BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
就活生が語る

【九州大学_経済学部_就職活動体験記】燃え尽き症候群に注意!自分のペースで鉄道業界に内定

5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏のミーハー就活で鉄道業界に興味を持ち、そのまま第1志望の鉄道業界に内定したYさん。一見順風満帆そうに見える彼女の就活ライフはモチベーションの浮き沈みに大きく左右されていた。彼女なりの就活ストレス回避方法とは?

目次

<プロフィール>
Yさん/女性
九州大学/学卒
経済学部経済経営学科
ガクチカ:学業/ゼミ/研究, アルバイト

内定取得先:地方銀行, 鉄道
入社予定先:運輸・交通・物流(鉄道)


#鉄道 #燃え尽き症候群 #趣味と両立




01:就活スタート(準備)期

ーーいつから就活を開始したか?
学部3年生の5月。
学部の友人から一緒に説明会(マイナビ主催)行かない?と誘われたから。友人が就活ガチ勢でその子に引っ張られていた。まだ行きたい業界も自分の軸も決まってなかったので、数打ちゃ当たる戦法でとりあえず応募数を増やすことが重要だと感じていた。


ーー何からスタート・準備したか?
就活サイトの登録、マイページ作成、ワンキャリアで通過ESを調べる。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
決めずに広く見てた。まだ時期が早く絞らない方が良いと思っていた。


ーー応募までの過ごし方や意識した準備は?
就職する予定の友人にどの企業が良さそうか意見を聞き、一緒にESを書いて作業する時間をとっていた。授業終わりに図書館で一緒に作業をしていた。1人だとやる気が出ない性格だった。


ーー応募までに困っていたことは?
何が正解かわからない。何をしたら通るのか全くわからなかった。高校までは「これを書いたら点をもらえる」という形式で生きてきた一方、就活は急にゲームが変わった感があった。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
将来への不安。
ずっと学生だったのに社会人になる会社を選ぶということで未知の世界に飛び込む事と同義だったから。就職できるかどうか、無職になったらどうしようと考えていた。


ーー応募までに「やっておいてよかった」は?
興味ない会社も応募してみた。
練習になったし、後にインターンシップに参加して「この業界絶対ないわ」という指標を得る事に繋がったから。ベンチャー系も応募していた。面白い映画ばかり見ているとその映画の価値がわからなくなってしまうように悪いものを見ておくと良いものの価値が改めてわかるようになる。


ーー応募までに「やっておけばよかった」は?
面接練習。
ぎりぎりまでサボり続けて本選考の時期にキャリアセンターの人に詰められたから。




02:夏インターンシップ期

ーーいつから夏インターンに応募したか?
学部3年生の6月から。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
絞らず広く見てた。大手だったらとりあえず出していた。


ーー何社に応募したか?
40社ほど。授業も結構詰めていたので、両立できる量がこのくらいだった。


ーー夏インターンで体験/知れたことは?
鉄道会社って思ったより面白そうで自分と合ってるかもと感じた事。他の企業に落ちていく中、なぜか鉄道はESを出した3社全部通ったので運命を感じていた。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
ダブルブッキングしないようにする事を心掛けた。結果うまく予定を組むことができた。断るのは企業に失礼だから、それ前提で動くのはやめようと思った。


ーー当時困っていたことは?
体力のなさ。連日インターンシップに参加していたがさすがに疲れがたまり、インターンシップ中に眠くなったりぼーっとしたりしてしまっていた。趣味のゲームを控えて寝るようにしていたが、ゲームがやりたくて仕方がなかった。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
実際にインターンシップに参加するようになり、社風やなんとなくの仕事内容など新しい発見が多くて楽しかった。単純に楽しんでいた。今まで就活の意義が分からなかったが、企業の事を知って比較できるようになった。


ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
いっぱいインターンシップに応募したこと。9月はハードだったが楽しかった。




03:秋冬インターンシップ期

ーーいつから秋冬インターンに応募したか?
学部3年生の10月。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
鉄道業界、地銀。夏インターンシップで鉄道が第1志望になり、他の鉄道会社も見てみたいと思った。金融は地銀が鉄道と地域貢献の点で似てると感じていたので見るようになった。


ーー何社に応募したか?
15社くらい。業界をある程度絞れたので無理に数を増やす必要性はないと感じたものの、腕がなまるといけないから惰性で応募してた。夏インターンシップである程度結果が出たので、正直この時期就活のやる気はなかった。


ーー秋冬インターンで体験/知れたことは?
やっぱり鉄道業界が第1志望だと再認識した事。この時期に参加した鉄道業界のインターンシップもめちゃくちゃ良かった。ワークの内容に興味津々だった。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
燃え尽き期に入ってずっとゲームにのめりこんでしまっていた。
志望業界が決まって気が緩んでたと同時に夏インターンシップがひと段落ついてイヤイヤ期に入っていた。さぼり散らかしていた。就活対策などは全然してなかった。


