最新記事一覧
-
航空会社のインターンシップ募集。確実なステップアップにつなげよう
就活をする準備段階として、インターンに参加するヒチも多いことでしょう。実際に企業に足を踏み入れることで、具体的に仕事の内容が厳しさも含めてより一層知ることができ、その会社または業界で働きたいというモチベーションアップにもつながります。
-
【博報堂はOB訪問が必須なのか】本気度を示すには事前準備が最重要
博報堂を目指す就活は、多くのライバルと競争しなければなりません。採用されるにはOB訪問が重要という話もあります。ただ、OBの探し方や必要な準備について分からない就活生も多いのではないでしょうか。博報堂のOB訪問の対策を知っていきましょう。
-
【インターンの質問メール】正しい書き方と例文や注意点も公開
インターンを志望する就活生が悩みがちな、企業への質問メールの送り方。ビジネスマナーを理解して、好印象なメールを送るために、きちんと正しい書き方を覚えましょう。インターンの質問メールの例文を参考にして、企業へのメールを作成してみてください。
-
インターンの面接でよく聞かれる質問例|対策と解答例も公開!
インターンの面接ではさまざまな質問がされますので、事前に回答を考えて対策することが大切です。企業ごとに質問内容は違いますが、共通した頻出の質問もあります。頻出の質問は重要度も高いのでしっかり対策し、インターンの面接を攻略しましょう。
-
株式会社野村総合研究所 人事担当者が語る、人生100年時代のキャリア選択とは
健康寿命が延び、これからは人生100年時代が来ると言われる。働き方も多様化し、人生そのものも多様化している現代において、“最初の就職先”を選ぶ時に考えるべきこととは。株式会社野村総合研究所で16年間コンサルタントを経験し、現在は人事の仕事を総合的に手がけている田口氏にお話を伺った。
-
21卒より就活ルール廃止の方向へ
経団連の中西宏明会長は、2021年春入社の年代から、就職選考時のルールを廃止する意向を示しました。これによって、2021年卒業予定の学生の方々から大きく就職活動についての概念が変わることが想定されます。
-
【20卒必見】おすすめ秋冬インターンまとめ
各企業では秋冬インターンの情報がではじめ、募集開始しています。就活を成功させるために、秋期冬期インターンに参加すべき理由や、おすすめのインターン情報をまとめました。
-
誇り高き孤高の守護神。その目が見据える未来とは―私の就活 vol.10
履歴書に並ぶ華やかな経歴、受けた企業は軒並み内定…。そんな就活生を、人は「就活強者」と呼びます。彼らがフォーカスされる機会は数多くあれど、どこか自分とは違う世界の話のように聞こえてしまう。そこで本連載では、あえて、ごく普通~の大学生の就活体験記を集めました。今回お話を伺ったのは、慶應義塾大学OBの升澤圭一朗さん。ハンドボール部で主将を務める升澤さんが見据える未来を、一緒に覗いてみましょう。
-
就職活動は人生100年時代のターニングポイント?
変化し続ける社会の中で、就活は内定獲得がゴールではなくなってきています。激動の社会の中で生き抜くためには、「どう生きたいか」「どう働きたいか」を思考し続けることがより重要に。人生100年時代と言われる今後の生き方を説いてみました。
-
この先の10年を学ぼう。AIの台頭、人口減少、高齢化…。
ブロックチェーン、AIなど新しい技術の台頭で私たちの社会はどう変わるのでしょうか。また、日本においては人口の減少や少子高齢化などが進み、更に社会構造の変化が行われていきます。この10年を予測して一緒に考えてみましょう。
-
新しいテクノロジーが当たり前の文化に。この10年で社会はどう変化した?
デバイスの変化、サービスの進化、私たちが生きた10年で新しいテクノロジーはあっという間に当たり前化しました。スマートフォンやメッセンジャーアプリの登場などにより、私たちの生活は激変しています。今までの10年を知り、どんな社会構造の変化が行われたかを振り返ってみましょう。
-
陸上競技にスキル全振りの「空っぽ」な僕がハードルを越えられたわけ―私の就活 vol.9
履歴書に並ぶ華やかな経歴、受けた企業は軒並み内定…。そんな就活生を、人は「就活強者」と呼びます。彼らがフォーカスされる機会は数多くあれど、どこか自分とは違う世界の話のように聞こえてしまう。そこで本連載では、あえて、ごく普通~の大学生の就活体験記を集めました。今回のストーリーテラーは、筑波大学OBの司馬明浩さん。陸上競技に全力を注いできたという司馬さんは、一体どんなストーリーを紡いできたのでしょう…?
