<プロフィール>
Kさん/男性
北海道大学/学卒
法学部法学課程
ガクチカ:体育会系活動
内定取得先:コンサル4社
入社予定先:総合コンサル
#コンサル #周りは公務員 #インターンシップで絞り込み
01:就活スタート(準備)期
ーーいつから就活を開始したか?
学部3年生の5月。
メールなどで会社の説明会等の情報が届き始めたことと部活(体育会系個人競技)の先輩との会話から。部活は週5。「案外大変」「意外に楽しい」といったことを折りに触れて聞いていた。数名の先輩が6月になっても内定が決まらないことが辛いと聞いており、自分は早く内定が欲しいと思った。
就活サイトと自然検索で調べ始めた。マイナビや外資就活など。インターンシップの案内が来るようになった。
ーー何からスタート・準備したか?
就活開始と同時にインターンシップに応募開始。
案内が来たから。聞いたことある企業への応募から始めた。
ーー応募までの過ごし方や意識した準備は?
一通りの就活・インターンシップにおける選考フローの知識を蓄えることを意識。
選考を受けるにあたって何を対策・勉強すべきか分からない状況だったため。インターネットでの自然検索や就活対策講座への参加(GDなど)、ビズリーチ・キャンパスやワンキャリアの体験記などを読むなどした。
週2日で2時間程度は就活に時間を当てていた。周りも同じペース。友人とのやり取りで学ぶことも。
ーー応募までに困っていたことは?
どの企業に応募した方がいいのか?
今でこそ、年収など自分なりの軸があるが、当時は「知っているか知っていないか」という軸しかなかった。
インターネットではおすすめのインターンシップ先などは調べることが出来たが、信憑性や妥当性の点で疑問があったため
知っている企業については基本的に応募しようという方針で動いていた。
02:夏インターンシップ期
ーーいつから夏インターンに応募したか?
学部3年生の5〜9月。
ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
電力会社、コンサル。メーカー。
特に絞っていたわけではないが、電力会社は出身地のトップ企業というイメージ。コンサルは部活先輩が目指していて身近だったため興味を持った。
ーー何社に応募したか?
5社ほど。
うち3社通過。面接にも参加した。
ーー夏インターンで体験/知れたことは?
就活の意識が「大学」「人」によって大きく違うということ。
実施はオンラインが大半だった。都内の大学、院生と知り合った。グループワークなどで会話すると「知らない言葉」を使っている。院生の会話の流れがスムーズ。逆に、参加しているが「黙っているだけ」の人もいたりと様々なことがわかった。
ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
SPIで高得点を目指す。
情報収集をして、選考にはES、適性検査、グループディスカッション(GD)、面接といった手法があることを知った。
適性検査は本があり準備しやすかった。購入して受験のような要領で着手した。
週4回程度授業の合間に。知識を入れていく意気込みでコツコツやっていた。夏で一通り終えた。
ーー当時困っていたことは?
逆に、ES、面接、GD対策をどうすればいいかわからなかった。
正解がわからない。先輩が就活中で苦労しており聞きにくかった。GDも参加してみると講座セミナーとだいぶ違っており戸惑った。先輩にメンターになってもらっていたがそのメンターには公務員試験の相談をしていた。自分の学部は公務員や司法試験を受ける人も多い。
ーーこの期間はどんな心境だったか?
選考って本当に落ちるんだ、という衝撃。今思うと5応募3通過で、悪くないが、もっと通るかなと思っていたので「あれれ」という思い。
上期は授業単位をとりながら、合間でSPI準備するという過ごし方。
ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
SPIの勉強はやっておいて良かった。
SPI通過は面接参加の大前提。もし後半でSPI勉強していたら面接対策が疎かになっていくなと後で思った。SPI対策は身につくものなので早めにやっておいて正解だった。
ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
業界研究。
知名度と実際の企業の「立ち位置」必ずしも一致しないと知ったから。ある企業は教育事業で有名だが人材もやっていることを就活で知った。早めに知ることで応募先も変わったり広がったりする。
03:秋冬インターンシップ期
ーーいつから秋冬インターンに応募したか?
学部3年の10月〜12月。
ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
コンサル業界。
インターンシップの経験を経て、1つの業界に絞った方が対策がしやすいと判断した。
業界研究は時間がかかることも分かり絞る必要性も感じた。
電力やメーカーは、自分の立ち位置だと主役ではないなと感覚的にわかった。でもコンサルは自分でも主役を張れると思えた。
ーー何社に応募したか?
