最新記事一覧
-
【東京科学大学_工学院_就職活動体験記】幼い頃から志した「モノづくり」業界、憧れの自動車メーカーに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。幼い頃からモノづくりに興味を抱いており、将来的には仕事にすることを視野に就活を開始。夏インターンシップでは自動車メーカーを中心に参加し、自身が制作に携わった車が、実際に街中で走っている様子を見かけ、大興奮。「自動車メーカーに絶対に入りたい!」と気持ちを引き締めて見事志望企業から内定。大満足の就活を送ったMさんの就活必勝法とは。
-
【九州大学_工学部_就職活動体験記】自分が本当にやりたいことはなんなのか?向き合い続けた先に掴んだメーカーでのデザイン職
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。周囲のアドバイスを受けて就活を開始。就活サービスに登録し、企業研究や業界分析を進める。まだ具体的な志望業界は定まっていなかったものの、デザイン職に興味を持ちつつ、夏インターンシップに参加。インターンシップに参加してもなかなか自身のやりたいことがわからずに熟慮するが、最終的には友人のアドバイスや自分自身との対話を通じて、キャリアを模索し、本当にやりたかった会社の内定を獲得する。
-
【九州大学_経済学部_就職活動体験記】長期インターンと就活を両立。自分のペースでやるべきことに向き合い、大手証券や総合商社に見事内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。周囲に合わせ、学部3年生の4月に就活を始めたAさん。しかし強いガクチカを作りたいと考え、5月から長期インターンも開始した。両立に苦しみつつも、積んだ経験を力に変えていく。夏は応募を見送ったインターンシップに、秋冬は多数参加。最終的に2つの総合商社から内定を得た。やるべきことを見定め、自分のペースで成長した就活の軌跡を追う。
-
【早稲田大学_文学部_就職活動体験記】湧かないやる気、休学…苦労を乗り越え、証券会社に納得内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。3年生から就活を始めたBさんを、困難な道が待ち受ける。「就活は嫌だ」と感じるほどモチベーションがなく、第1志望の出版業界の選考にも苦戦。一度は大学院進学を決意する。しかしその道も断たれ、再び就活をすることに。気持ちを切り替えた彼女はたくさんの企業に応募、納得いくまで就活を続けて見事複数社に内定を得た。そんなBさんの軌跡を追う体験記。
-
【早稲田大学_基幹理工学研究科_就職活動体験記】学部生時代のリベンジ?メーカーの希望職種に内定して夢を叶える!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。学部生の時は就活に失敗し、大学院進学に切り替えたKさん。反省も踏まえて再始動し、研究に注力しながらもインターンシップ参加など着実に経験を積んでいく。最終的には2社に内定。自分と向き合い、メーカーの調達職こそ進むべき道だと確信した。そんなKさんの就活の軌跡を追う。
-
【慶應義塾大学_文学部_就職活動体験記】学業、部活、就活の忙しい日々。教育実習も乗り越え、金融業界に複数内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。部活のマネージャー、教職課程など忙しい大学生活を送るMさん。メリハリをつけて就活にも取り組み、経験を積んでいく。モチベーションの維持に苦しみながらも、丁寧に対策を進めて本選考へ。最終的には、第1志望群の金融業界から複数の内定を得た。そんなMさんの就活の軌跡を追う。
-
【慶應義塾大学_文学部_就職活動体験記】5社内定。大苦戦からの大逆転!自己分析と面接対策の力で希望のメーカーに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。自己アピールに苦手意識があったAさん。当初は面接がうまくいかず、夏インターンシップには参加できなかった。そこで諦めずに自己分析、面接練習に注力。複数業界の大手企業から内定を得た。地道な積み重ねで苦手を克服した、努力の結晶といえる体験記。
-
【神戸大学_経済学部_就職活動体験記】週5で部活。丹念に人生を振り返って就活に挑み、強く惹かれたデベロッパーへ!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。熱心に部活に打ち込む中、就活も始めたSさん。日程に制限がありながら、インターンシップ参加など着実にステップアップする。彼を支えたのは、スタート時から力を入れていた自己分析。人生全体から強みを訴え、志望業界への内定を勝ち取った。誰もが参考にすべき、就活への向き合い方を学べる体験記。
-
【早稲田大学_文化構想学部_就職活動体験記】大学生活も就活も「後悔したくない」が原動力。サークル活動にも打ち込みながら、大手ITに見事内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。サークル幹部として忙しく活動しながら、就活にも取り組んだAさん。興味が定まらない、時間がないなどの苦労もしつつ、視野を広く持って進めていく。本選考でも多くの企業に応募し、納得の内定を得た。意思決定までの思考過程も参考になる、企業選びに悩む就活生必見の体験記。
-
【早稲田大学_文化構想学部_就職活動体験記】張り切りすぎにはご注意を。自分にできることを見つめ直し、大手通信会社に大満足内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。早期化する就活の流れに沿い、スタートしたTさん。しかし夏インターンシップの選考では苦戦し、一時は休学すら検討する状態に。そこで思い切って休憩したことが功を奏し、秋からは見事に復活。第1志望の大手通信会社から内定を得た。自分のペースを大事にしてほしいという、Tさんの心からのメッセージも必見の体験記。
-
【慶應義塾大学_文学部_就職活動体験記】自然体の就活で、希望のITコンサルに年内内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。やりたいことを見つけていこうという姿勢で就活を始めたOさん。夏インターンシップでコンサルの魅力に気付き、年内には本選考に挑む。あえて入念な対策はせず、素に近い状態で選考に挑み見事内定。改めて、自分にとって本当に必要なことは何か考えるきっかけになる体験記。
-
【早稲田大学_人間科学部_就職活動体験記】夏が就活の天王山?早くから経験を積み重ね、第1志望のSIerに内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。早くから先を見据えて動き始めたAさん。7月には志望業界の内定を得て、インターンシップにも多数参加するなど順調に就活を進めていく。WEBテストの勉強のみ課題だったが、本選考では問題なく通過。就活開始当初から入社したいと思っていたSIerに内定した。Aさんが感じた「経験」の大切さとは?
