最新記事一覧
-
【慶應義塾大学_商学部_就職活動体験記】これがデベロッパー内定までのすべて!自力ではなく使えるものをすべて使ったからこそ掴んだデベロッパーの内定までの道とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。劇団の経験から、空間を作ることに興味を持ち、デベロッパーに挑戦したAさん。夏にはほどんどインターンシップに出れなかったが、就活サロンの力を借りて秋冬にはインターンシップに参加。OB/OG訪問や物件見学も重ね、見事デベロッパーに2社内定!デベロッパー就活の全貌が見える、就活体験記!
-
【神戸大学_工学部_就職活動体験記】11月開始。出遅れても大手ハウスメーカー内定!ギリギリまで部活を優先。デベが分かる納得内定体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。部活で欧州遠征。"部活動の忙しさなどから就活に出遅れてしまったKさん。部活を優先しながらも合同説明会を中心に効率よく情報収集し、大手ハウスメーカーへ納得内定!そんなKさんの就活の進め方とは?
-
【慶應義塾大学_文系_就職活動体験記】やり切り経験が面接に表れる!インターンシップ参加ゼロから大手不動産内定までの就活軌跡!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。人生かけて競技に打ち込んできたTさん。後悔しないように競技をやり抜きたいと思う反面、就活に時間を割けず、インターンシップ参加ゼロ、内定ゼロという現実。そんな中でも、競技も、就活も、「挑戦」し、成功した秘訣、その先に見据えるビジョンとは?
-
【名古屋大学_人文学研究科_就職活動体験記】文系修士だって就活無双可能!修士で得た能力を活かして大手&シンクタンク複数内定
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。元々は学芸員になりたかったHさん。文系院生の就活での弱さにおののきつつも、夏インターンシップで結果を残し、順調に就活を進めた。秋冬の挫折を軸の見つめ直しで乗り越えた。本当に行きたい企業への気づきに至った貴重な文系院生の就活体験記!
-
【慶應義塾大学_法学部_就職活動体験記】楽しむことが1番大切!大手金融機関に内定する方法は徹底的な準備量!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。高校生の頃から目指していた企業があったTさん。楽しみ続けて就活をすることで、大手企業に何社も内定した!ただし、楽しむだけでなく、何回もOB/OG訪問をこなすなど、やるべきことはやり続けた! 最難関企業に何社も内定するために必要なマインド、行動そのすべてがわかる就活体験記!
-
【慶應義塾大学_法学部_就職活動体験記】秋からのリスタートで総合商社に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学生団体の活動が忙しく、就活が後回しになっていたAさん。夏インターンシップの選考では落ちが続いたが、秋からは就活法を見直し、第1志望の業界で内定を獲得した!
-
【九州大学_理系_就職活動体験記】OB/OG訪問と面接練習で志望理由を徹底的に磨き、大手飲料メーカー研究職に内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。研究職を志して大学院に入ったMさんは、秋に第1志望の企業が定まると、面接練習を繰り返して見事に内定を獲得した! 採用人数約10名という狭き門突破の秘訣とは!?
-
【一橋大学_経済学部_就職活動体験記】知らない人と話して自己分析!?人脈を活かした就活でメガバンクに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。体育会の部活に所属するSさんは、部活の先輩からOB/OG、キャリアセンター、先輩の就職先の社員さんまで!多くの人と関わりながら自分を知り、企業を知り、最後はメガバンクの内定を獲得した!唯一の後悔は自撮り写真(?)金融業界を目指す就活生必見の体験記!!
-
【神戸大学_工学研究科_就職活動体験記】様々な人の助けがあって今がある!とにかく頼れる人を頼りまくった理系大学院生メーカー就活に迫る!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。一途な目標で納得内定!Tさんは研究内容を仕事に生かしたいという思いで就活を進めていた。そんな中、機械メーカーと自動車メーカーに興味を持つ。とにかく1人で活動していたが、人に頼ることの重要性に気づきキャリアセンターやりクルータ-との面談を重視した。就活をする上で必要な人脈と理系大学院生の就活とは!
-
【慶應義塾大学_法学部_就職活動体験記】超早期就活〜早期内定獲得!ベンチャーを試行するも最終的に地元の地方銀行へのキャリアを選択した就活体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。早期内定から現在の入社先を選ぶまでとにかく悩んだKさん。キャリア感の変化や、自身が体験したエピソードを通して、どのように意思決定していったかがわかる就活体験記!
-
【神戸大学_法学部_就職活動体験記】社労士受験経験が活きる事業を目指して!孤独な金融志望者の内定までの道のり
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。元々社労士に興味があり、何度も試験を受けていたNさん。就活をする上ではこの経験が活きる業界が良いと思い、全く興味のない企業以外はすべて見ていたが、メインは金融業界だった。そこから自分のやりたいことは信託銀行にあると思い応募。金融業界の面接で必要な知識、熱意の伝え方などがわかる就活体験記!
