最新記事一覧
-
【慶應義塾大学_薬学部_就職活動体験記】営業職志望からコンサル志望に!メーカーとコンサルダブル内定者は語る。「やりたいこと」だけで判断するべからず!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。元々は学部での経験を活かせる製薬メーカーの営業職を目指していたKさん。しかし、ワークライフバランスや、ライフプランを考えた時に、営業職ではダメな理由に気づいた。その上で、インターンシップ参加の経験で気づいたコンサルの楽しさを基に、コンサル志望に転じた。徹底的な準備と機動的な判断力で、忙しい理系ながら有利に文系就活を進めたKさんの就活の勝ち方とは?
-
【国立大学_工学系_就職活動体験記】面接の壁打ち50回!OB/OG訪問20回!忙しい中でも努力を続けた総合商社内定者の体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。人を頼ることが大事!と語るKさんは、積極的に壁打ちやOB/OG訪問を依頼して機会を掴んでいった。圧倒的な企業研究で熱量を伝え、総合商社や海運、大手ITなど幅広い業界で内定を獲得した。
-
【九州大学_システム情報科学府_就職活動体験記】志望動機「≠」やりたい仕事!?「環境と人」を重視した短期集中就活とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。「やりたいことがぼんやりしている」だから就活にモチベを持てない…。そんな悩みを感じていませんか?同じ悩みを持ちつつも難関大手総合コンサルの内定を得たPさんの就活の「行動」「考え方」を時期別に追いました!
-
【名古屋大学_航空宇宙工学専攻_就職活動体験記】衛星開発から最大手メーカーへ!経験を活かして就活を勝ち上がったメーカー志望者は、経験で差別化していったと語る!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。元々宇宙開発の経験があったOさん。自分の研究や開発の経験を活かした仕事がしたいと考えて、電機メーカーや自動車メーカーを受け続けた。 選考の中で見えてきた各社の研究への取り組み方や、事業内容からどんどん開発職に興味を持つようになって、最終的には最大手に2社も内定した! 収入、やりたいこと、そして宇宙開発への思いから最終的に下したOさんの決断とは?
-
【慶應義塾大学_法学部_就職活動体験記】夏、秋冬インターンシップに失敗。逆境から這い上がり、最終的に税理士法人から納得内定を獲得
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。友人や先輩方の影響でコンサル、デベロッパーなどを当初は志望していたKさん。当初志望していた業界とは異なる業界に進むことになったKさんが「自分の就活軸を見つけるための社員訪問」の重要性を説く。
-
【名古屋大学_情報学研究科_就職活動体験記】博士進学を考えるも切り替え。進路変更と文系職への転身からSIer最大手内定の道
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。Sさんは博士課程進学の進路を変更し、休学を挟みながらも見事に納得内定を勝ち取った。「営業が嫌」という軸からIT関連企業を志望していたSさんがどのように文系職就活を成功させたのだろうか?
-
【東京大学_理系_就職活動体験記】民間も、国家公務員も?大手内定!軌跡から辿る、「違い」と両立を成しえた「考え方」とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。民間×国家公務員。選考形態が異なる就職活動の中で、双方の納得内定を得た「動き」や「マインド」とは?国家公務員、民間就活の両立就活を1から振り返る実体験インタビュー。
-
【早稲田大学_理系_就職活動体験記】本選考から商社に挑戦!50人にOB/OG訪問し、総合商社に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。幅広い業界を見ていたNさんは、当初商社だけ食わず嫌いで見ていなかった。しかし、本選考直前の説明会で商社の話を聞き、一気に第1志望に!OB/OG訪問に時間をかけて見事総合商社に内定した。
-
【一橋大学_法学部_就職活動体験記】ラストスパートで納得内定!就職への疑問とストレスの中、大手カード会社に内定を得た理由とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就職活動への疑問から就職浪人という選択肢をとったTさん。葛藤と1年間遅れというデメリットを抱えながらも納得内定へこぎつけた軌跡を辿る!
-
【慶應義塾大学_商学部_就職活動体験記】これがデベロッパー内定までのすべて!自力ではなく使えるものをすべて使ったからこそ掴んだデベロッパーの内定までの道とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。劇団の経験から、空間を作ることに興味を持ち、デベロッパーに挑戦したAさん。夏にはほどんどインターンシップに出れなかったが、就活サロンの力を借りて秋冬にはインターンシップに参加。OB/OG訪問や物件見学も重ね、見事デベロッパーに2社内定!デベロッパー就活の全貌が見える、就活体験記!
-
【名古屋大学_経済学部_就職活動体験記】60社以上のIS!40人以上のOB/OGに訪問!圧倒的な"数"でIT業界大手に内定
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。先輩たちが苦戦する姿を見ていたAさんは、3年生に進級と共に就活開始!序盤から15社以上のベンチャー企業の選考に参加し、経験値を積んだ。そんなAさんも苦労したのは自己分析…なぜ自己分析は大事なのか?就活の軸は何のために必要か?就活初心者必見の体験記!
