「就活生が語る」の記事一覧
-
【東京科学大学_工学院_就職活動体験記】リファラル採用とは?研究しながら通信に内定した一線を画する理系院生の就活とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。研究を重視し、就活に時間を割くことに嫌気がさしていたDさん。そこで知ったのがリファラル採用!自らの行きたい業界に、先輩や社員からアドバイスをもらいながら有利に内定できる採用方式を用いて、研究への時間をつぶさずに内定出来た! 理系院生必見の就活体験記!
-
【早稲田大学_理系_就職活動体験記】インターンシップ不参加は不利!?本選考から大手SIerへ逆転内定を得た秘訣とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。 研究や就活へのモチベーションから最初期は就活に苦戦したKさん。インターンシップ優遇を覆す、本選考への万全な準備とは?
-
【国立大学_農学部_就職活動体験記】「夏で失敗したなら秋冬に備えよ」反省から大手難関企業へ納得内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏インターンシップでうまくいかなかったら秋冬もうまくいかないのではないか?そんな不安を抱える方必見。秋冬から再起し大手企業内定まで達成したAさんのサクセスストーリーとは?
-
【東京科学大学_工学院_就職活動体験記】夏インターンシップを逃すな!出遅れつつも半導体メーカーに内定した内定者はかく語りき
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。インターンシップの重要性を把握してなかった上に、研究が忙しかったMさん。しかし、早期化の流れの中でそれではダメだと気付き、秋冬から挽回した。その後本選考は何とか乗り越え、第1志望に内定出来た! 確たる軸を持って挑むことで、出遅れても内定を獲得できることを示してくれる理系院生の就活体験記!
-
【北海道大学_水産学部_就職活動体験記】頼りになるのは先輩とOB/OG!情報はとにかくつかみに行くことで最後は内定を掴める!シンクタンク内定者の就活体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学部3年生の頃に一度就活をしたが、その後院進を選んだKさん。初めはあまりうまくいかなかったが、先輩やメンターの意見を取り入れることで、最終的には第1志望に内定した。 理系院生の動き方や、文系に就活で勝つ効率的な方法がまとまった就活体験記!
-
【早稲田大学_政治経済学部_就職活動体験記】5社内定でSIerに意思決定。自分のことは自分で決めないといけない。それに気づくプロセスと隠れたポイントとは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。5社内定。興味の持てる「インフラ、保険、人材」業界から就活をスタートしたNさん。最終的には第1志望の人気SIer企業へ意思決定したが、軸探しは大変だった。OB/OG訪問に苦手意識がある中で見つけた、偏らない自己分析の隠れたポイントとは?
-
【神戸大学_文系研究科_就職活動体験記】商社志向からメーカーに納得内定!全業界共通の自己分析とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。 「就活楽しかった!」と振り返るAさん。 夏~冬を通して数多くのインターンシップに参加する中で見えてきた「自分が本当に輝ける場所」。「グローバルに働きたい」という想いはぶらさず、惜しみない努力と自身の魅力を発揮し掴んだ第1志望企業の内定。憧れの商社からメーカー志望に変わった理由とは?彼女が考える最適な自己分析とは?面接のコツとは?志望業界に関わらず全ての就活生必見の就活体験記!
-
【北海道大学_理系学部_就職活動体験記】実験と並行しながら就活を完遂!見事最大手鉄道企業に内定
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。旧帝大の理系学部に所属していたKさん。周囲の友人が院進する中、実験をどうにも好きになれなかった彼が文系就活に舵を切り、納得内定を勝ち取るまでの物語。
-
【国立大学_機械工学科_就職活動体験記】情報ゼロ・仲間ゼロの理系院生による総合商社内定までの道
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。大学院で機械工学を専攻するRさんは、自分の可能性を狭めないために文系職を視野に入れ、就活を進めた。周りに文系就活を行う仲間が居ない中、総合商社の内定を獲得するまでの道のりに迫る。
-
【早稲田大学_社会科学部_就職活動体験記】公務員志望から民間にシフト!最初は全く見ていなかった業界が第1志望になりSIerで内定獲得!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。Iさんは利潤追求というイメージのあった民間企業ではなく、公務員を当初志望していた。しかしインターンシップに参加し、そういった側面だけではないことに気付く。秋からは民間に絞り、あるイベントに参加したことでIT業界に対して持っていたイメージが変わり、SIerを目指すようになった!
