BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
選考対策

面接は何分前に到着するべき?マナーや遅刻時の対処法も解説!

理想の企業にて面接を受けるにあたり、遅刻はもちろんのこと「ギリギリの到着」も厳禁です。社会人として適切な行動ができることをアピールするためにも、余裕を持って面接会場に到着しなければなりません。 とはいえ、面接会場にはおおよそ何分前に到着すべきなのか、疑問に感じている就活生も多いでしょうか。「15分前では早すぎるだろうか」「5分前ではギリギリだろうか」など、考え出すと悩んでしまうものです。 この記事では、面接会場に何分前に到着すべきかについて解説します。遅刻しそうな場合の対処法や、面接に備えてしておくべき準備についても説明していますので、ぜひ参考にしましょう。

目次

理想の企業にて面接を受けるにあたり、遅刻はもちろんのこと「ギリギリの到着」も厳禁です。社会人として適切な行動ができることをアピールするためにも、余裕を持って面接会場に到着しなければなりません。
とはいえ、面接会場にはおおよそ何分前に到着すべきなのか、疑問に感じている就活生も多いでしょうか。「15分前では早すぎるだろうか」「5分前ではギリギリだろうか」など、考え出すと悩んでしまうものです。
この記事では、面接会場に何分前に到着すべきかについて解説します。遅刻しそうな場合の対処法や、面接に備えてしておくべき準備についても説明していますので、ぜひ参考にしましょう。

面接会場の到着時間は「10分前」!

面接会場に到着する時間として、最適なのは面接開始時間の10分前です。到着が早すぎてしまうと、面接担当者の仕事を中断させてしまう恐れがあったり、別の就活生の面接中であったりと、相手の都合が悪い場合があります。面接予定の就活生が早めに来ると担当者に迷惑をかけることになりかねません。そのため、30分も前に到着するような事態は論外です。
とはいえ、遅刻しないように30分前に到着したほうが安心といった方もいるかもしれません。その場合は、面接会場付近に30分前に到着し、カフェや喫茶店などの別の場所で面接の練習をして時間をつぶすことをおすすめします。
ちなみに、早く着いたほうが意欲のアピールになると考える方もいるようですが、基本的には「マナー違反」であるため、面接会場への早すぎる到着で印象は良くなりません。

なお、10分前に到着すべきなのは「面接会場」です。そのため、ビル内にある企業にて面接を受ける場合は、建物内の移動時間も踏まえ、さらに5分程度早めに到着する必要があります。

ビルに到着するのは「15分前」がおすすめ

面接を受ける企業がビル内にある場合は、約束時間の15分前にビルに到着しておきましょう。ビルの入り口や構造がわかりづらかったり、エレベーターが混雑していたりすると、想定していた以上に時間を取られる恐れがあるためです。

10分前に建物の入り口に到着した場合、移動や混雑で時間が経過してしまい、企業の受付に着いたときには面接時間開始直前となる場合もあります。ビルには15分前に到着していれば、余裕を持って行動できるため、到着時間の目安として覚えておきましょう。

ただし、電車が最寄り駅に到着する時刻の関係などで、15分より早く着くこともあるでしょう。また、悪天候の時は、遅延を警戒して早めの電車に乗るほうが安心です。早めに着いた場合は、社内や建物の周囲をうろうろするのではなく、周辺にあるカフェなどで待ちましょう。待っている間に身だしなみをチェックしたり、面接を受ける企業の情報を確認したりして過ごすと、本番に落ち着いて臨めます。

オンラインなら「5分前」にはスタンバイ

オンライン面接を受ける場合は、5分前にはスタンバイしておきましょう。面接時間ピッタリにスタンバイすると「ギリギリで入室する就活生」といった印象を与えてしまいます。
面接時間までに身だしなみを整えておき、まず10~15分前には席につきましょう。オンライン会議ツールを起動し、不具合や回線の不備がないかを確認してください。あわせて、画角や明るさの設定も調整しておきましょう。顔が明るく映るように設定しておくと、就活生としてさわやかな印象を与えることが可能です。

