「就活生が語る」の記事一覧
-
【一橋大学_法学部_就職活動体験記】業界の定め方とは?Nさんのコンサル業界への納得内定体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活の早期化からとりあえず始めたNさん。しかし当初はなかなか行きたい業界が決まらなかった。Nさんは様々な業界へ応募し、就活を通じて様々な人と出会いを通じて、自分のやりたいことを明確にしていくそのプロセスを追った。
-
【東北大学_法学部_就職活動体験記】民間就活と並行しながら国家公務員の道へ意思決定!戦略的就活体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏インターンシップ応募期でも週7日のアルバイトを継続。そして民間就活で内々定を得た後、公務員試験の勉強に全集中。とてつもないバイタリティを持つNさんの公務員就活大全。
-
【早稲田大学_スポーツ科学部_就職活動体験記】4年10月から本格応募。全国大会出場からの金融就活!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。体育会の活動に精を出す中、同期が就活をし始めたことを知りESを出すことから始めたYさん。しかし、中々思うように選考が進まない時期もあり、焦ることが多くなってしまう。それでも絶対に諦めずに就活を続けることで納得内定を掴んだYさんの勇姿がここに!
-
【慶應義塾大学_商学部_就職活動体験記】就活は自己分析に始まり自己分析に終わる?公認会計士試験からの切り替えコンサル就活!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学部2年生まで取り組んでいた公認会計士試験の勉強をする中で、監査に興味がないことに気づき民間就活に切り替えたBさん。資格試験から撤退して民間就活に切り替えることは可能?そもそもガクチカはどうするの?あまり語られないニッチな悩みに対する答えの全てがここに!
-
【東京大学_法学部_就職活動体験記】総合商社&政府系金融に納得内定!留学中でも夏インターンシップへ参加。地道な努力の先に掴んだ栄光
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。サークルの先輩たちから影響を受け目指したのは総合商社。友人の影響を受けて出会ったのは某政府系金融。軸を満たすどちらの会社からも内定を獲得し、Kさんが選んだ道とは?
-
【国立大学_経済経営系_就職活動体験記】研究で忙しい文系院生の就活戦略!限られた時間の中でどのように金融業界への内定を獲得したのか?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。研究で忙しい中、就活にまともな時間を確保できなかったTさん。就活に関する情報が溢れる現代において、Tさんは就活支援サービスを駆使しながら取捨選択をしていき、見事内定獲得!
-
【東北大学_経済学部_就職活動体験記】早期から就活に着手し、納得内定!入念な準備を重ねたコンサル就活物語!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。親から急かされなんとなく就活を始めたYさん。コミュニティをうまく活用し、着実に対策を積み重ね、見事コンサル業界から複数の納得内定を獲得した。
-
【京都大学_経済学部_就職活動体験記】留学をしても4年卒業での就活強行!ボスキャリを経てBIG4・商社で納得内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学部3年生9月からの留学に備え、夏インターンシップで志望業界を選定。ボストンキャリアフォーラムでコンサルからの内定を獲得後に総合商社就活に注力した。多忙な学生生活の中で納得内定を獲得できた要因とは何か?
-
【神戸大学_国際人間科学部_就職活動体験記】勝機はインターンシップにあり!早期化を味方につけたインフラ・金融就活!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。身の回りの人が就活を始めたことをキッカケに就活を始めたFさん。まずは業界を幅広く見ようと考え、様々な業界のインターンシップに参加した。そこで得た情報や社員、学生から影響を受けたFさんが最終的に入社を決めた業界・企業とは?
-
【神戸大学_法学部_就職活動体験記】勝利の鍵は頼れるメンター?二人三脚でやり切った金融就活!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×就活体験記」。部活のシーズンが過ぎたことと、そして先輩から助言があったことから学部3年生の10月から就活を始めたFさん。誰もが人生で初めての就活に戸惑いがちな一方、初期からメンターをつけていたFさんは大きく道を外すことなく就活を進めることに成功。なぜメンターをつけることが大事なのか、その理由がここに!
