最新記事一覧
-
【19卒】もう内々定?!就活のスケジュールを再確認しよう!
気づいたらもう12月目前!改めてウィンターインターンや本選考に向けてスケジュールを再確認しよう!
-
人気企業内定者に聞く、サマーインターンに参加してよかったこと
今回は、積極的に企業の短期インターンに参加し、実際に人気企業から内定を獲得した18卒の学生3名に、サマーインターンに参加する意義を聞いてみました!
-
《19卒必見》2017年度人気ベンチャー企業サマーインターン情報・締め切りまとめ(2017/08/18 更新)
6月に入り、次々とサマーインターンの情報が解禁され始めましたね。今回は学生に特に人気のベンチャー企業について、募集締切が早い順にインターンシップ情報を集めてみました。
-
採用直結型インターンシップはNG!?それってホント!?
1Dayインターンシップが解禁され、活況の兆しがみられるインターンシップ。これからキャリアを考える就活生にとってインターンシップは重要な機会となりえますが、どのような姿勢で取り組めば良いのでしょうか。インターンシップがどこまで内定に影響するのか?業界別に解説します。
-
≪2017年度≫外資系企業サマーインターン募集締め切りまとめ(2017/09/01 更新)
いよいよ本格的に、19卒の学生に向けたサマーインターン情報が解禁され始めました。 今回は、その中でも特に選考が早い外資系企業のサマーインターンシップの募集締切とまとめました。
-
留学生が伝えたい、海外と日本の就活のリアルvol.2
本連載では全2回に渡り、外国人へのインタビューをもとに日本の就活を客観的な視点から見ることで、「日本の就活」について考えていきます。 読者のみなさんには、自分のキャリアに合わせて日本の就活で成功するためにはどうしたらよいのか改めて考えていただきたいと思います。自己分析をすることこそが、就活の成功の近道に…。
-
学生に人気!リクルートグループのサマーインターンまとめ(2017/08/07 更新)
今回は、毎年多くの学生に人気なリクルートグループのインターンに関する情報をまとめました! ぜひ参考にしてみてください。
-
経団連1DayインターンもOKに!メリットデメリットはあるの!?
経団連に所属する企業のインターンシップ(就業体験)は「5日間以上」とする日数規定をなくして1日から可能になりました。1Dayインターンシップの場合、選考方法や企業側の採用活動の中での位置づけ・目的がその他の短期インターンとは異なることがほとんどです。19卒の皆さんへの影響や、考えられるメリットデメリットを考えていきます。
-
留学生が伝えたい、海外と日本の就活のリアルVol.1
本連載では全2回に渡り、外国人へのインタビューをもとに日本の就活を客観的な視点から見ることで、「日本の就活」について考えていきます。 読者のみなさんには、自分のキャリアに合わせて日本の就活で成功するためにはどうしたらよいのか改めて考えていただきたいと思います。
-
【PremiumTalkFes ~みんなが選んだ憧れの先輩に会いに行こう】を開催しました!
5月28日に、2019年卒業予定の大学3年生・院1年生向け大規模OB/OG交流会イベント「Premium Talk Fes」が開催されました!
-
≪19卒必見≫この夏参加すべきインターンをまとめてみた!(2017/08/03 更新)
2019年卒業予定の大学3年生・修士1年生にとって、そろそろ「サマーインターン」という言葉をちらほら聞くようになってきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。18卒に人気の人気企業プログラムや、編集部が皆さんにおすすめしたいプログラムをご紹介します。
-
OB訪問や面接で使える!正しい敬語の使い方
就職活動でマナーの基本としておさえておきたい正しい敬語の使い方。敬語は面接やOB訪問などの場面で必要不可欠な言葉遣いです。皆さんは正しい敬語を使えている自信がありますか?社会人になってからも使える敬語について詳しくお教えします!
-
【例文あり】OB訪問後のお礼メール&やっておくべきこと
OB訪問後のOB/OGの社会人へのお礼メールについてわかりやすい例文と正しい書き方のポイントなどまとめました!OB訪問には終わってからすべきことがあります。まず、ビジネスメールのマナーを守ったお礼メールを社会人に送りましょう。そしてもう一つ、就活生としてOB訪問後にすべき大切なことがあるのです。
-
OB訪問当日のマナーは大丈夫?
学生・就活生に欠かせないOB訪問。OB訪問当日はどうしても緊張する…とはいえ、OB/OG社会人の方に失礼にならないかマナーも心配です。そんな不安を払拭すべく、OB訪問当日のマナーや注意事項、心構えをご紹介します!
-
インターンシップとは?参加するメリットや期間・給料を徹底解説
インターンシップは、学生が実際の職場で業務を体験し、スキルを磨きながら進路を考えられる貴重な機会です。就活においても、インターンシップ経験が評価されることが多いため、他のライバルよりも有利に就活するのであれば早めに準備に取り掛かることが重要でしょう。 そこで、本記事では、インターンシップの内容やメリット、意義などを詳しく解説します。これからインターンシップを考えている方は、ぜひ参考にして、自分に合ったプログラムを見つけましょう。
-
OB訪問の準備は万全?事前準備のすゝめ
学生・就活生に欠かせないOB訪問。OB訪問には、日程調整、訪問企業についてのリサーチなど、やることはたくさんあります。今回は、OB訪問の準備を万全にするために何をしたらよいのかお教えします!
-
甘く見ると痛い目に遭う?SPI英語対策法
ビズリーチ・キャンパス編集部。外資や商社の就活で課されることが多い「SPI英語」。受験生時代英語ができたからといって、対策を怠るわけにはいきません。苦手な人はなおさらです。グローバル時代ですから、業界によっては「英語ができない就活生」というのは致命的です。
-
SPI 実施企業 業界毎まとめ一覧
就活における最初の関門は、エントリーシートに加えて、SPIテストといえるでしょう。選考の対象でもありますから、足切りされないようにしなければなりません。 最近はテストセンターやWebテストでの受検が主流となりましたから、企業ごとに毎回受けさせられることはありません。しかし必要な科目は企業ごとに異なりますから、事前に情報を把握してSPI対策をしておく必要があります。 この記事では、各企業がSPIテストを採用しているか、またテスト方式や必要な科目は何かについて解説します。
-
自己分析シートの使い方完全マスターシート
みなさん、もう「自己分析」はきちんとできているでしょうか? 就職活動において最初にしっかりと自分を理解できていると、その後の仕事選びはスムーズに進めることができます。 今回は、そんな自己分析の方法の一つである「自己分析シート」を使いこなせるように紹介していきます!
-
OB訪問のアポイントのとり方
就活の準備やキャリアを考えるうえで欠かせないOB訪問。OB訪問ではまず社会人にアポイントを取る必要があります。今回は、OB訪問時のアポイントを取る様々な方法をまとめてご紹介します!
-
≪例題あり≫グループディスカッション(GD)頻出テーマとその対策
就職活動における企業選考ステップで頻出のグループディスカッション(GD)で出題されるお題を傾向別に4つのテーマに分け、それぞれの特徴や対策方法、例題やポイントをお伝えします!