-
【東京大学_工学系_就職活動体験記】就活は慣れが大事!不足スキルを練習で磨き戦略コンサルに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。総合商社やコンサルを志望していたTさんは、経験のなかったケース面接・グループワークの練習会に何度も参加し、自身に足りないと感じたスキルを徐々に身につけていった。
-
【大阪大学_理系_就職活動体験記】研究と両立して努力を重ね、憧れのコンサルに複数内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。当初からコンサルを強く志望していたKさん。早い時期から就活を始め、幅広くインターンシップに応募して経験を積んでいく。研究との両立は大変だったが、隙間時間を活用してレベルアップ。地道な面接対策は本選考で花開き、第1志望群の企業に複数内定。そんなKさんの努力の軌跡を追う。
-
【絶対に納得内定をつかみたい九大生へ】九州大学生限定選抜コミュニティ“BizReach Campus 9”を徹底解剖!
「九州から総合商社やデベロッパー、日系大手企業などの内定を目指したい」「関東の学生には負けたくない」「これまで就活をしていて、焦りを感じている」そんな方はいらっしゃいませんか?そんな就活を頑張りたい九州大学のみなさんに、難関企業内定者がマンツーマンで伴走する「BizReach Campus 9(通称:BC9)」が発足します。本コラムでは、ついに発足する九州大学生限定選抜コミュニティBC9について、徹底的に解説します!
-
スカウト受信数が3倍に?ガクチカを登録すべき3つの理由
就職活動は一生のうちでも重要な決断を迫られる時期です。その中で、学生時代に頑張ったこと、通称「ガクチカ」は、非常に重要な要素となります。秋から本格的に就職活動を始めた方や、ビズリーチ・キャンパスを使い始めたばかりの方向けに、ガクチカを登録すべき3つの理由についてお伝えします。
-
【広告業界】業界研究「博報堂は世界10位。では、電通は?」 | ビズリーチ・キャンパス
広告業界は、企業のブランド戦略や商品の魅力を世の中に広める役割を担う、華やかで影響力の大きい業界です。 日本を代表する広告代理店・博報堂は世界ランキング10位。その博報堂を上回る電通の世界的なポジションはどのような立ち位置なのでしょうか。 本記事では、広告業界の仕組みや主要企業の最新動向をわかりやすく解説します。
-
インターンのお礼メールの送り方。感謝の気持ちを伝えよう | ビズリーチ・キャンパス
インターンシップ終了後に送る「お礼メール」は、感謝の気持ちを伝えるだけでなく、企業との関係を深める大切なマナーです。適切なタイミングや内容、注意すべきポイントを押さえることで、相手に好印象を残すことができます。 本記事では、インターン後に送るお礼メールの基本的な書き方や例文をわかりやすく解説します。
-
【就活】5分で丸わかり!最速最短で学ぶ業界研究の正しいやり方 | ビズリーチ・キャンパス
就職活動において、業界研究は志望先を絞り込み、納得のいく選択をするために欠かせない重要なプロセスです。しかし、限られた時間の中で効率よく進めるには、正しいやり方を知ることがポイントになります。 この記事では、最短で業界研究を進めるための手順やコツをわかりやすく整理しました。限られた時間の中でも確実に理解を深め、志望業界を絞り込むためのポイントについて解説します。
-
玉手箱の対策方法を徹底解説 | ビズリーチ・キャンパス
就職活動で多くの企業が採用しているWebテスト「玉手箱」。 短時間で正確に解答する力が求められるため、しっかりとした対策が内定獲得へのカギとなります。 本記事では、玉手箱の特徴や出題形式をはじめ、効果的な勉強法やおすすめの参考書まで徹底解説。これから玉手箱に挑む学生必見の内容です。
-
【例文あり】志望動機の考え方、書き方、伝え方を一挙に伝授!| ビズリーチ・キャンパス | ビズリーチ・キャンパス
就職活動において、志望動機は企業への熱意を伝える重要なポイントです。しかし、「どのように考え、書き、面接で伝えればいいのかわからない…」と悩む人も多いのではないでしょうか。 本記事では、志望動機の基本的な考え方から、分かりやすく魅力的に書く方法、面接で自信を持って伝えるコツまでを、例文を交えて徹底解説します。企業に響く志望動機を作成し、志望企業の選考突破を目指しましょう。
-
インターンにはどんな服装で行く?選び方のポイントを解説 | ビズリーチ・キャンパス
インターンシップに参加する際、服装選びは非常に重要です。訪問先の企業文化や業界の雰囲気に合った服装を選ぶことで、第一印象を良くし、真剣に取り組む姿勢を伝えることができるでしょう。 この記事では、「インターンに適した服装選びのポイント」について解説します。 インターンに着ていく服について悩んでいる方はぜひ参考にしてください。