最新記事一覧
-
【インターンランキングで入賞】東京海上日動火災保険に新しい募集コースが誕生!
金融業界の人気企業「東京海上日動火災保険」が、21年新卒採用から新しい募集コースをスタートさせるといいます。どのようなコースなのでしょう。採用チームの渡部さんと、理系出身の蜂須賀さんにインタビューしました。
-
#1駅で読める!ビジネスモデル解説 ~コンサル編~
こんにちは。アンバサ記事チームです。 この「#1駅で読める!ビジネスモデル解説」シリーズは、様々な業界のビジネスモデルを、電車移動中のスキマ時間にも読めるよう凝縮してお伝えする連載です。初回は、コンサル業界のビジネスモデルを分かりやすくご紹介します。
-
オーケストラ部に捧げた学生時代。12月から始めた就活で商社内定までの道のり
中高一貫の私立を卒業し、京都大学法学部に入学したOさん(21歳)。就活は部活を引退してからと割り切り、部活とアルバイトに全力を注ぐ日々を過ごしていた。そして大学3年生の12月から始めた就活で、見事希望していた伊藤忠商事の内定を獲得。スタートが遅くても希望する企業からの内定を得るため、Oさんがやっていたことや就活の軸とは。短期集中の就活を成功させたその裏側に迫る。
-
内定獲得に向けて。就活の秘訣はこだわりの条件を譲らないこと
自分にとって理想の働き方は何か。企業選びで譲れない条件は何だろう。これらにじっくり向き合って志望業界や企業を絞り込んだYさん。就活を進める上での土台をしっかり築けたことで、志望する会社からの内定を見事獲得することができた。何を思い、どのように就活を進めていったのか、詳しく伺った。
-
どんな風に働きたい?自分に合った志望業界の定め方
自分にとって理想の働き方は何か。企業選びで譲れない条件は何だろう。これらにじっくり向き合って志望業界や企業を絞り込んだYさん。就活を進める上での土台をしっかり築けたことで、志望する会社からの内定を見事獲得することができた。何を思い、どのように就活を進めていったのか、詳しく伺った。
-
熱意をぶつけて情熱をアピールし続け、内定獲得。楽しむことが成功の秘訣 〜内定獲得編 〜
子どもの頃から憧れていた記者を目指し、報道関係に絞って就活を進めたHさん(21歳)。インターンシップを通して、さまざまな報道機関に触れていくうちに、理想の記者像にも変化が。そして、心を動かされた記者との出会いにより、ある報道機関への入社意欲が一気に高まった。情熱をアピールし続け、見事内定を獲得。記者を目指し、まっしぐらに進んだHさんの就活に迫る。
-
憧れの記者職一本で勝負、同職種の企業選びの成功法とは 〜企業分析編〜
子どもの頃から憧れていた記者を目指し、報道関係に絞って就活を進めたHさん(21歳)。インターンシップを通して、さまざまな報道機関に触れていくうちに、理想の記者像にも変化が。そして、心を動かされた記者との出会いにより、ある報道機関への入社意欲が一気に高まった。情熱をアピールし続け、見事内定を獲得。記者を目指し、まっしぐらに進んだHさんの就活に迫る。
-
損害保険に入社を決定。デジタル専門人材としてのキャリアプラン
日系金融機関のIT専門職に就職を決めたHさん(22歳)。慶應義塾大学に入学し吹奏楽部に入部するも怪我で退部を余儀なくされる。いままでの自分の積み上げてきたものが崩れてしまい、自らの強みを模索する中で強みを勉強に見出し、就活に取り組んだ。その中で大事にするようになった価値観とは?就職先の決め手は何だったのか。
-
怪我によって部活を引退。改めて考えた自分の強み、進路とは
日系金融機関のIT専門職に就職を決めたHさん(21歳)。慶應義塾大学に入学し吹奏楽部に入部するも怪我で退部を余儀なくされる。いままでの自分の積み上げてきたものが崩れてしまい、自らの強みを模索する中で強みを勉強に見出し、就活に取り組んだ。その中で大事にするようになった価値観とは?就職先の決め手は何だったのか。
-
友達との協力戦で、全社落ちから第1志望内定獲得 ~内定獲得編~
外資コンサルとIT事業会社から内定をもらったT・Mさん(23歳)。早稲田大学入学後、ダイビングサークルに所属し、学生生活を謳歌していたが、いざ就活となると、仕事に対する意識が薄く、どう進めていったらいいのか分からなかった。戸惑いから始まり、一時は全社落ちも経験。T・Mさんの力になったのは、入学当初から仲のよかった5人の友人だったという。そんなT・Mさんの就活に迫る。
-
何をどう見たらいいのか、目指す先が見えない就活スタート ~困惑編~
外資コンサルとIT事業会社から内定をもらったT・Mさん(23歳)。早稲田大学入学後、ダイビングサークルに所属し、学生生活を謳歌していたが、いざ就活となると、仕事に対する意識が薄く、どう進めていったらいいのか分からなかった。戸惑いから始まり、一時は全社落ちも経験。T・Mさんの力になったのは、入学当初から仲のよかった5人の友人だったという。そんなT・Mさんの就活に迫る。