-
【慶應義塾大学_文系_就職活動体験記】文系院生の体験記。両立苦心でもコンサルと総合商社へ納得内定の軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。経営系の大学院に進学したHさんは授業との両立でインターンシップ参加可能数に限りがあった。少ないチャンスをしっかりものにし、計画的に就活を進めた結果、最終的に志望していた総合商社の至った。文系修士就活生必見のサクセスストーリー。
-
【国立大学_文系_就職活動体験記】冬から就活開始!短期集中でも熱量を伝えて商社に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。体育会部活に所属するKさんは、部活が落ち着いた冬から就活を開始!先輩やOB/OG社員からのアドバイスを元に、面接ではしっかり自分をアピールすることで、商社の内定を獲得した!SIer、プラントエンジニアリングでも内定を得たKさんの面接のコツとは?
-
【名古屋大学_理系_就職活動体験記】ハローワークを活用し、大手企業・金融機関に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。勤務地とホワイトさを軸に就活をしていたIさんは、ESのブラッシュアップ、面接対策を着実に進め、複数の大手企業に内定した。そんなIさんのホワイト度を測る質問にも注目!
-
【早稲田大学_スポーツ科学部_就職活動体験記】部活重視でも第1志望の銀行に内定!!インターンシップ未参加でも第1志望の内定の理由とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。部活動に必死に取り組む中で就活へのモチベーションが湧かなかったSさん。気づけば時間はどんどん過ぎ去り、本選考期に。本選考特攻で就活に挑んだSさんはどのように意思決定をしたのであろうか。
-
【神戸市外国語大学_外国語学部_就職活動体験記】就活は場慣れがが全て!早期からの選考経験が身を結んだ通信・インフラ就活!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活の早期化を耳にしていたことから、早期から自主的に就活を始めたMさん。自身の留学経験などからグローバルに活躍できる業界を志望し、さまざまなインターンシップに参加。実際にインターンシップに参加すると、良くも悪くもその業界・企業に合う合わないが分かるらしく...
-
【神戸大学_理系学部_就職活動体験記】働き方もキャリア選択の指針!人柄も含めて海運に至った道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×就活体験記」。最初は教育や地元の企業などを考えていたKさんだったが、インターンシップを経て働き方の重要性も意識。海運というジャンルを見つけ、見事に内定!内定の裏には、様々なイベントで情報を取りに行く、OB/OG訪問で何度も情報を取りに行くなど、絶え間ない努力があった!ワークライフバランス重視な就活生に推奨の就活体験記!
-
【一橋大学_経営管理研究科_就職活動体験記】モチベ湧かない。。博士課程進学も考えていた中で就職に意思決定をした経緯と心理とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学部時代は理系だったものの修士課程で経営学を学びたいと思い、進学したTさん。就活に対する嫌悪感から1年留年して社会勉強の期間に充てた。結果、修士2年生の6月に納得内定を獲得。悩める就活生に届け!
-
【東京大学_工学系_就職活動体験記】飾らず真摯な就活を!まちづくりに熱い思いを持つデベロッパー内定者の体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。街に関わることを軸に学部時代からの夢を追いかけたTさんは、等身大の姿で正直に思いを伝えることで、複数のデベロッパー、メーカーに内定した。入社後も見据えたTさんの意思決定にも注目。
-
【国立大学_看護学_就職活動体験記】冬から就活開始で大手製薬に内定!看護学生の就活記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。看護実習で時間に追われていたOさんは、冬から就活を開始。製薬MR職を志望して様々な営業職の選考に参加した。就活仲間0でも情報収集を怠らず、複数の製薬会社に内定した!
-
【東京科学大学_工学院_就職活動体験記】テレビ大好きなテレビっ子だったAさん、憧れのテレビ局に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。テレビが好きだったAさんは、小学生の頃にテレビ番組に裏方(製作者)が出演していることに衝撃を受けた。就職開始から終了まで一貫してテレビ業界を目指し、大手テレビ局に内定!就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【神戸学院大学_文系_就職活動体験記】失敗やコンプレックスを糧に就活に取り組む!努力を重ねて焦燥を振り払い、第1志望の金融業界へ
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。同じ大学ではまだ就活の雰囲気になっていない中、4月から就活を始めたYさん。行動できない自分に焦りを覚えつつも地道に努力を重ね、就活の力をつけていく。インターンシップを経て金融業界に狙いを定め、本選考では第1志望に見事内定。苦しみが喜びへと変わった、Yさんの就活の軌跡を追う。