・企業分析は様々な方法がありますが、客観的に細かく分析できるかがESや面接で結果を出せるかの鍵になります。
-
【総合商社】業界研究「グローバル・プロジェクト」7つの地域、16の事例 (上)
「グローバルな環境で働きたい」という理由から志望する学生も多い総合商社。業界研究のためのケーススタディとして、実際に各総合商社が世界各地で行ってきたプロジェクトを国・地域別に紹介します。今回は上巻として「東南アジア」「中国」「中東」の3つの地域、7つのプロジェクトにフォーカスしました。
-
【博報堂編】あのCMはどこが作ってる?電通、博報堂、ADKが手掛けるCMまとめ!2017
三大広告代理店といわれる「電通」「博報堂」「ADK」の三社がそれぞれ手掛けるCMをまとめてみました! 今回は株式会社博報堂DYホールディングス編!「クリエイティブの博報堂」と呼ばれるほど制作部門が強い博報堂は、どんなCMを作っているのでしょうか?
-
Webテスト界のクセモノ、GABのイロハを教えます。
「Webテストって、SPIのことですよね?」と思っていませんか?SPIももちろん対策必須の能力・適性テストですが、よく採用試験に利用される能力・適性テストのトップ3に入る実施率と言ってもいいのがこちらの「GAB(ギャブ)」。どんなテストなのか、基礎知識から対策方法まできっちりご紹介します。
-
ソフトバンクが新卒のES選考をAIに任せたらしい。つまり、AIに落とされるってこと...?
ソフトバンク株式会社は、2017年5月29日から新卒採用のエントリーシート(ES)選考において、IBMの「Watson」(以下、ワトソン)の活用を開始しました。 未来の就職活動はどう変わっていくのでしょうか・・・?
-
インターン後のメールの書き方。失礼のない内容で好感度を上げよう
インターンシップに参加した後にお礼のメールを書いて、ライバルよりも一歩先をいきたいところです。しかしいざ書こうとしてもなにを書いたらよいのか、どうしたら好感度がアップするのかわからない人は多いでしょう。お礼の書き方について見ていきます。