ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
選考対策

インターンの面接でよく聞かれる質問例|対策と解答例も公開!

インターンの面接ではさまざまな質問がされますので、事前に回答を考えて対策することが大切です。企業ごとに質問内容は違いますが、共通した頻出の質問もあります。頻出の質問は重要度も高いのでしっかり対策し、インターンの面接を攻略しましょう。

インターンで頻出する質問を抑えておこう!

就活を有利に進めるためには、インターンへの参加がおすすめですが、インターンは希望者全員が参加できるわけではありません。インターンでは選考によって参加者が絞り込まれるため、面接などの対策をおこない、臨むことが大切です。
インターンの面接で聞かれる質問はさまざまですが、業界・企業に関係なく頻出の質問もたくさんあります。面接の対策をおこなう上では、頻出の質問をいかに攻略できるかが重要です。聞かれることが多いということは、企業でもそれだけ重要視している質問だと言えます。 重要度の高い質問に上手に答えて高評価を獲得するためにも、質問内容を知って、事前の対策を徹底しておこないましょう。 画像

インターン面接と就職面接の違い

そもそもインターンのための面接と就職面接はどう違うのか、その点を理解しておくとインターン面接で受ける質問の意図や、準備に必要なことが分かりやすくなります。

インターン面接とは

インターン面接は、他の人と一緒にコミュニケーションをとれるか、社会人として質の良い問題解決能力を持っているかといった、基礎能力をチェックすることが企業側の大きな目的です。そのため「学生時代頑張ったことは何?」「自分の強みは?」といった質問が多くなります。 企業側としては、インターンで多くの学生に自社のことを知ってもらうことが目的ですが、できれば優秀な学生に来てほしいのが内情です。また人手不足を背景に、インターン面接での結果が就職に繋がることも多くなっています。就職面接の準備と思って、しっかり取り組みましょう。

就職面接とは

就職面接でチェックされるのは業界知識や志望動機、キャリアプランなど、あなた自身の今後の見通しや働くことへの意思です。インターン面接が「社会的に貢献できる人材」アピールが必要な一方、就職面接は「貴社だからこそ活躍できる人材」であるアピールが必要と言えます。 そのため、企業研究をしっかり行っていないと答えられない質問が出てくる場面も多々あります。するとインターン面接では上手くいっていた人でも、就職面接では自分の能力をその企業に合わせてアピールすることができず、面接に落ちてしまうことも多いのです。 画像

インターン面接における質問の流れ

どんなことでも、流れをある程度掴んでおくと次に何が起こるか予測しやすく、緊張するのを防げます。インターン面接は、就職面接のための場慣れにも使えるため、しっかり対策しておいても損ではありません。実際にどんなことを質問されるのか、基本的なところから逆にこちらからしたい質問についても解説します。

1.エントリーシートの内容に沿って質問

・今回のインターンを志望した動機は何ですか?
・自己PRをしてください
・学生時代に熱心に取り組んできたことは何ですか?
・あなたの強みと弱みをそれぞれ教えてください
・エントリーシートにある「夢」について語ってください
・インターンシップで学びたいことを具体的に教えてください

エントリーシートに書いた内容の中で、企業側が気になった点を聞いてくることはよくあることです。特にインターンの志望動機や自己PR、学生時代の取り組みは、インターン志望者の基礎能力を測る質問として頻出です。 エントリーシートは提出前にコピーを取り、企業の資料ごとファイリングしておくと便利です。エントリーシートの志望動機と異なることを話すと、一貫性がないとみられる可能性もあります。緊張して内容を忘れてしまうことも考えられるため、面接前にも確認できるようにしておくと良いでしょう。
また自己PRや強み、弱みについては、自分のことをありのままに伝えることが大切です。面接官が基本的な質問をするのは、インターン志望者であるあなたが「どんな人間なのか知りたい」「コミュニケーション能力はどうだろう?」といった意図があるからです。 質問に対し、嘘がまぎれたようなエピソードだけを伝えたりせず、自分自身がどんな人間かしっかり伝えられるようにしましょう。またエントリーシートが白紙で自由に記載できるタイプの場合、必ずしも志望理由が聞かれるとは限りません。自分自身に興味を持ってもらえるよう、工夫して伝えましょう。

