最新記事一覧
-
【慶應義塾大学_商学部_就職活動体験記】9月就活開始!部活しながら第1志望の重工メーカーに内定した体育会男子の体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。同期が内定を持っていることを知り、驚きと共に就活を始めたMさん。部活動にも就活にも全力で取り組み、第1志望群以外には受けないという背水の陣で本選考期に突入した。そんなMさんが活用していたのはOB/OG訪問の機会で……。秋からスタートでも間に合う!Mさんの就活法に注目!
-
【九州大学_生物系_就職活動体験記】総合商社志望必見!必要なのは余裕感!?緊張をせずに本命企業に挑むには?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。 総合商社2社へ内定を得たSさん。その内定の秘訣は「余裕感」を持つことだった!?ガクチカの強さやアピール点への悩みにも迫る!
-
【北海道大学_経済学部_就職活動体験記】早期行動と継続的な準備が就活成功の鍵。大手SIerとメガバンクに内定するまでの軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。自己分析やガクチカ作成に注力し、IT、コンサル、金融業界に応募。夏・秋冬インターンで早期選考の内定を獲得し、IT業界に志望を絞る。最終的にメガバンクとSIerの内定を比較検討し、働き方や成長環境を考慮してSIerを選択。早期準備と行動の重要性を実感し、仲間との情報共有が成功を後押しした。
-
【京都大学_農学部_就職活動体験記】理系食品メーカー志望必見!ミスマッチのない食品メーカー就活とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。 同じ企業でも職種を見間違えると企業理解ややりたいことが実現できなくなってしまう。 理系学部から食品メーカーへ内定を得たDさんの考える、ミスマッチのしない就活、インターンシップの動き方とは?
-
【東京大学_工学系_就職活動体験記】志望業界大転換!社風や業務内容に惹かれFASへ内定するまでの道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。コンサル、鉄道、官公庁、建設、デベロッパーなど幅広い業界を志望。夏・秋冬インターンシップを通じて興味を持つ分野や業務内容の理解を深める一方、選考の不安や自己PRの整理に苦労する。最終的にFASとコンサルの内定を得て、業務内容と専門性が活かせる環境を重視して選択。就活を通して実際の業務や社風を知ることの重要性を痛感した。就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【早稲田大学_理系_就職活動体験記】院進?就活?学業と就活の両軸を見据えつつ大手SIer内定。就職を考えたきっかけとは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。大学院への進学か、民間就活か。承諾直前まで迷っていたというOさん。学業と就活の両軸へ力を入れる中で大手SIerへ内定を得たアクションとは?
-
【神戸大学_経営学部_就職活動体験記】プライベートも考慮したキャリア選び。SIerへ納得内定するまでの軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。友人の影響で就活を開始。最初は金融業界に関心があったものの、夏と秋冬のインターンシップを通じてIT・リース業界に志望がシフト。特にSIer業界のリモートワークや勤務地の安定性に魅力を感じるようになる。内定を得た企業の働き方や勤務地の明確さが最終的な決め手となり、キャリアだけでなくライフスタイルも含めて納得のいく意思決定を行った。就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【慶應義塾大学_法学部_就職活動体験記】体験 vs 自己分析?金融業界へ進むことを決めた過程とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活を進めていく中でずっと自身のキャリアについて悩んだMさん。複数の企業から内定をいただく中で、OB/OG訪問やインターネットで情報収集をしていき、Mさんは最終的に金融業界へと意思決定をした。
-
【神戸大学_文系_就職活動体験記】早期行動と自己分析が導いた大手SIer納得内定
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学部2年生の3月から就活を開始し、自己分析や幅広いインターンシップ参加を通じて業界研究を重ねた。IT業界を志望し、夏・秋冬インターンシップを経て志望企業を絞り込む。 OB/OG訪問や企業分析を徹底し、第1志望のIT企業から内定を獲得。社風や働き方、仕事内容を軸に最終決定を行い、納得のいく結果に至った。就活ではキャリアだけでなくプライベートも含めた視点で考えることが重要だと実感した。
-
【一橋大学_法学部_就職活動体験記】エネルギー企業内定。海外駐在できるかの軸が明確化した就活。GD対策はどのように?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。忙しいゼミに所属してたHさん。就活は成功させたいと意識高く準備に着手。夏インターンシップでは通過率にも参加者の意識の高さにも面食らいながら刺激を受けてリカバリーを模索。GDの通過率が悪かったため、具体的な調査やアクションを重ね克服して行ったそのプロセスは必見。吹奏楽部でトロンボーンを担当しており、実はキャリア観に影響を与えたいた部分も。企業選びの参考になる就活体験記。
-
【九州大学_経済系_就職活動体験記】都市環境研究から化学業界へ。自分らしいキャリアを模索し第1志望の化学メーカー内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。自己分析やインターンシップを通じて志望業界を模索。初めはデベロッパーやエネルギー業界を目指していたが、秋冬インターンシップでの経験から理想とのギャップに気付き、最終的に化学業界へと志望を変更。面接での不合格経験を経て自己分析の重要性を痛感し、Excelを活用して自己分析を徹底。第1志望の企業から内定を得て、自分らしく働ける環境を見つけることができた。就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【慶應義塾大学_文系_就職活動体験記】就活は仲間との協力が大事!大手金融機関内定者の成長記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。後悔のない就活にするため、幅広い業界を見ていたIさんは、「就活は友人と協力するべき」と語った。友人たちと就活を乗り越えるための工夫とは?
