ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
OB/OGが語る

「ビズリーチ・キャンパスLIVE」特別企画『SMBC Woman Career Seminar~ワーキングマザー編~』前編

ビズリーチ・キャンパス主催の特別企画『SMBC Woman Career Seminar~ワーキングマザー編~』を開催いたしました。キャリアアップもライフイベントもどちらも妥協せずに充実させたい。そんな想いを叶え、現役で働いているワーキングマザー3名を招いた本イベント。就活時代の考えや、子育てと仕事に対する熱意など、働く女性の本音が分かる赤裸々なトークを展開します。

<登壇者>
※所属や部署名は2021年3月時点のものです。
■町田法人営業部 与信グループ長:梅田 美那子
【経歴】
2008年 入行、新宿法人営業第二部
2011年 日比谷法人営業第三部
2017年 法人審査部(融資審査)
2019年 町田法人営業部
【ライフイベント】
2011年 結婚
2013年 第一子出産(産・育休1年取得)

■リテールIT戦略部 デジタル戦略企画グループ:山本 美帆
【経歴】
2008年 入行、神田法人営業第一部:飲食店や古書店を担当
2010年 ジャパンネット銀行:中小企業向け決済商品企画
2012年 個人統括部:シティバンク統合、顧客満足度向上
2018年 リテールIT戦略部:HP管理、制作ディレクション
【ライフイベント】
2015年 結婚
2016年 第一子出産(産・育休1年3カ月取得)

■ストラクチャードファイナンス営業部 業務管理第一グループ:襟立 佳那
【経歴】
2012年 入行、浅草橋法人営業部:中小企業法人営業
2014年 ストラクチャードファイナンス営業部:プロジェクトファイナンスの組成・期中管理業務
【ライフイベント】
2017年 結婚
2018年 第一子出産(産・育休1年半取得)

本日は、現役で働きながら子育ても両立されているワーキングマザーの皆さんにご登壇いただきます。キャリアとライフイベントの両立は中々難しいのでは?と思われている学生さんもいると思いますので、実現されている皆様に今日は色々と聞いていこうと思います。

登壇者一同:
よろしくお願いいたします。

ではまず、皆さんが入行を決めた理由と、就活当時にいまの働き方をどの程度イメージしていたか、お聞かせください。

画像

梅田:
入行を決めた理由は、就活で様々な会社を見ていく中で「色々な会社を知るって面白いな」と感じたことがきっかけでした。知的好奇心が満たされることが自分のモチベーションにつながると気付いて、それが一番満たされる仕事が銀行だと思ったので入行を決めた、という経緯です。また、その当時はキャリアとライフイベントがここまで両立できるとは思っていなかったです。働きながら結婚して出産して子育てもして、という方がまだあまりいなかったので。ちなみにその当時、部署内の女性総合職は私1人だけでした。その中で、自身がやりたいことをやりながら会社の制度を活用させていただいた結果、「やってみたら何とかなった」というのが正直な感想です。なので、就活当時は入行後のライフイベントについてはあまりイメージしていなかったですね。

山本さんはいかがですか?

画像

山本:
私が入行を決めた理由は、働いている方の魅力が大きいですね。若い方々がとても元気で、仕事のことをアツく語る印象を受けたんです。ここであれば自分も若いうちから仕事を楽しめそうだなと感じて選びました。また、私も梅田さんと同じく、ライフイベントのことはその当時は全く考えていなかったですね。今後結婚したら子供を産むのかなとか、ぼんやりとそのレベルでした。入行してからその時その時を生きていたら、今なんとかなっている、という感じです(笑)就活中は、産休とか復職とかはあまり考えていなくて、とにかく働いている方の魅力や仕事内容で決めましたね。

では襟立さんはどうでしたか?

画像

襟立:
私の場合、就活中は、女性社員が本当にたくさんいるのかしっかり確認していました。女性社員の方に会わせてくださいとお願いし、5~6人ほど会わせていただいて。しかし、まだその時はキャリア形成もしながらライフイベントも両立する、というところまでは考えていなかったですね。とはいえ、制度として女性をサポートしてくださるものが様々あるとは聞いていたので、であれば今後も大丈夫かなとは思っていました。会わせてもらった先輩社員の方も、ライフイベントと両立しながら長く働きたいと仰っていたので、じゃあきっと自分も大丈夫そうだと信じていました(笑)

銀行はなんとなく男性が多そうというイメージもあると思うのですが、実際に働かれている女性目線でいうと「女性が働く環境」としてはどうなんでしょうか?

梅田:
今私がいる部署では約半分が女性ですね。先ほど申し上げた入行当初と比較すると、女性比率は増えていると思います。女性が増えたことによって、色々な悩みも共有・共感し合えますし、子供がいる方もいるので相談しながら仕事をできているなと思います。

襟立さんはいかがでしょうか?

襟立:
入行当初、法人営業部にいたときは、各部署に必ず女性の先輩社員がいらっしゃいました。一方で異動先のストラクチャードファイナンス営業部では、当初100名を超える社員がいる中で女性社員は3名という時代もありました(笑)ただ、現在では女性社員が30~40人くらいまで増えているので、ここ数年で女性社員がすごく増えているなと感じています。その背景には、産休や育休を取得した後に復職する方が多いということがあるのだと思います。

山本さんはどうでしょうか?