とはいえ、早すぎる入室は厳禁です。面接官が準備中の場合がほとんどであるうえに、「入室が早すぎるマナー違反の就活生」といった印象を与えてしまいます。
もちろん、面接時間ギリギリに入室すると、不具合などのトラブルがあった場合に柔軟に対処できません。10~15分前に席につき5分前にアクセスすることを意識して準備しましょう。

面接当日の流れ

面接会場についてから開始するまでのおおまかな流れを把握しておくと、当日になって焦らずに行動できます。落ち着いて面接に臨めれば、受け答えもスムーズにできるでしょう。
ここでは会場到着から面接開始までの流れと、ステップごとの注意点について解説します。

15分前:面接会場に到着

当日は、約束時間の15分前を目安に、面接を受ける企業が入っている建物に到着しましょう。注意点は以下のとおりです。

・会場に早く着きすぎたときは、近くのカフェなどに入って時間をつぶす
・あらかじめ、面接会場の場所や行き方、所要時間、早く着きそうなときは時間をつぶせる場所を調べておく

面接において、遅刻は厳禁であるため余裕を持って移動しましょう。

10分前:受付に到着

建物の混雑具合や状況を見て時間を調整し、約束時間の10分前を目安に面接を受ける企業の受付に着くようにしましょう。

なお、受付に社員がいるケースや内線電話が設置された無人受付のケース、受付がないケースなど企業によって受付の環境は異なります。
上記については、後述するため、参考にしてみてください。

5分前:静かに待つ

受付を済ませたら、案内に従って静かに座って自分の順番がくるのを待ちましょう。この時の注意点は以下のとおりです。

・姿勢を正し、社会人にふさわしい態度で待つ
・スマホを見たりうろうろしたりしない

付近をとおる社員は、待機中の姿を見ています。会社によってはチェックの対象にしていることもあるでしょう。毅然とした態度で静かに待つことが大切です。

受付での声のかけ方

面接を受けるために志望企業を訪れたら、受付を済ませる必要があります。ただし、企業によって受付の形態はさまざまです。スタッフがいるところ、人を配置していないところ、そもそも受付スペースがないところなどがあります。

ここでは、それぞれに応じた声のかけ方について解説します。

受付が有人の場合

受付にスタッフがいる場合は、相手が聞きやすい声量で明るくあいさつし、「約束の時間」「面接に来たこと」「自分の名前」「担当者の氏名」を伝えましょう。

【例文】
おはようございます。本日〇時より面接の約束をしております××大学の△△と申します。人事部採用課の△△様にお取り次ぎいただけますでしょうか。

担当者の氏名がわからないときは「新卒採用担当者様」と伝えましょう。

受付が無人の場合

受付にスタッフを配置せず、代わりに内線電話やインターホン、専用のタッチパネル等が設置されている場合があります。無人の場合は、設置された機材を使って担当者と連絡を取りましょう。

なお、面接予定者向けに「面接に来られた方はこちらにご連絡をお願いします」といった案内が設けられている場合もあるため、指示に従って連絡してください。なお、声をかける例文は、受付が有人の場合と同じです。

受付がない場合

中小企業などでは、とくに受付がなく、近くにいる社員に取り次ぎをお願いするケースも少なくありません。受付がない場合には、以下のように入り口付近の社員にそっと声をかけましょう。

【例文】
お仕事中に恐れ入ります。私、〇時からの面接に参りました××大学の△△と申します。お手数をおかけしますが、人事部採用課の△△様にお取次ぎいただけますでしょうか。

受付担当ではない社員に本来の業務以外の対応をお願いすることになるため、丁寧な対応を心がけましょう。

面接に遅刻しそうな場合の対処法

万が一、面接に遅刻しそうになった場合、どう対処すべきかをあらかじめ把握しておく必要があります。
寝坊や電車の遅延、移動中のトラブルなど、さまざまな理由で面接に遅刻しそうになる可能性があるものです。ここでは、シーン別に面接に遅れそうなときの対処法を紹介します。

