ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
就活生が語る

外資コンサルを目指しつつ、他業界にも視野を広げる就活戦略

難関である外資コンサルを志望し、インターンで見事成果を残して内定を獲得。しかしそこで満足せず、さらに就活を続けた結果、納得いく結果が得られたという。コンサルだけに留まらず、省庁や日系大手企業など幅広い業界を見据えて対策を両立させ、挑み続けた背景に迫る。

<プロフィール>
東京大学大学院
新領域創成科学研究科
就職予定先:コンサルティング業界
参加したインターン:YCP、経済産業省、コンサルティング企業、フロムスクラッチ、ドリコム、マブチモーター
OB/OG訪問人数:5名
ES提出企業数:50社
面接社数:40社
内定社数:2社

就活開始から外資コンサルを志望し、コミュニティに入る

―就活を始めた時期ときっかけについて教えてください。

就活を始めたのは5月頃でした。きっかけは、知り合いが所属していた就活コミュニティに興味を持って調べてみたらすでに締め切っていたことで、この時、もう就活を始めないといけないんだなと思いました。ちなみにこの就活コミュニティとは、主に外資コンサルなどを志望して就職する学生向けに、情報提供や講座を開いたり、交流をはかったりするものでした。

―では就活を始めた当初から外資コンサルを志望されていたのですね。

そうです。就活を始めないといけないと思ったとき、就職するなら外資コンサルがいいと考えていろいろ調べ始めました。

―なぜ外資コンサルを志望したのですか?

初めは単純に、外資系ってかっこいいな、コンサルタントって響きがいいなという思いがありました。また、外資系なら日系企業に比べて自由さがありそう、自分の成長にも繋がりやすそうという気持ちもあったからです。なので、最初に外資コンサルを志望したのは純粋な憧れと働き方に対する共感からですね。ちなみに子どもの頃に社長になりたいという思いを抱いていたこともあり、コンサルを志望することを考え始めた時期は、最終的にコンサルを出て起業するということも視野に入っていました。

―その後、就活はどんなことから取り組み始めたのですか?

まず初めに、まだ参加を締め切っていない就活コミュニティを探して飛び込むことから始めました。

―そういったコミュニティに入ることは、コンサルを志望する上でやはり重要なのですか?

そうですね、コンサルの内定をもらうために能力がまだ足りないのではと思う人にとっては大事だと思います。ケース面接などの練習などを通して、より内定する確率が上がると思うので。私も無事に別のコミュニティに入ることができました。

夏インターンへの参加で外資コンサルの内定を獲得

―ではコンサルの対策を進めながら、まずは夏インターンに向けて動いていたのでしょうか?

はい。コンサルだけでなく、ITベンチャーや経産省など幅広い業界のインターンに参加しました。たくさんの企業がある中で、インターンに参加するところを選んだ基準は3つほどあります。1点目は自分が成長できそうということ、2点目は優秀な仲間がいそうであること、そして3点目は自分が興味のある分野だということです。私は自動車とかエネルギーに興味があったので、そういった分野に携われそうな会社を選んでいました。

―実際に参加してみて、印象的だったのはどんなことですか?

事前に思っていたのと大きく違うなと思ったのは、経産省とコンサル企業でした。経産省については、どんな社会をつくりたいかというところからスタートして提案を出すワークがあって、それがとても新鮮でした。普段の仕事についてもこういった考え方で取り組むのだろうなと思いましたね。そしてコンサルの方では、どこもハードワークなのだろうと身構えていたのですが、私が参加した会社のインターン中は定時の退社だったのがすごく意外でした。

―インターンを通してコンサルへの志望度は上がりましたか?

はい。長い期間のインターンだったので、働き方や内情もある程度知った上で志望度が高まりました。インターン中、レッスンを受けた最初の2日間以外は基本的にグループワークが中心でした。それだけにとどまらず、長い休み時間が設けられたり、始まりと終わりの時間がしっかり決められていたことで、他のグループのメンバーともコミュニケーションをとることができました。そのおかげで、同期になるかもしれない人たちと友達になれて、より魅力を感じました。

―インターンでは成果を残すことができましたか?

参加したコンサルのインターンは、それ自体が選考になっていて、内定を獲得することができました。内定を勝ち取れた要因は2つあると思っています。1つは、その企業に入りたいという熱意を社員さんにアピールしていたこと。もう1つはグループワークでチームをリードできたことです。提案に至るまでのロジックをしっかり詰めて議論を導けたと思っています。

夏インターンではコンサル以外の志望業界も発見

―夏インターンへの参加によって、コンサル以外の業界で働きたいという気持ちは湧いてきましたか?

ITベンチャーの方はそういう気持ちは湧きませんでしたが、経産省の方は働いてみたいなという気持ちがありましたね。ベンチャーの方は与えられた環境があまり良くなくて、もし働き始めても同じことになるのかなと感じました。例えば、グループワークは4、5人くらいがベストだと思うのですが、10人くらいの大人数でグループが組まれました。グループワークをうまく導く編成というよりは、10人の中で突出した個人を見つけるだけの意図なのかなと感じてしまいました。

―逆に、経産省で働くことに魅力を感じたのは、どんなところだったのでしょう?

経産省に魅力を感じたポイントは3つあります。まず、優秀な参加者が多くて一緒に働きたいなと思ったのと、職員の方がメンターとしてインターン後も相談に乗ってくれて憧れを抱いたことがあります。それからインターン中に社会科見学のような形で別の企業を訪問した際、相手企業側が50代くらいの社員数十人で応対していて、役人という立場になると民間のトップと渡り合っていけるやりがいのある仕事なのだと感じたことも大きかったです。

―夏インターンを終えて、最終的にどのような企業や業界を志望していたのですか?

コンサルは変わらず第一志望でした。すでに夏インターンで1社から内定がもらえていたので、秋以降は特に志望度が高かった業界トップクラスのコンサルの内定獲得を目指していました。また、インターンで魅力を感じた経産省や、総合商社も視野に入れて就活を進めていきましたね。

この記事を読んで、内容についてさらに深く知りたいと思った方や、就活の相談をしたいと思った方は、下記リンクからぜひお気軽に内定者訪問をご依頼ください。私たちキャンパスに登録した内定者が皆さんの就活をサポートさせていただきます。

ビズリーチ・キャンパスが選んだ、納得する就活をした内定者の方々です。

内定者メンター

画像