BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
就活生が語る

【東京大学_理系_就職活動体験記】SNSを上手く活用し、理系大学院から大手外資戦略コンサルに内定!

5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。外資系メーカーを目指して就活を始めた理系院生のMさんは、文系就活仲間ゼロの状態からSNSで積極的に情報を集め、そして就活仲間と出会い、第1志望には落ちてしまったものの大手戦略コンサルの内定を複数獲得した!そんなMさんの後悔とは??外資系企業を目指す就活生必読の体験記!

目次

<プロフィール>
Mさん/女性
東京大学/院卒
理系学部
ガクチカ:アルバイト、サークル

内定取得先:戦略コンサル、メガバンクなど計5社
入社予定先:戦略コンサル


#戦略コンサル #外資系 #理系院生 #文系就活




01:就活スタート(準備)期

ーーいつから就活を開始したか?
学部4年生の2月から。
外資系企業を第1志望としていたため、外資系に就職した先輩に話を聞いたところ、2月くらいから始めた方が良いと言われた。就活は早期スタートが有利だと知った。


ーー何からスタート・準備したか?
①就活サイトに登録
名前を知っていた外資就活などを使い始めた。

②志望企業の情報収集
SNSの就活アカウントを見ていた。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
外資系メーカー。

日系大手企業で働く母の勧めと女性が働きやすい環境、しっかりとした給与があるから。
女性の働きやすさの判断は、男女比率や女性管理職の割合、育休から復帰後のキャリアを口コミサイトなどで確認していた。

専攻分野の研究職は、博士号を持っていないと出世しづらく、競争が厳しいリスクのある業界だったので考えなかった。


ーー応募までの過ごし方や意識した準備は?
同じ研究室には文系就活をする仲間がいなかったので、就活仲間と知り合うため行動した。

①選抜コミュニティへの応募
サークルの先輩に紹介された選抜コミュニティに応募した。
選考はケース面接とグループディスカッション(以下、GD)だったが、初めてで対策が足らず、外銀志望ではなかったので本気度も足らず、メンターがつかないランクでしか入れなかった。

②Xを活用
Xではケース面接の練習相手を探していた。
また、社会人主催のコミュニティに参加し、優秀な就活仲間を探した。話が面白いというより相手に合わせて上手く話せる人が優秀だと思った。

土日のどちらか1日と平日夜の1~2時間を就活に割いていた。


ーー応募までに困っていたことは?
第1志望企業について、夏選考と冬選考どちらに参加するか悩んだ。

年1回しか応募できないため、夏までに選考対策が間に合うか不安であったが、採用枠は早い方が多いのではないかと考えた。
1dayインターンシップに参加し、社員の方に聞いてみると、職種によるが夏の採用がかなり多い場合もあると聞き、夏選考への参加を決めた。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
学卒の同期も後輩も良い企業に行く人が多かったので、プレッシャーがあった。


ーー応募までに「やっておいてよかった」は?
GD練習。
10回ほど就活コミュニティの練習会に参加した。
夏以降、ESや面接対策だけに集中できた。


ーー応募までに「やっておけばよかった」は?
伝手を辿って内定者と知り合いになる。
メンターが欲しかった。




02:夏インターンシップ期

ーーいつから夏インターンに応募したか?
修士1年生の5月から応募し、9月まで参加していた。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
外資系メーカー、コンサル、投資銀行、その他マーケティング職。

第1志望の企業との違いを知るために他の外資系メーカーも見ていた。
選抜コミュニティの面談で、第1志望を狙う上で選考の練習になると戦略コンサルなどを勧められた。
また、サークルでの経験から企画する仕事に興味があり、マーケティング職にもエントリーした。


ーー何社に応募したか?
約50社。

第1志望の外資系メーカーに加えて戦略コンサル20社、Big4や日系の総合コンサル10社、投資銀行などに応募した。また、周りの人が受けていたデベロッパーやメガベンチャーなども応募した(選考過程でまちづくりは興味がないと再確認)。

夏インターンシップが実質本選考である企業や倍率が高く、接点を持つ重要性が高い企業を選び、夜に頑張ってエントリーした。


第1志望はESを添削してもらった。
WEBテストは言語の熟語だけ特に勉強し、あとはわからないところがあれば参考書を開いた。夏の間に10回ほどテストセンターに通い、就活終盤はその結果を使い回した。外銀を受けるにあたって、M&Aについて調べる必要があり、様々な業界の現状を知った。

参加は15社くらい。


ーー夏インターンで体験/知れたことは?
金融は興味がないと再確認できた。

3行の外銀に参加したが、労働時間が長く、興味がないとやっていけないと感じた。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
①ケース面接の対策
Xで練習相手を募った。