到着がギリギリになりそうな場合

面接時間ギリギリになりそうな場合は、間に合うかわからないと判断した時点で採用担当者に連絡を入れることが大切です。遅刻しそうな理由や到着時間の目安を伝え、その場で担当者の指示をあおいでください。

なお、電話をかける前にいったん気持ちを落ち着かせましょう。慌てて電話をかけ、要領を得ない連絡をしてしまうと、より評価が下がる恐れがあります。

【電話をかける際の例文】

お忙しいところ恐れ入ります。本日〇時より面接予定の○○大学の○○と申します。採用担当者の○○様にお取次ぎをお願いできますでしょうか。

担当者が出たら)
本日〇時より面接を予定しております○○大学の○○です。誠に申し訳ございません、○○のため、〇時ギリギリの到着になるかと思います。貴重なお時間をいただいたにもかかわらず、申し訳ありません。このまま伺わせていただくことは可能でしょうか。

連絡をする際には、きちんと謝罪をしたうえで、当日の面接が可能であるか否かを確認しましょう。

開始時間に遅れそうな場合

遅刻することが判明した時点ですみやかに担当者に連絡し、時間に遅れる旨を伝えて先方の判断をあおいでください。

数分程度の遅刻であれば、事前に連絡しておくことで面接を受けられる可能性があります。ただし、大幅な遅刻の場合は、中止や別日に変更される可能性が高いでしょう。
なお、電車の遅延や事故など、本人に非がない理由で遅刻する場合は、中止ではなく変更になることが一般的です。

【電話をかける際の例文】

お忙しいところ恐れ入ります。本日〇時より面接予定の○○大学の○○と申します。採用担当者の○○様にお取次ぎをお願いできますでしょうか。

担当者が出たら)
本日〇時より面接を予定しております○○大学の○○です。誠に申し訳ございません、○○のため、到着が〇時〇分ごろになりそうです。貴重なお時間をいただいているにもかかわらず、誠に申し訳ありません。このまま面接に伺ってもよろしいでしょうか。

開始時間に遅れそうな場合も同様に、丁寧に謝罪したうえで、時間や日程の変更などについて確認することが重要です。

早く着きすぎた場合の対処法

面接会場への到着が早すぎた場合、そのまま受付を済ませるのはあまりおすすめしません。先方にも準備や段取りがあるため、早すぎると迷惑をかける可能性があります。実際、面接予定者の情報を確認していたり、面接会場を整備していたりする場合が多いです。
そのため、早く着きすぎた際には、到着時間や周囲の状況に合わせて、以下のように調整しましょう。

・15分前など、やや早めに受付に着いた:受付から離れた場所で静かに待機し、10分を切るくらいで声をかける
・30分以上前などかなり早い時間に着いた:建物内には入らず、近くのカフェなどで過ごす

なお、やや早めに建物に着き、内部に待機場所がなさそうな場合は、屋外で待機しましょう。他の社員の目に触れにくい場所で面接の練習をしておくなど、時間を有効活用しながら過ごしてください。

面接に向けて事前に準備しておくべき5つのポイント!

面接の日程が決まったら、当日に備えてしっかりと下準備をしておきましょう。準備せずに当日を迎えると、慌てて準備することになって準備不足に陥ったり、アクシデントを招いてしまったりする恐れがあります。
ここでは、とくにしておくべき5つの項目について解説します。

1. 交通機関を調べておく

面接に向けて準備しておくべきこととして、まず挙げられるのが交通機関を調べることです。
現地まで行く交通手段や発車時刻・到着時刻を、事前にしっかり調べておきましょう。どのホームから乗るのか、駅のどの出口から出るとスムーズかなどもあわせて調べておくと迷わず到着しやすくなるため安心です。

また、当日に多少の遅延があっても対応できるように、ぎりぎりの時刻ではなく少し早めに着く便をチェックしておくとよいでしょう。

2. 出口から会社までの道順を確認する

駅の出口から会社までのルートを確認しておくことも大切です。駅を出てすぐに面接予定の企業がある場合は道順を確認する必要はないでしょう。ただ、駅の出口から面接会場まで距離があったり、道が複雑であったりする場合、迷う恐れがあるため道順の確認は必須です。