2.企業独自の質問

・この業界に興味を持った理由は何ですか?
・当社を知ったきっかけを教えてください
・当社のCMをご存知ですか?
・自分を動物に例えるとどんな動物ですか?
・あなたが苦手とする人にはどんな特徴がありますか?
・もしあなたがSNSを新たに開発するとしたら、どんなターゲティングをしますか?

こうした企業独自の質問は、該当企業が欲しいと考えている人材を選定するための質問です。そのため、これらは一例であり、想定外の質問を投げかけられて詰まってしまう人も少なくありません。だからこそ、可能な限りその企業で投げかけられそうな質問を想定しておく必要があります。 想定する方法としては、まず企業研究や業界研究で知識面を増やしておきましょう。企業独自の質問には、その企業だからこその情報が含まれていることが多々あります。業界研究だけでなく、その企業の宣伝内容などもチェックしておきましょう。
また専門性が高い企業だと、あなたの専攻内容についての質問や、専攻内容と企業の関連性を聞かれることも多いようです。あなたにとっては普通の知識でも、一般的には分かりにくい知識がたくさんあります。それを面接官に分かりやすく解説できるかどうかで、あなたの理解力も問われるのです。
大手企業の場合、志望企業の質問傾向について過去問をまとめているサイトもあります。過去問と同じ質問をされるとは限りませんが、自分ならどう答えるか考え、面接練習をするのも良いでしょう。また内定者の回答と自分の回答を比較して、もっとプラスしたい部分を見つけるのもおすすめです。

3.就活状況に関する質問

・他にどんな企業を受けていますか?
・弊社が第一志望ですか?
・ほかの企業の選考状況を教えてください

就活状況に関する質問は、就活生にとって答えにくく、かつ戸惑いがちな質問の代表例です。 企業としては、自分の業界に興味がある志望者に来てもらった方が、その後も長く勤めてもらえる可能性が高いと考えます。そのため、あなたがどんな就活をしているのかを聞くことで、企業に対する本気度や業界への興味を測ろうとするのです。
他に受けている企業が同じ業界なら、企業側としては「本当にこの業界に興味があるんだな」と判断できます。しかし「家の近くが良い」など、理由によっては必ずしも業界が一致するとは限りません。事前にウソ情報を作っておき、それを一貫するというやり方もあります。 また選考状況については「面接の結果待ち」や「書類選考中」と答える人が多いようです。たとえば、友人から「あの企業では不合格だった」と聞くと、インターン面接であっても「どうして不合格になったのか?」と疑問に感じるでしょう。
企業の面接官も、同じことを感じます。不合格になった理由についての質問をされたり、不合格になったりすることに対する自分の課題を問われることもあるようです。自分に有利になるように話を進める、という視点も持ち合わせることが大切です。

4.逆質問

・インターン中に関わることができる仕事は、どのようなものから始めるのですか?
・○○という取り組みについて興味を持ったのですが、この取り組みが始まってから変わったことはありましたか?
・現在○○という資格を取得しているのですが、入社後は業務に役立てることはできますか?
・テスト期間中はお休みを頂くことは可能でしょうか?
・内定後の長期インターンは可能でしょうか?