-
【京都大学_情報学研究科_就職活動体験記】3月から逆転複数内定!専門性と学生時代の頑張りが内定を呼ぶ!本選考からでもしっかり複数内定の就活体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。研究が忙しく、3月までほぼ全く就活していなかったHさん。それでも大手IT、電機メーカーに複数内定を決めた!Hさんはなぜ早期化の流れが来ているこの時代でも、本選考から複数内定出来たのかに迫る!
-
【慶應義塾大学_経済学部_就職活動体験記】夏インターンシップ0でも這い上がれる!総合デベロッパーに内定するまでの秘訣は自分と企業との相性にあった!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏インターンシップに全落ちし、秋冬から本格的に就活を始めたYさん。とはいえ、秋冬に特段活躍できたわけでもなく、最終的には本選考が勝負の場となった。それでも総合デベロッパーに内定出来たYさんの秘訣は、とにかく内定者に自分と企業との相性やどのように話せばよく見えるかを考え続けることだった!
-
【早稲田大学_法学部_就職活動体験記】面接は内容よりも話し方!コンサル早期内定・7大商社内定者の面接攻略術!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。とにかく総合商社かコンサルに進みたかったAさん。面接対策の重要性に気づき、ケース面接とパーソナル面接をとにかく練習して仕上げていく。 誰が聞いてもすごいと思うガクチカがなくても、それをどう伝えるかですごく見せられると考え、とにかく伝え方を意識。その具体的な方法とは?
-
【神戸大学_工学部_就職活動体験記】意外な理由で通信内定!就職浪人を経験して自分のキャリアにしっかりと向き合った内定者の就活体験記!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。元々はデベロッパーを目指していたが、街づくりはデベロッパーだけじゃない!と知ったYさん。新時代のスマートシティ創設と通信会社のつながりを知り、通信会社で街づくりをすることを目指す!まちづくりがしたい就活生必見!デベロッパーだけでない、街づくりの様々な選択肢とは!
-
【九州大学_生物資源_就職活動体験記】食品業界の狭き門への挑戦!研究開発職内定に必要なスキルと理系就活の研究開発職への道のりとは
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系大学院生として研究開発職に興味を持ち、その中でも食品メーカーに興味を持ったIさん。就活よりも研究がしたいという思いから悩むことも多かったが、最終的には第1志望に内定出来た!狭き門である食品メーカーの研究職に内定するためにどのようなことを知って話していたのかなどに迫る!
-
【東京大学_工学部_就職活動体験記】大逆転就活!サマー0から超難関企業に内定できた金融専門職超難関部署の内定者による就活体験記
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。投資銀行、言わずと知れた金融最難関部署に挑んだNさん。夏インターンシップ経由以外での採用はほとんど見込めないといっても過言ではない。しかし、とにかく金融の知識を得ていく事で内定を勝ち取った。就活の流れだけでなく、投資銀行やM&Aについても読めば少しわかる就活体験記!
-
【慶應義塾大学(エジンバラ大学)_海外学部_就職活動体験記】海外大に留学してても就活はできる!様々なリソースを活用して留学中に納得内定する方法とは!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。留学中に海外での就活を経験したHさん。留学生が日本での就活に不利にならないように大学や就活サイトが提供するサービスがあることを知った。選考が早いコンサルでも、海外にいながら複数内定したHさんに迫る!
-
【大阪大学_工学研究科_就職活動体験記】総合デベロッパーは1日にしてならず!理系大学院生の文系就活成功までの軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。理系大学院生であるものの、研究職ではなく文系職を選んだYさん。インターンシップに参加できていたものの、周りのレベルの高さから自信を喪失していた。しかし、模擬面接やGD練習を怠らないことで、最終的には大手デベロッパーに内定した。デベロッパー内定者の就活に迫る!
-
【一橋大学_商学部_就職活動体験記】出遅れからでも商社内定!遠回りこそ第1志望への近道!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏インターンシップ時にはあまり就活に熱心ではなかったSさんだが、最終的には総合商社への内定を決めた!大切なのは早くから行動することではなく、どのように1回1回のチャンスをものにするか、そして振り返りを行うことで今後自分はどのように立ち回るべきかなどを考えたSさんの就活に迫る!
-
【九州大学_文学部_就職活動体験記】やりたいことベースの就活!シンクタンク内定を目指した就活生の変遷
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。能力ベースで仕事ができるコンサル業界に興味を持ち、そこからシンクタンクを目指すことにしたMさん。コンサルやシンクタンクでも様々な社風や事業があり、その中から自分に合う企業を探していった。初めから上手くいったわけではないが、とにかく企業分析と競合分析を怠らないことで、結果を出すことができた。