BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
就活生が語る

【神戸大学_工学系_就職活動体験記】研究開発職志望!大手重工業メーカーに内定するまでの道のり

5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。メーカーと商社を志望してスタート。夏インターンシップで重工業のスケールに感動。秋冬インターンシップでは研究開発職に絞り活動を進めた。本選考では4社に応募し、重工業1社から内定を獲得。キャリアセンターでの面接練習やOB/OG訪問が役立ち、特に困難なく進行。内定先は知名度や年収、安定性を基準に選び、意思決定には迷いがなかった。就活を通じて、海外経験の重要性を改めて実感した。

目次

<プロフィール>
Iさん/男性
神戸大学/院卒
工学系
ガクチカ:学業/ゼミ/研究, 体育会, 部活動

就活開始:修士1年生(5月)
初内定 :修士1年生(1月〜3月)

内定取得先:重電・産業機械
入社予定先:メーカー(重電・産業機械)

#院生#理系#重工業




01:就活スタート(準備)期

ーーいつから就活を開始したか?
修士1年生の6月ごろから就活を始めた。周りが始めていたため、自分も動き出した。


ーー何からスタート・準備したか?
ESの作成から始めた。
ワンキャリアに掲載されている通過ESを参考にしながら作成した。
情報収集にはビズリーチ・キャンパス、マイナビ、OpenWorkを活用した。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
メーカーと商社を志望していた。
OB/OG訪問や同期の影響を受けたことが大きな理由だった。


ーー応募までの過ごし方や意識した準備は?
研究をしていた。


ーー応募までに困っていたことは?
特に困ることはなく、楽観的な気持ちで過ごしていた。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
焦りはなかった。


ーー応募までに「やっておいてよかった」は?
幅広い業界に応募したことが良かった。
ESを書く過程で自然と自己分析が進み、自分について深く理解することができた。




02:夏インターンシップ期

ーーいつから夏インターンに応募したか?
修士1年生の6月~9月。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
メーカーと商社を志望していた。


ーー何社に応募したか?
13社(メーカー8社、インフラ2社、商社3社)に応募した。
同期が応募しているのを見て、自分も応募することにした。
情報収集にはワンキャリアを活用した。
7社(商社1社、メーカー6社)参加した。


ーー夏インターンで体験/知れたことは?
商社では海外駐在があり、自分には働くイメージがつかなかった。
一方で、重工業のインターンシップではスケールの大きさを体感し、安定している企業に魅力を感じた。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
夏休み中は毎日研究を進め、隙間時間を使ってESを書いていた。
就活は研究の合間に行う程度だった。


ーー当時困っていたことは?
特に困ったことはなかった。
夏の時点では就活について深く考えておらず、焦る必要はないと思っていた。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
就活について特に考えることはなかった。
あまり意識していなかった。



ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
企業研究を進めたことで、興味のある分野以外についても理解が深まった。


ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
なし。
後悔はない。




03:秋冬インターンシップ期

ーーいつから秋冬インターンに応募したか?
修士1年生の10月。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
メーカーを志望していた。
流体力学の研究をしており、その経験を活かせる研究開発職に絞って活動していた。


ーー何社に応募したか?
メーカー8社に応募し、そのうち3社のインターンシップに参加した。


ーー秋冬インターンで体験/知れたことは?
重工業のインターンシップが最も印象に残った。
現場配属型のインターンシップで、計測の精度を向上させる方法を考え、提案する内容だった。
社員の方々は話しやすい人が多く、働く環境として好印象を持った。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
ES添削や面接練習をした。


ーー当時困っていたことは?
特に困ったことはなかった。
周りに頼れる人が多く、苦労を感じることはなかった。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
「早く終わってほしい」という気持ちが強かった。



ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
キャリアセンターを活用して想定質問に対する対策を行ったことが役立った。
客観的な意見をもらえたことで、面接の回答に自信を持つことができた。




04:本選考期(秋冬IS以降)

ーーいつから本選考に応募したか?
修士1年生の3月。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
メーカー。


ーー何社に応募したか?
4社(重工業2社、機械2社)に応募した。
そのうちすべて選考を進めた。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
企業研究を進め、OB/OG訪問を行っていた。
訪問では詳細な業務内容について聞き、理解を深めた。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
「早く終わってほしい」という気持ち。


ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
面接練習を行っていたことで、本番でも緊張しなくなった。
キャリアセンターを利用して練習を重ね、正直に話すことを意識していた。




05:意思決定期

ーー意思決定の時期は?
修士1年生の3月。


ーー最終的に何社から内定を得たか?
重工業1社。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
安堵していた。


ーー最後の「決め手」は(どうやって決めた)?
内々定を承諾。推薦状も提出してそのまま就活を終えた。
知名度や年収、安定性を基準に選んだ。


ーー意思決定で困ったこと/悩んだことは?
選択肢が1社に絞られていたため、特に悩むことはなかった。


ーー就活全体を振り返ると(またはアドバイス)?
今の時代はグローバルに活躍できる人材が求められているため、海外経験を就活までに積んでおくべきだと感じた。





(PR)人気大手企業就活ならビズリーチ・キャンパス!

ビズリーチ・キャンパスは三井物産、JR東日本、三井不動産、三井住友銀行、ソニー、NTTデータ、サントリーなど様々な業界の大手企業がを利用しており、人気大手企業就活を目指す学生にとって必需品と言えるサービスです。
・誰もが知る人気大手企業から、特別座談会・選考免除・特別選考ルートなどのスカウトが届く
・人気大手企業によるビズリーチ・キャンパス限定のインターンシップ
・人気大手企業による各業界特化型の限定イベント
・難関企業内定者による就活対策講座を毎日開催
・先輩が『いつ・何をして・何に悩んだのか』を綴った就活体験記。就活全体像や時期別の悩みの具体的な解消方法がわかる

ぜひビズリーチ・キャンパスご活用し皆様にとって最適なキャリア選択を実現してください。
登録はこちらから!