「選考対策」の記事一覧
-
これがなければ志望動機は書けない!今すぐできる4つの対策
「志望動機が上手く考えられない」。そんなあなたのために、志望動機を考えるためのコツをまとめてみました!
-
インターンのメールに返信は必要?好印象になるマナーを知ろう
インターン先からのメールにどう対処すればいいのか、メールのマナーについて悩みを抱えてはいませんか。メールの中には、返信するべきメールもあれば、返信不要のものもあります。この記事では、返信すべきメールの見分け方や、好印象になるメールのマナー、メールを返信する際の注意点を解説するので、しっかりチェックして正しいやり方を身に着けましょう。
-
圧倒的成長!おすすめ長期インターンシップ20選!
長期インターンしてみたいけど、正直どのインターンに行けばいいのかわからない! そんなあなたのために、おすすめ長期インターンを厳選してご紹介&学生が長期インターンに参加するメリットを解説!「長期インターンは就活に有利」は本当なのでしょうか?
-
インターンの髪型にツーブロックはあり?好印象を与えるためのコツ
男子大学生のなかには「インターンの髪型でツーブロックはあり?」と疑問を感じている方もいることでしょう。人によってツーブロックから受ける印象は様々。今回は、インターン時におすすめの髪型や、好印象を与えるためのコツを伝授します。
-
インターン募集を春休みで受けるメリット。経験値を上げる方法
インターン募集を春休みに行っている企業は多く、より実践的な業務を把握できます。短期間でも、集中したプログラムになっているため、自分の実力アップにつなげられる機会に。職場経験を積み上げる機会にもなるため、春インターンを上手く活用しましょう。
-
「え、就活生なのに読んでないの?」内定者が勧める就活必読書17選
大学3年生の皆さんは、サマーインターンも終わり就活を意識することが多くなってきたと思います。そんなあなたのために、今回は既に就活を終えた18卒の大学生より、“就活に役立った本”という観点で後輩にオススメしたい本を厳選してご紹介いたします!
-
門戸が広い!?サマーインターンに参加するメリット
6月半ばになり、インターンの締め切りが迫っている企業も多くなってきたのではないでしょうか。ES締め切りに追われている19卒の学生さんも多いと思います。一方で、サマーインターンについてまだよくわからないといった学生さんも多くいると思います。そこで今回は、サマーインターンに参加するメリット等を詳しく紹介していきます。
-
グループディスカッション(GD)対策講座入門「1人で受かろうとしたら大間違い」
インターンなど選考の時期がいよいよ近づいてまいりました。すでに複数社エントリーを出していて、選考に進まれている方もいらっしゃるかと思います。今回は、数多くの就活生に対してセミナーを実施しているビズリーチ・キャンパスの講師陣の協力を得て、グループディスカッションの徹底対策をご紹介してまいります。
-
「君のES、間違ってるよ」ESの書き方の基本を網羅しよう!
就活生にとってインターンシップ選考や本選考で必須の関門となっているエントリーシート。 初めて取り組む場合、どのように書けば良いのか悩んでしまう人もいるでしょう。 まずは、エントリーシート(ES)とは何か、どのような心構えで臨むのが良いのかを一緒に考えてみましょう。
-
【私服?スーツ?】就活における面接時の服装のマナーについて
私服?スーツ?面接時の服装マナーって分かりづらいものがあります。「服装じゃなくて私を見て!」とはいっても、第一印象で採用担当者からの印象を悪くすることは避けたいですよね。今回は曖昧な「面接の服装」についてまとめました。
-
【19卒】もう内々定?!就活のスケジュールを再確認しよう!
気づいたらもう12月目前!改めてウィンターインターンや本選考に向けてスケジュールを再確認しよう!
-
《19卒必見》2017年度人気ベンチャー企業サマーインターン情報・締め切りまとめ(2017/08/18 更新)
6月に入り、次々とサマーインターンの情報が解禁され始めましたね。今回は学生に特に人気のベンチャー企業について、募集締切が早い順にインターンシップ情報を集めてみました。
-
採用直結型インターンシップはNG!?それってホント!?
1Dayインターンシップが解禁され、活況の兆しがみられるインターンシップ。これからキャリアを考える就活生にとってインターンシップは重要な機会となりえますが、どのような姿勢で取り組めば良いのでしょうか。インターンシップがどこまで内定に影響するのか?業界別に解説します。
-
≪2017年度≫外資系企業サマーインターン募集締め切りまとめ(2017/09/01 更新)
いよいよ本格的に、19卒の学生に向けたサマーインターン情報が解禁され始めました。 今回は、その中でも特に選考が早い外資系企業のサマーインターンシップの募集締切とまとめました。
-
留学生が伝えたい、海外と日本の就活のリアルvol.2
本連載では全2回に渡り、外国人へのインタビューをもとに日本の就活を客観的な視点から見ることで、「日本の就活」について考えていきます。 読者のみなさんには、自分のキャリアに合わせて日本の就活で成功するためにはどうしたらよいのか改めて考えていただきたいと思います。自己分析をすることこそが、就活の成功の近道に…。
-
学生に人気!リクルートグループのサマーインターンまとめ(2017/08/07 更新)
今回は、毎年多くの学生に人気なリクルートグループのインターンに関する情報をまとめました! ぜひ参考にしてみてください。
-
経団連1DayインターンもOKに!メリットデメリットはあるの!?
経団連に所属する企業のインターンシップ(就業体験)は「5日間以上」とする日数規定をなくして1日から可能になりました。1Dayインターンシップの場合、選考方法や企業側の採用活動の中での位置づけ・目的がその他の短期インターンとは異なることがほとんどです。19卒の皆さんへの影響や、考えられるメリットデメリットを考えていきます。
-
留学生が伝えたい、海外と日本の就活のリアルVol.1
本連載では全2回に渡り、外国人へのインタビューをもとに日本の就活を客観的な視点から見ることで、「日本の就活」について考えていきます。 読者のみなさんには、自分のキャリアに合わせて日本の就活で成功するためにはどうしたらよいのか改めて考えていただきたいと思います。
-
OB訪問や面接で使える!正しい敬語の使い方
就職活動でマナーの基本としておさえておきたい正しい敬語の使い方。敬語は面接やOB訪問などの場面で必要不可欠な言葉遣いです。皆さんは正しい敬語を使えている自信がありますか?社会人になってからも使える敬語について詳しくお教えします!
-
【例文あり】OB訪問後のお礼メール&やっておくべきこと
OB訪問後のOB/OGの社会人へのお礼メールについてわかりやすい例文と正しい書き方のポイントなどまとめました!OB訪問には終わってからすべきことがあります。まず、ビジネスメールのマナーを守ったお礼メールを社会人に送りましょう。そしてもう一つ、就活生としてOB訪問後にすべき大切なことがあるのです。
-
OB訪問当日のマナーは大丈夫?
学生・就活生に欠かせないOB訪問。OB訪問当日はどうしても緊張する…とはいえ、OB/OG社会人の方に失礼にならないかマナーも心配です。そんな不安を払拭すべく、OB訪問当日のマナーや注意事項、心構えをご紹介します!