-
インターン参加でクリアになった自身の興味。最後まで自分に向き合い続けた先に獲得した内定。
中学時代からの10年間を長距離走に尽力してきたDさん(21歳)。就活のスタートダッシュには少し出遅れたが、陸上で培った忍耐力と信念をもとに最後まで走り抜けた。陸上というハードな部活ながら、就活でも自身の満足いく結果を得られた秘訣と自身の就活における軸について迫る。
-
「中学・高校・大学」の10年間を走り続けて得られた経験。強みを活かして見つけた就活の軸。
中学時代からの10年間を長距離走に尽力してきたDさん(21歳)。就活のスタートダッシュには少し出遅れたが、陸上で培った忍耐力と信念をもとに最後まで走り抜けた。陸上というハードな部活ながら、就活でも自身の満足いく結果を得られた秘訣と自身の就活における軸について迫る。
-
エントリーシートの書き方を実例とともに解説!【自己PR・志望動機・趣味】
エントリーシート(ES)って何?どう書いたらいいの?履歴書との違いは何?書いてよいこと悪いことは?失敗しないための注意点や、正しく書くためのポイントをまとめました。サンプルもご用意しました。 エントリーシート(ES)とは?履歴書との違いや正しく書くためのポイントを説明します。
-
東大の女子学生比率を上げる活動をしていた私がNTTドコモに就職する理由
「就活を終えた先輩の、等身大の声を聞きに行こう。」 就活対策や就活のノウハウなど「就活を成功させるため」の記事は多く存在します。しかし、対策の前にまず大切なのは「自分にとっての正解は何か」を見つけ出すことです。 そこで本連載では、先輩たちが、悩み葛藤して進路を選びとっていった、そのプロセスにフォーカスを当ててインタビューをしました。就活した人の数だけ、ストーリーがある。ぜひ、自分の就活のロールモデルとなるような先輩を見つけてみてください。
-
#1駅で読める!ビジネスモデル解説 ~総合商社編~
こんにちは。アンバサ記事チームです。 この「#1駅で読める!ビジネスモデル解説」シリーズは、様々な業界のビジネスモデルを、電車移動中のスキマ時間にも読めるよう凝縮してお伝えする連載です。第2回は、総合商社のビジネスモデルを分かりやすくご紹介します。
-
#1駅で読める!こんな人が向いている ~総合商社編~
こんにちは。アンバサ記事チームです。 この「#1駅で読める!こんな人が向いている」シリーズは、様々な業界にどんな人が向いているかを、電車移動中のスキマ時間にも読めるよう凝縮してお伝えする連載です。第2回は、総合商社に向いている人の特徴を分かりやすくご紹介します。
-
諦めずに全力を尽くした結果は理想の企業の内定。覚悟を持って進めた悔いのない就活。
子供の頃から憧れていた職業に就くため、周囲の反対をものともせず全力で取り組んだことで得られた原体験。そのスタート地点から、困難な目標に向けて挑戦することを厭わない日々は始まりました。挫折を乗り越え、努力を繰り返して来た結果として見えてきたOさん(23歳)の理想とは。これまでの人生を遡り、人生観についても掘り下げながら独自の就活論について語っていただきました。
-
幅広い業界を見ながら、理想の企業に目星を。「ここで働きたい」と思えた自分の道
子供の頃から憧れていた職業に就くため、周囲の反対をものともせず全力で取り組んだことで得られた原体験。そのスタート地点から、困難な目標に向けて挑戦することを厭わない日々は始まりました。挫折を乗り越え、努力を繰り返して来た結果として見えてきたOさん(23歳)の理想とは。これまでの人生を遡り、人生観についても掘り下げながら独自の就活論について語っていただきました。
-
「考えるな、感じろ」直感を信じてとにかく行動。憧れのテレビ局内定の軌跡。
特に熱中するものもなく、大学生活を送っていたK さん(21歳)。短期留学したオーストラリアで現地の学生や一緒に留学した学生の影響を受け、帰国後就活を開始。フットワークの軽さを活かし、選考やインターンに臆せず参加しながら、自分の興味を探る旅が続いた。見事、第一志望のテレビ局への就職を決めた軌跡を辿る。
-
応募した企業は40社弱。インターンや選考を受けながら深めた自己分析
特に熱中するものもなく、大学生活を送っていたKさん(21歳)。短期留学したオーストラリアで現地の学生や一緒に留学した学生の影響を受け、帰国後就活を開始。フットワークの軽さを活かし、選考やインターンに臆せず参加しながら、自分の興味を探る旅が続いた。見事、第一志望のテレビ局への就職を決めた軌跡を辿る。