逆質問とは「最後に何か質問はありますか?」など、面接官から問われた場合に備え、用意しておくと良い志望者視点の質問です。インターン面接であることを踏まえると、インターンの内容に絞った質問の方が好印象です。 そのため、インターン中の仕事で関われる範囲について聞くことはおすすめの質問の1つです。ただ、インターンの情報としてすでに開示されている場合は、そこからもう1歩踏み込んでその仕事内容に対する疑問を擁しておきましょう。現在取得している資格のアピールとして、入社後の業務に役立つか聞くこともおすすめです。
また面接ではタブーとされがちな休暇に関わる内容であっても「学業を優先したい」という目的があるため、問題はありません。一方で、そうした目的ではなく有給休暇の有無などを確認したい場合は「どこにも情報がなかったため確かめたい」ということをアピールしたうえで質問する、もしくは会社説明会で聞いておくと良いでしょう。
そしてインターンの情報説明のどこにも記載がなかった場合は「合否はいつ分かりますか?」という、選考結果の通知時期も聞いておくと良いでしょう。合わせて「合否はどのように伝えられるのでしょうか?」と聞いておくと、メールの見落としや電話の取り忘れを防げます。 画像

インターン面接までに準備すべきこと

インターン面接の質問例が分かったところで、実際にすべきことを「自己分析」と「企業分析」「その他」の3視点に分けて解説します。

自己分析

自己分析は、自分自身の言語化です。インターン面接でも就職面接でも、自分が今までどこで、どんなことをして、何を考え、どう学んできたのか、短期間で伝える必要があります。そのためは、自分のことを言葉で端的に説明できるようにする必要があります。 自己分析をしっかり行っておけば、どの企業のインターン面接でも自分自身のことをはっきり伝えられるようになります。また自己分析を行う過程で「本当はこんな企業に行きたいのかもしれない」ということや「仕事に対してこういう風に考えていたんだ!」と気づく場合もあります。
自己分析を行う際に多い方法の1つが、モチベーショングラフの作成です。これは生まれてから今までの人生で、モチベーションが高かった時期と低かった時期をグラフ化し、その時々に考えていた「何故?」や「どうしてしっかり覚えているの?」と自分自身に問いただす方法です。 ただ、自分を客観視することはとても難しいことです。就活生が「自分には何もない」と落ち込んでしまう原因でもあります。そんな時は、保護者や同年代の人、ゼミの先生、大学の職員など周囲の人に「自分ってどんな人?」と聞いてみるのもおすすめです。

企業分析

企業分析は、その企業に対する魅力・興味の整理を行うことを指します。応募先の企業について知っておくことで、インターン面接でも逆質問に慌てず対応できますし、本当にその企業が自分の志向に合う企業なのか、もう一度見直すことにも繋がります。 基本的には、まず企業の具体的な特徴である「事業内容」や「制度」をチェックしましょう。ここで、採用情報も合わせてみることが大切です。企業によっては特徴的な採用方法を取り入れていることもあるため、応募の際に必要な情報をあらかじめ得ることができます。
企業の情報を集めたら「良い点」と「気になる点」に整理します。そして自己分析を通して得た自分の働きたい志向にマッチするか、しっかり検討しましょう。どうしても外せないポイントを踏まえて、企業研究をする企業を絞っていくこともおすすめです。 また企業分析に合わせて、業界研究を行いましょう。広く浅く業界の知識を得ることで、その企業が同じ業界の中でどう特徴があり、自分にとって魅力的なのかが分かりやすくなります。また取引先や販売先の違いを見ると「何故この企業はこの業界で、こうした取引をしているのだろう?」と比較できます。