山本:
私が今いる部署では、ワーキングマザーも多いですし女性は半数以上いらっしゃいますね。なので、女性が少ないとは感じないです。人によってはお子さんも1~3人とかまちまちですし、ワーキングファザーも多いので、かなり柔軟に働けていると思います。銀行でワーキングマザーが多いというのはあまりイメージがないかもしれせんが、実際は多いですよ。

今チャットで学生さんから質問が来たので、こちらもお聞かせください。「子育てをする上で、リテール職と比べると総合職は大変ではないですか?」という質問です。総合職でワークライフバランスを取りながら働くのは中々大変そうだというのは私も思いまして。育休産休や時短制度を活用されている皆さんはどのように感じていらっしゃいますか?

山本:
たしかに、ワークライフバランスをとるのは大変だなと思うことはあります。しかし、今ではテレワーク制度も充実しているので、例えば子供のお迎えや食事作りなどを終えた後に、切り替えて仕事をするという柔軟な働き方もできています。なので、ものすごく大変だとは思っていないですね。銀行というと、IT業界などと比較してテレワークが推進されておらず、職場にいかないとできない仕事が多い、みたいなイメージがあるかもしれないですが、実際はそんなことないです。私はできていますし、今はコロナの状況もあってテレワークや時差出勤が非常に進んだので、かなり働きやすくなっていると思います。そのおかげで子供との時間も作れるし仕事も充実して、両立を図ることができています。

襟立さんはどうでしょうか?

襟立:
私も制度を使いにくいということは全くないと思います。私の部署でも女性社員がどんどん増えてきていることもあって、自身の状況に応じて柔軟な働き方をしている方はたくさんいます。育休産休を取得した後は慣れるまで時短勤務とすることも可能です。キャリアとのバランスを取って自分で働き方を選択するという風土がありますので。私自身も、ハプニング含めて子育てで起こる様々な都合をうまく融通して働かせていただいています。こういう柔軟な働き方に対して部内のメンバーも認めてくれているので、ここ数年で本当に時代が変わったなと感じています。

梅田さんはいかがですか?

梅田:
例えば、子育てあるあるかもしれないですが、突発的な呼び出しってありますよね。私の子供はもう小学生なのですが、1~2歳くらいの頃は月に1回くらいは発熱や体調不良で保育園から呼び出されていました。その当時はまだ持ち出せるガジェットが携帯電話くらいしかなかったので、お客様や上司など方々に連絡して対応することが多かったのですが、今はテレワークが普及してそういうハプニングにも柔軟に対応しやすくなっていますよね。当行の中でもテレワークのインフラが整備されたので、突発的な事態にも以前より対応しやすくなったと感じています。コロナが大きなきっかけになったとは思いますが、たいぶ変わりましたよね。

画像

ここで梅田さんに学生さんから質問が来ています。「産休育休から復帰した後、キャリアアップは可能ですか?」という質問です。梅田さん、いかがですか?

梅田:
充分可能です。働く人それぞれが、銀行内でどういうキャリア形成をしたいかが重要であって、産休育休をとること自体が何かに影響するかというと全くないです。

先ほど皆さんのお話の中で、就活中はあまりライフイベントを想定していなかったという話もありましたが、結婚や出産後に、ご自身のキャリア観に何か変化はありましたか?キャリアの考え方が変わったり、価値観が変わったりしていることがあれば教えていただきたいです。

襟立:
価値観の変化という意味では、1人の時は自分のやりたいことだけに生活の比重を置いていましたが、子供が生まれてからはその生活から変化がありました。子供を見るのは私と夫の親二人しかいないので、バランスをとって仕事と家庭の両方を進めていくことが必要になったんですね。優先順位をつけるのではなく、どちらも大切にしていきたいという気持ちで今は頑張っています。あとは、復職後の方が、仕事は1人でやっているのではないということを実感しています。様々な場面で、周りに助けてもらっているので、そこに感謝しながら自分も同じようにサポートするということを意識するようになりました。みんなで仕事を進めていくということの大切さを身を持って実感するようになりましたね。

山本さんはいかがですか?

山本:
キャリア観の変化は個人的にはあまりないですね。興味のある仕事もまだまだたくさんありますし、そこに向かって頑張っていきたいなと思っています。ただ、私も襟立さんと同じように、仕事に対する考え方には変化があったと思います。よりチームや部署という集団で仕事をしているということの意識が強まったといいますか、自分の状況を知ってもらいながらチームメンバーの状況にもアンテナを張るようにしています。

梅田さんはどうでしょうか?

梅田:
時間は限られているので、家庭の用事、例えば子供を迎えに行かなければいけないとか食事を用意しなければいけないとかを考えると、どうやったら効率的に仕事を進められるかということに意識が向くようになりました。なので、時間の使い方については相当うまくなったと思います。キャリア観については、私も特に変化していないです。

後編はこちら

https://br-campus.jp/articles/report/992