②投資銀行の模擬ジョブ(ジョブ=選考中に行われるワーク)
Xで知った学生団体に参加し、1か月かけてM&Aの流れを学んだ。選考では数日で行うので、ゆっくり学ぶことができた。


ーー当時困っていたことは?
過密スケジュール。
平日はほとんどインターンシップで埋まり、学校はお休みしていたが、どうしてもやらなければならないことがある時は必死に登校した。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
とにかくジョブについていくのに必死だった。


ーーこの期間の内定は?
7月に財務系コンサルに内定。

選考時期が早く、周りも受けていたので選考に参加したが、当初は職種の違いをしっかりと理解できておらず、なんとなく応募した職種だったので、企業としては良かったが希望の職種ではなかった。しかし、これからは気負わずに就活を進められると思った。

9月に戦略コンサルに内定(ケース面接が鬼門だった)。
コンサル業界の中では志望度が高かった。
メンター社員と定期的に面談を行い、学生時代の過ごし方や働き方などを聞いていた。


ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
①ジョブの練習

②企業研究
日経新聞や企業発信のレポート、メガバンクやシンクタンクが公開している企業レポートを読んでいた。


ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
第1志望(外資系メーカー)の選考に向けて、英語面接の練習をもっとしておけば良かった。

外銀でも録画面接以外で英語面接はなく、意外と機会がなかった。




03:秋冬インターンシップ期

ーーいつから秋冬インターンに応募したか?
修士1年生の11月から応募し、1月まで参加していた。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
外資系メーカー、商社。
第1志望の選考は秋にあったが、戦略コンサルの内定があったので気合いが入らず落ちてしまった。
親族が商社で働いていたため、駐在に憧れがあり、商社も少し見始めた。


ーー何社に応募したか?
3社に応募。
商社のインターンシップに参加した。


ーー秋冬インターンで体験/知れたことは?
商社でのマーケティングは合わないと感じた。
自分の考えたニーズが社員にあまり刺さっていなかった。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
第1志望に落ちてから、しばらく就活はおやすみして充電期間にした。



ーーこの期間の内定は?
11月に秋のイベント経由で戦略コンサルに内定。

しかし、3年後に自分が居そうなのは9月に内定した戦略コンサルの企業だと思っていた。




04:本選考期(秋冬IS以降)

ーーいつから本選考に応募したか?
修士1年生の2月〜2年生の5月。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
商社、メガバンク。
メガバンクは夏インターンシップ経由で選考に進み、内定が出た。


ーー何社に応募したか?
3社。
内定先より条件の良い企業はあまりなかった。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
落ちたらそれはそれで構わないと思っていた。


ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
①今までの選考の振り返り

②OB/OG訪問
各社1〜2人話を聞き、志望理由を作るアドバイスをもらった。具体的にやりたい事業というより、こういう世界を作りたいと話した方が良いと言われた。




05:意思決定期

ーー意思決定の時期は?
修士2年生の4月〜5月。


ーー最終的に何社から内定を得たか?
戦略コンサル、メガバンクなど計5社。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
第1志望には入れなかったが、その上で望みうる最高の結果だと思った。


ーー最後は「どこ」と「どこ」で迷ったか?
9月に内定が出た戦略コンサルと4月に内定が出た戦略コンサルの2社。


ーー最後の「決め手」は(どうやって決めた)?
4月に内定が出た戦略コンサルには、先に後輩が入社していたため、少し気恥ずかしいと感じた。


ーー意思決定で困ったこと/悩んだことは?
馴染めるかどうか。
人事にお願いして複数回の面談を組んでもらった。


ーー就活全体を振り返ると(またはアドバイス)?
英語面接の練習はやっておいた方が良かった。
英語の検定試験より英語面接が重視されるから。





(PR)人気大手企業就活ならビズリーチ・キャンパス!

ビズリーチ・キャンパスは三井物産、JR東日本、三井不動産、三井住友銀行、ソニー、NTTデータ、サントリーなど様々な業界の大手企業がを利用しており、人気大手企業就活を目指す学生にとって必需品と言えるサービスです。
・誰もが知る人気大手企業から、特別座談会・選考免除・特別選考ルートなどのスカウトが届く
・人気大手企業によるビズリーチ・キャンパス限定のインターンシップ
・人気大手企業による各業界特化型の限定イベント
・難関企業内定者による就活対策講座を毎日開催
・先輩が『いつ・何をして・何に悩んだのか』を綴った就活体験記。就活全体像や時期別の悩みの具体的な解消方法がわかる

ぜひビズリーチ・キャンパスご活用し皆様にとって最適なキャリア選択を実現してください。
登録はこちらから!