ーー当時困っていたことは?
大学のゼミとの両立。

12月は毎週インターンシップに参加していた。更に毎週末は合同ゼミで休日も大学に駆り出されて休みがなかった。大変だったが気力で乗り切った。ゼミ行事で責任者をやっている私が今死んだら終わるという強迫観念で行動した。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
時々インターンシップの応募や参加をしながらダラダラ過ごしてた。
多分友達と会う機会が減った。授業を前期でとりきってしまい、話す機会がなくなった。


ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
惰性でも応募し続けていた。ここで応募をやめていたら数か月のブランクの後で本選考に突入することになり、ひどいことになっていた気がする。


ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
何も対策をしていなかったこと。2月になって面接がうまくいかなかったのがきつかった。




04:本選考期(秋冬IS以降)

ーーいつから本選考に応募したか?
学部3年生の2月から3月。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
鉄道業界と金融業界。
地域貢献ができるとインターンシップに参加して思った業界だから。


ーー何社に応募したか?
4社。
本当はもっと多め応募するつもりだったが、早期選考で第1志望企業から内々定を貰えたのでこの社数に落ち着いた。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
WEBテスト対策と面接対策。
何の役にも立たなさそうな勉強をするのが嫌すぎてギリギリまでサボっていた。また、テストセンターを受けたことがなく、何の対策もできていなかった。面接も苦手だった。


ーー当時困っていたことは?
とにかく見えない将来への不安。
志望してる企業のどこにも引っかからなかったらどうしようとマイナス思考に陥りがちだった。不安な時は社会人のネット友達にめちゃくちゃ愚痴を聞いてもらった。ゲーム友達が心の支えだった。就活に全く関係ない人だからこそ愚痴れた。また、社会人のアドバイスは安心できた。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
困ってたことと同様に不安だった。
将来への不安、現在やっている対策が本当に役に立っているのか数字で見えない恐怖。自分が就活生の中でどの立ち位置にいるのかが見えない。


ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
ESの作り込みと面接練習はやるに越したことない。
何度も練習しておけば本番焦っても言葉が出てくるようになる。ESをもとに面接は実施されるので徹底したほうが良い。


ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
特にない。
第1志望には受かったので就活に後悔は今の時点ではないから。




05:意思決定期

ーー意思決定の時期は?
学部3年生の3月。


ーー最終的に何社から内定を得たか?
2社。鉄道業界1社と地銀1社。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
何の憂いもなく喜んでた。元々入社予定先が第1志望だった。


ーー最後は「どこ」と「どこ」で迷ったか?
迷わなかった。インターンシップや社員面談である程度会社の事をすでに知れており、あまり不安がなかった。入社予定先は趣味と仕事を分けている人が多かった。入社後も趣味の時間を大事にしたかった。


ーー最後の「決め手」は(どうやって決めた)?
社風、地域貢献、給料、キャリアプラン。
合わない人と仕事をするのは死ぬほど苦痛だから。また、ちゃんと地域に貢献できる仕事の方がやりがいを持って働けるから。生活できるお金は確保した上で飽き性な自分でもやっていけるようなキャリアが良かった。


ーー意思決定で困ったこと/悩んだことは?
迷わず決められた。


ーー就活全体を振り返ると(またはアドバイス)?
ペース配分が重要。

気持ちが沈んでる病んできてると思ったらすぐに趣味に逃げた方が良い!!!ゲームが心の支えだった。夏インターンシップで応募と落ちを繰り返して萎えていた時にゲームに救われた。

最初に飛ばしてやりすぎると燃え尽き症候群になる。案外何とかなるので2、3日くらいは就活中でも趣味に興じる時間があってもよいと思った。病んで1か月何もできなくなるよりはマシ。





(PR)人気大手企業就活ならビズリーチ・キャンパス!

ビズリーチ・キャンパスは三井物産、JR東日本、三井不動産、三井住友銀行、ソニー、NTTデータ、サントリーなど様々な業界の大手企業がを利用しており、人気大手企業就活を目指す学生にとって必需品と言えるサービスです。
・誰もが知る人気大手企業から、特別座談会・選考免除・特別選考ルートなどのスカウトが届く
・人気大手企業によるビズリーチ・キャンパス限定のインターンシップ
・人気大手企業による各業界特化型の限定イベント
・難関企業内定者による就活対策講座を毎日開催
・先輩が『いつ・何をして・何に悩んだのか』を綴った就活体験記。就活全体像や時期別の悩みの具体的な解消方法がわかる

ぜひビズリーチ・キャンパスご活用し皆様にとって最適なキャリア選択を実現してください。
登録はこちらから!