-
【早稲田大学_文化構想学部_就職活動体験記】自分の適性・希望条件を見極め、IT業界に複数内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。慎重な性格ということもあり、早い時期から動き始めたIさん。様々な経験を積む中で自分の思いをはっきりさせ、対策を進めていく。中弛みに苦しむこともありつつ、インターンシップから得た機会を掴んで志望業界の2社に内定。そして情報収集を重ね、最後まで丁寧に考え抜いて意思決定した。そんなIさんの軌跡を追う体験記。
-
【早稲田大学_法学部_就職活動体験記】5社内定。金融業界に狙いを定め、政府系金融機関に望外の内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。気負わず、楽観的な姿勢で就活を開始したYさん。夏を経て自分の希望を把握し、金融業界を目指し本腰を入れ始める。秋冬はインターンシップ選考の通過率も上昇し、自信を持って本選考へ。「挑戦枠」だった政府系金融機関を含む5社から内定を得た。そんなYさんの就活の軌跡を追う。
-
【早稲田大学_商学部_就職活動体験記】金融が天職?王道の努力を積み重ね、希望が叶う銀行へ!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。有名企業を目指して就活を開始したHさん。性格面などが金融業界にマッチしていると感じ、次第に狙いを絞って進めていく。彼を支えたのは、ES作成から面接に至るまでの徹底した基礎の積み重ね。最終的に意中の企業から内定を得たHさんの、誰もが参考にすべき体験記。
-
【京都大学_法学部_就職活動体験記】「成長できる環境」を希求し、ITベンチャー2社に納得内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。就活を始めたものの、特にやりたいことがなかったNさん。自己分析の結果、成長できる環境にフォーカスすることに。部活動で忙しい中、6月には内定を得る。他の企業を受けることもありつつ、環境重視という軸を貫いて意思決定。そんなNさんの軌跡を追う。
-
【早稲田大学_商学部_就職活動体験記】ミーハー就活からの大転換?自分の軸を再確認し、証券会社に納得内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。有名企業を目指して就活を始めたIさん。規模の大きなビジネスに惹かれ、早くから複数のコンサルに内定を得るなど順調に進んでいく。しかし違和感が拭えず、改めて深く自己分析を行うことに。その結果新たな就活軸が生まれ、応募し直して大満足の内定を得た。そんなIさんの、自分の思いを見つめ直すきっかけをくれる体験記。
-
【大阪大学_外国語学部_就職活動体験記】ESって何の略?努力で遅れを取り戻し、希望のメーカーに複数内定!
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。留学から帰国したTさんを、早期化した就活が待ち受ける。何も分からないところからインターンシップ選考に挑み、たくさんの応募を経て志望業界を定めつつ成長していく。最終的には、希望分野に携われるメーカー2社から内定を得た。意外な入社先の選び方も必見の、努力の結晶といえる就活体験記。
-
【早稲田大学_商学部_就職活動体験記】大手コンサル内定!たくさん応募?それとも絞り込む?目的思考のAさんがたどり着いた境地とは?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。「物への愛着を生み出したい」という思いを抱き、大学でも活動してきたAさん。夏の段階からある程度興味を絞り、入りたい企業を見つけていく。人に頼るべきところは頼りつつ努力を重ね、就活の力も向上。早めの本選考で見事狙いのコンサルに内定をもらい、広告にも挑んで就活を終えた。そんなAさんの就活の軌跡を追う。
-
【早稲田大学_理工系_就職活動体験記】データサイエンス職への挑戦。大手広告に内定するもメーカーに意思決定するまでの軌跡
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。データサイエンスに興味を持ったきっかけは、学部時代のゼミやKaggleの参加経験であった。具体的な技術を身につけたいという想いから、志望職種をデータサイエンティストや機械学習エンジニアに絞り、企業探しを開始した。夏・秋冬インターンシップでは、メガバンクや総合電機メーカー、広告代理店全体を振り返り、多様な企業を受けることの重要性を実感。視野を広げた企業選びが、より満足感のあるキャリア形成に繋がると感じた。
-
【一橋大学_商学部_就職活動体験記】M&A業界に複数内定!コンサルからM&Aに志望を変えた理由とは...?
5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。夏インターンシップでは戦略コンサルを目指すも、全ての選考で落ちてしまったAさん。しかし、部活が忙しい中でもケース面接の対策を怠らなかったことでコンサルの早期内定を得ることに成功する。その後はM&Aに気持ちが傾いていき、綿密な対策をこなすことで複数社に内定!そんなAさんがM&Aに熱い気持ちを持ったワケとは...?そして、入社後のミスマッチを防ぐ企業選びとは...?自分の人生を大切にした就活体験記!