20社程度。(インターンシップと本選考の合算)。
同時に準備対策を進められるのが4社程度だなと自分なりに限界とわかってきた。
インターンシップは6社通過。面接は6社通過。
ーー当時困っていたことは?
ケース面接の準備。
ソクミーで週3〜4回。その他有料サービスに2ヶ月参加した。累計30回程度練習。自分が苦手な選考段階をいかに通過できるようになるかに注力した。
ーーこの期間はどんな心境だったか?
果たして内定はもらえるんだろうか?
苦手な選考段階はとことこん苦手だったため。なかなか通過しない。学部の友人と状況共有や励まし合いながら選考を受け続けた。
ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
大学にOB/OG訪問先リストがあるが、民間企業にいったOB/OGの名簿は少ない。コンサルはさらに少ない。事実上当たり先がなかった。
04:本選考期(秋冬IS以降)
ーーいつから本選考に応募したか?
学部3年生の10月〜2月。
ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
コンサル業界。この頃には絞り込んでいた。
ーー何社に応募したか?
20社ほど。
受けられる企業は受けた方が経験が多く積めると考えたから。15社ほど通過。5月ごろにやっていたSPI対策が好結果につながった。
ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
各選考フローにおいて具体的にどのような動きをするか、質問に対する回答をするかをまとめることを意識した。
再現性のある状態で各選考に挑んだ方が仮に落ちた際にも修正することができると考えたから。
友人との面接対策、就活サービスでの模擬GD /模擬面接。
週5日×4時間ほどを就活に充てていた(3年前期で単位をしっかり取っていたのでできた)。
ーーこの期間はどんな心境だったか?
できるだけ選考の通過率をあげたい。
この時期は多くの選考が進んでいたが、ここからさらに持ち駒を増やすとなるとまた情報収集からとなり負担が大きいと考えたため。
ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
12月くらいに「民間就職しよう」と腹積りするようになった。
大学主催のイベントで公務員OBに話を聞く機会があった。ニュースでも公務員の処遇や働き方の記事を見ていたが、それがこのイベントで具体的になり決心ができた。
05:意思決定期
ーー意思決定の時期は?
学部3年生の1月〜2月。
ーー最終的に何社から内定を得たか?
4社。全てコンサル企業。
ーーこの期間はどんな心境だったか?
どの企業に進むべきかを悩んでいた。
最初に内定になった企業になんとなく前向きな意向を伝えていたのでそこから断るとなると心理的に抵抗感があった。
ーー最後は「どこ」と「どこ」で迷ったか?
コンサル2社(大手と100人規模)。
大手だと埋没してしまうのではないかという危機感と、ファーストキャリアとしての安定感。どちらを優先すべきかと迷った。
ーー最後の「決め手」は(どうやって決めた)?
将来的にもし転職することになった際に有利になるか。
社員さんに話を聞くと、中途入社や、転職を考える人にも多く出会ったため。
ーー意思決定で困ったこと/悩んだことは?
最初に内定をくれた企業への断り方。
大学キャリアセンターに相談して断る決断をした。オンライン面談で気持ちを伝え受け取ってもらった。
ーー就活全体を振り返ると(またはアドバイス)?
最初は広く業界や企業を見ておいた方がいい。
選考は運やタイミングもある。うまくいった感触があっても落ちていたこともある。不測の事態があってもカバーできるように進めた方がよい。
(PR)人気大手企業就活ならビズリーチ・キャンパス!
ビズリーチ・キャンパスは三井物産、JR東日本、三井不動産、三井住友銀行、ソニー、NTTデータ、サントリーなど様々な業界の大手企業がを利用しており、人気大手企業就活を目指す学生にとって必需品と言えるサービスです。
・誰もが知る人気大手企業から、特別座談会・選考免除・特別選考ルートなどのスカウトが届く
・人気大手企業によるビズリーチ・キャンパス限定のインターンシップ
・人気大手企業による各業界特化型の限定イベント
・難関企業内定者による就活対策講座を毎日開催
・先輩が『いつ・何をして・何に悩んだのか』を綴った就活体験記。就活全体像や時期別の悩みの具体的な解消方法がわかる
ぜひビズリーチ・キャンパスご活用し皆様にとって最適なキャリア選択を実現してください。
登録はこちらから!