-
【早稲田大学_社会科学部_就職活動体験記】計80以上のインターンシップに応募!圧倒的選考経験で政府系金融と他9社の内定獲得!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。「志望業界がなかなか見つからなかった。」本選考直前まで業界を絞れずにいたYさん。面接を通して自分の人生を振り返り、業界にとらわれず関心を持った仕事に広く応募。見事に複数業界の大手企業から内定を獲得した。
-
【国立大学_文系学部_就職活動体験記】早期選考全落ちからの大逆転!!大手広告代理店内定への道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。戦略コンサルを目指し、ケース面接対策を徹底していたGさんは、早期選考全てに最終面接で落とされてしまう。なぜ最終で落とされるのか…同時に失恋も経験したGさんは、改めて自己分析を行う。今度こそ最終に通過するという強い思いで対策し、内定を獲得した!
-
【京都大学_工学研究科_就職活動体験記】理系院生による文系就活!「人」を重視し海運への入社を決断!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活を始めた当初から文系職種での就職を考えていたAさん。自己分析から始め、GD対策、WEBテスト対策、面接対策どれもしっかりと行い、改善を重ねて海運の内定を獲得、最終的には理系職を選択した。着実に苦手を克服し、自分と向き合ったAさんの就活体験記。選考対策に不安がある就活生は必見!
-
【早稲田大学_文系_就職活動体験記】なんとなくで済まさず言語化が重要!広告業界内定への道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。好奇心旺盛な性格のNさんは、1業界1インターンシップを目標に夏インターンシップに応募。しっかりと"言語化"を行う振り返りで軸を見つけ、早期内定を獲得した!
-
【東北大学_理系学部_就職活動体験記】理系×情報ゼロから経験を積み、”企画”の仕事に内定!大手広告代理店への道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系学生のAさんは、周囲に就活をしている仲間が居らず、とにかく就活の情報が不足していた……。 好きなことを仕事にするため、強い意志を持って諦めず行動し、広告代理店の内定を獲得した!
-
【慶應義塾大学_文系学部_就職活動体験記】自分のやりたいことに正直に!全力で活動した休学期間を経て鉄道会社に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。デベロッパーを志望していたSさんは、就活とは関係のない、地域創生のイベントで出会った企業に興味を持つ。どういう形で地域創生に携わるのか、何のために働くのか、本当に自分が希望する仕事は何か考え直し、鉄道会社への入社を決断した。
-
【早稲田大学_文学部_就職活動体験記】老舗と新興の違いとは?早期選考全落ちからの化粧品メーカー内定の大逆転!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。選考の経験を積むためベンチャー企業の選考に参加した。しかし、重要なのは経験だけではなくて……。冬までサークルの活動にも全力を注いだNさんは、早期選考の失敗を経て、どのように内定を勝ち取ったのか、変化に注目!
-
【東京大学_文学部_就職活動体験記】もがき続けて第1志望群のIT企業に内定
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。先輩の影響で早期から就活に取り組んでいたSさん。しかし、就活は思っていたよりうまくいかなかった。嫌気がさし、就活から距離を置いていた時期も。もがき続けて第1志望群内定を勝ち取ったSさんの物語。
-
【早稲田大学_文学部_就職活動体験記】第1志望への思いを切らさないこと。出版社就活とそのリスクヘッジ
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。出版業界。人気業界でありながらも採用人数は少ない。高倍率に立ち向かったSさんは2度目の新卒就活。出版社への想いを打ちきれず25卒として再挑戦した。高い壁に挑戦する、出版志望の皆さん必見。
-
【早稲田大学_教育学部_就職活動体験記】インターンシップ参加なし。本選考から総合デベロッパーに内定するまでの道筋
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。サークル幹部時代は多忙で夏インターンシップに1社も参加できなかったHさん。学部3年生の1月開始から本選考一本勝負で難関大手に複数内定した彼のマインドセットに迫る。
-
【九州大学_共創学部_就職活動体験記】留学と留年を経てグローバルを軸に就活。重工メーカーに決断した道筋
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。1度は24卒として就活を進めていたSさん。留学の関係で1年遅らせて就活をすることになった彼女はどのようにして「グローバル軸就活」を成就させたのか。