-
【九州大学_社会学系_就職活動体験記】修士課程での準備と選考を経て見つけたメガベンチャーへの道
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。最初は就活サービスへの登録や夏インターンシップへの応募からスタートし、特に大企業や文化芸術事業に興味を持っていた。応募中はES作成に取り組み、キャリアアドバイザーやリクルーターからのサポートを受けながら自己分析を進めた。夏インターンシップでは課題解決型のワークを経験し、厳しい指摘を受けたことで成長を感じる一方、応募に対する不安も抱えていた。最終的に、自身の就活の軸に合致し年収の高い企業を選択することで納得のいく結果を得た。
-
【慶應義塾大学_総合政策学部_就職活動体験記】広告・教育・保険 3業界の大手内定者のファーストキャリア選択に迫る!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。後悔のないように広い視野を持って就活を進めたYさん。最終的には3つの業界の大手から内定を獲得する。そんなYさんがファーストキャリアを選択する上で大切にしたこととは??
-
【私立大学_文系_就職活動体験記】インターンシップに不参加で大手デベロッパーに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。アナウンサー志望だったPさんだが、アナウンススクールに落ちてしまったところから一般就活を開始。夏インターンシップも秋冬インターンシップにも参加することなく、本選考から大手デべロッパーに内定!就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【私立大学_文系_就職活動体験記】大きなお金を動かす専門職に!大手金融機関内定者の道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。高校時代からの夢である「大規模な資金を扱う金融のプロ」を目指して就活を始めたHさん。体育会部活との両立に苦労しつつも隙間時間で効率的に就活を進めた。夢を叶えるための切符を掴んだ道のりに迫る!
-
【東京科学大学_理工学系_就職活動体験記】6社内定。目標から逆算する戦略的な就活で大手IT企業に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。自分の専門性やガクチカが刺さる業界を軸にすることで適性がある業界に絞って就活をしたKさん。業界を絞って就活をしていたことから忙しい研究との合間を縫って大手IT企業に内定!就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【早稲田大学_教育学部_就職活動体験記】軸を明確して早期内定!メガバンク内定者の道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活サービスをうまく活用し、メンターと共に就活を進めたHさん。自己分析、GD練習、WEBテスト対策、面接練習を適切なタイミングで行い、志望業界で早期内定を獲得。年内に就活を終えた。
-
【大阪大学_法学部_就職活動体験記】面接対策なし!?喋り方を改善しメガバンクに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活開始期は幅広い業界を見ていたKさん。面接対策をしないままベンチャー企業の面接に行ってみるが志望理由が言えなかった。本選考時に本格的に面接練習を開始し、自身の喋り方のくせに気づいた。喋り方を改善してメガバンクに内定!就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。
-
【私立大学_文系_就職活動体験記】文系からIT企業エンジニア職に内定!就活の軸は「東京勤務」の就活体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。東京勤務を軸に就活を始めたSさん。自分が営業職に向いているのか疑問を感じ、就活を始めた頃は自分でも予想していなかったエンジニア職を目指して、毎日面接練習を重ねた…!
-
【京都大学_文系_就職活動体験記】夏インターンシップは落選するも秋冬で早期選考に乗りコンサル&政府系金融機関に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏インターンシップ応募で思ったより選考に落ちてしまいショックを感じ焦り気味だったAさん。その後、気持ちを切り替え、秋冬インターンシップで早期選考を獲得した。早期内定を持ちつつ本選考でも政府系金融機関に内定!就活スタートから内定まで振り返る実体験インタビュー。