-
「大手内定」「ミスター開成」最強の肩書きを持つ彼の知られざる苦悩とは―私の就活 vol.8
履歴書に並ぶ華やかな経歴、受けた企業は軒並み内定…。そんな就活生を、人は「就活強者」と呼びます。彼らがフォーカスされる機会は数多くあれど、どこか自分とは違う世界の話のように聞こえてしまう。そこで本連載では、あえて、ごく普通~の大学生の就活体験記を集めました。すると、「就活無双じゃなくても、就活した人の数だけ、大切なストーリーがある」 ということが見えてきました。一足先に就活を終えた先輩の、等身大のお話を聞いてみましょう。
-
インターン最終日のプレゼン発表!失敗しないためのコツを解説
インターンは参加するだけで終わることもありますが、最終日に社員や他の参加者の前でプレゼン発表を求められる場合もあります。プレゼン発表はどんな目的で行われるのか、どのようにすれば好評価を得て成功できるのかポイントを合わせて紹介します。
-
【イベントレポート】大学1・2年生のための「大人のおせっ会」を開催しました!
5月31日に、キャリアを考える大学1・2年生向けのイベント「大人のおせっ会」が開催されました。今回は、その様子をお届けします!
-
東京海上日動火災のOB訪問を充実させよう|本気度と準備がポイント
東京海上日動火災は、マリンという愛称で知られる保険会社です。創業は1879年(明治12年)と長い歴史を持っています。就活生に人気の企業なので、採用されるにはOB訪問で企業研究を深めておきましょう。では、何をポイントにすればよいのでしょうか。
-
足掻いてもがいて掴んだ希望。反骨のワセジョが魅せる生き様―私の就活 vol.7
履歴書に並ぶ華やかな経歴、受けた企業は軒並み内定…。そんな就活生を、人は「就活強者」と呼びます。彼らがフォーカスされる機会は数多くあれど、どこか自分とは違う世界の話のように聞こえてしまう。そこで本連載では、あえて、ごく普通~の大学生の就活体験記を集めました。すると、「就活無双じゃなくても、就活した人の数だけ、大切なストーリーがある」 ということが見えてきました。一足先に就活を終えた先輩の、等身大のお話を聞いてみましょう。
-
【20卒必見】おすすめサマーインターンまとめ(2018/08/21 更新)
みなさんの間でもそろそろサマーインターンについて話題が上がる時期ではないでしょうか?そもそもインターンって何をするのかわからない方も大丈夫!今回は編集部がみなさんにおすすめするサマーインターンを紹介していきたいと思います。
-
OB訪問の当日の流れを知ろう|予習をすれば自信を持って取り組める
OB訪問を失敗したくないと考えることは当然のことです。小さなミスを起こさないよう、流れを予習しておくことは大切です。OB訪問の流れをきちんと把握しておけば小さなミスを回避し、自信を持って行動できます。
-
OB訪問はアプリで管理|おすすめのOBマッチングアプリを紹介
OB訪問のOB探しはアプリを使ってみてください。一昔前、OB訪問の相手を探すには、大学のキャリアセンターや知人や家族のつてに頼るしかありませんでした。近年ではOB訪問アプリを利用することでOBを見つけられるようになったのです。
-
20卒必見!19卒先輩の会ってよかった社会人ランキング
こんにちは。ビズリーチ・キャンパス運営事務局です。20卒の皆さんの間で、キャリアに関して話題が出始めているでしょう。でも正直、会社で働くことってよく分かりませんよね?その上、誰に相談していいのか分からない方もいらっしゃると思います。そんな時に相談にのってもらえるのが母校の先輩である、OB/OGの方々です。今回は、当局がビズリーチ・キャンパスに登録している19卒の先輩を対象に取ったアンケート調査から、20卒の皆さんにおすすめしたい、社会人の方がいらっしゃる企業をご紹介します!