道に迷って面接に遅れることがないように、スマホにマップ・ナビアプリをインストールしておき、道順を調べておきましょう。

3. 可能であれば下見しておく

スケジュールに余裕がある場合は、面接当日を迎える前に下見しておくこともおすすめです。一度面接会場まで足を運んでおくと、ある程度道を覚えたり、乗り換え方法が体感でも把握できたりと、十分な準備につながります。
下見をとおして、自宅から駅までの電車の所要時間や乗り換え方法、降車してから企業までの道順などを確認し、頭に入れておきましょう。

4. 持ち物や身だしなみを確認する

面接では、面接官に良い第一印象を持ってもらうことが非常に重要です。当日の身だしなみはもちろんのこと、持ち物もしっかり確認しておきましょう。当日必要な持ち物としては以下があります。

・面接時に提出する場合はエントリーシートや履歴書
・応募書類のコピー
・企業の連絡先・地図
・筆記用具
・スマートフォン
・腕時計
・財布
・ハンカチ・ティッシュ

面接予定日の前日までに上記の持ち物を準備しておくと、当日はスムーズに出発できます。

なお、身だしなみにおいても、必要に応じてあらかじめ美容室で髪を整えておきましょう。当日の朝は丁寧に寝ぐせを直し、シワやヨレのない綺麗なスーツを着用してください。
なお、面接時の服装マナーについては、以下でも触れているため参考にしてみてください。

関連リンク:https://br-campus.jp/articles/report/187

5. 聞かれそうな質問を確認する

面接で聞かれそうな質問を確認し、各質問への回答を考えておきましょう。よく聞かれる質問としては以下が挙げられます。

・志望動機
・自己PR・自己紹介
・学生時代にがんばったこと(ガクチカ)
・入社後にしたいこと
・何か聞きたいこと(逆質問)

回答を丸暗記すると、棒読みになりやすいため注意が必要です。棒読みでは、「暗記したことを話しているだけ」といった印象を与えてしまい、評価が下がる恐れがあります。
回答する内容の「要点」にフォーカスして覚えておくほうが、自然な流れで話せるためおすすめです。

以下でも、面接でよく聞かれる質問例をまとめていますので、参考にしてみましょう。

関連リンク:https://br-campus.jp/articles/report/343


まとめ

今回は、面接では何分前に会場に到着すべきかを解説しました。15分前にビルの近くに着き、面接会場の受付に10分前に着くのが基本です。オンライン面接の場合は、10~15分前には席に着き、5分前に入室するとよいでしょう。

当日焦らないためにも、自宅から面接会場までの電車時刻やルートを調べたり、持ち物をそろえたりと準備をしておくことも大切です。また、万が一遅れそうなときは、必ず電話で連絡を入れてください。

適切な時間に会場へ到着し、落ち着いて面接に臨めるようきちんと準備を進めておきましょう。

人気大手企業就活ならビズリーチ・キャンパス!

ビズリーチ・キャンパスは三井物産、JR東日本、三井不動産、三井住友銀行、ソニー、NTTデータ、サントリーなど様々な業界の大手企業が利用しており、人気大手企業就活を目指す学生にとって必需品と言えるサービスです。
・誰もが知る人気大手企業から、特別座談会・選考免除・特別選考ルートなどのスカウトが届く
・人気大手企業によるビズリーチ・キャンパス限定のインターンシップ
・人気大手企業による各業界特化型の限定イベント
・難関企業内定者による就活対策講座を毎日開催
・先輩が『いつ・何をして・何に悩んだのか』を綴った就活体験記。就活全体像や時期別の悩みの具体的な解消方法がわかる

ぜひビズリーチ・キャンパスご活用し皆様にとって最適なキャリア選択を実現してください。

登録はこちら

https://br-campus.jp/register/campus