その他

・インターンの目的を確認する
・スーツなど必要なものをそろえておく
・交通機関の下調べ
・エントリーシートなど持参品の用意
・持ち物の確認

インターンは、在学中の学生に向けて、職業体験ができる制度そのものを指す言葉です。企業という環境に身を置くことで、自分の価値観に改めて気づくこともあるでしょう。したがって、何故その企業を選び、そしてインターンを受けたいのか、自分でもきちんと意識することが大切です。 また、インターンの際は服装指定がスーツになることも少なくありません。最低1着は持って置き、男性ならシャツやネクタイ、ベルトなどの用意をしておきましょう。女性の場合はストッキングの予備をあらかじめ多めに準備し、パンプスも歩きやすいものを持っておくと便利です。
交通機関の下調べや、持参品の用意、持ち物の確認は必須です。また筆記用具でよく消せるボールペンを利用する人も多いかもしれませんが、公的書類への使用が不可であるため、普通のボールペンにしておきましょう。また鉛筆を要求されることもあるため、持っておくと便利です。 印鑑をまだ持っていない、と言う人は、これを機に認め印を作っておくと良いでしょう。認め印は公的な書類に使用でき、銀行開設時にも使えます。シャチハタのようなインクがにじみ出るタイプの印鑑は認められないこともあるため、別に作るようにしましょう。 画像

面接時のマナーについて

インターン面接と就職面接、どちらでも変わらないのが面接時のマナーです。身だしなみや挨拶はもちろん、待合室での待ち方や言葉遣い、入退出も注意したいマナーは同じです。また緊張しすぎないようにすることも大切ですから、こうしたマナーは自然とできるように、前日など軽く練習しておくと良いでしょう。

面接時の服装

面接時の服装として心掛けたいのが「相手が不快にならない服装」であることです。普段のおしゃれが「自分の好きに合わせた服」であるのに対し、インターンなど就活では「相手が好きそうな服」を考えて着ることが大切です。
就活生に必須のスーツは、男女とも黒やネイビーが一般的です。シャツは白、男性の場合、靴下は白ではなく紺や黒、グレーを用意しましょう。また女性の場合、パンツスーツでも問題はありません。注意したいのは襟のシミやファンデーション汚れです。面接会場に向かう途中に汚れるケースもあります。 また私服指定がある面接も増えていますが、清潔感のある襟付きの服など、いわゆるビジネスカジュアルを心掛けると場面に適しています。企業側から「服装自由」と言われた場合は、スーツが無難ですが、もちろん私服でも構いません。ただし、私服指定の場合と同様、清潔感を心がけましょう。

基本的な言葉遣い

基本的には敬語でのやり取りとなりますが、大切なのは正しい言葉を使うことです。敬語には3つの種類があり「お」や「ご」をつけることで言葉を丁寧にする丁寧語、企業側に対して使うことがメインとなる尊敬語、自分自身の行動を低める目的で使う謙譲語があります。 よく使うものとしては「言う」という言葉に対し、丁寧語では「言います」であり、尊敬語は「おっしゃいます」になります。謙譲語の場合は自分の視点から使う言葉として「申し上げます」になるため、普段から敬語を使う機会が少ない人はある程度の知識をつけておくと、対応しやすくなるでしょう。
また、はっきりとした発音になるよう、ハキハキとした言葉遣いをすることも大切です。普段から声が低くて通りにくい、小さくて聞き取ってもらえないといった悩みがある場合は、音読や顔の表情筋のストレッチをすることで、言葉の印象を変えられるという効果が得られます。

事前準備を完璧にしよう!

事前準備をしっかり行うことは、インターン面接に受かった後にも役立ちます。インターンでは企業の1員としてあなた自身も働く場面があり、社員のみならずお客様とやり取りをする可能性も出てきます。そんな時に、面接をするまでの間に得た知識や敬語、身だしなみ、心掛けが役立つのです。
インターン面接で良く聞かれる質問例に、実際に自分で回答を考えてみることで、自分が就職に当たりどんなことを考えているか、理解する手助けにもなります。今回解説した質問例を上手に使って、事前準備を完璧にしていきましょう。

社会を知る方法はインターンだけじゃない

インターンシップに参加することで、その会社を深く知ることが出来ます。 ですが、インターンシップに参加できる社数は限られているはず。1人あたり平均して3~5社程度受けられるはずですが、スケジュールの関係でそれ以上は難しいことも。 では、それ以外の会社や業界のことを知るにはどうしたら良いのでしょうか? 答えは、OB/OG訪問にあります。ビズリーチ・キャンパスには多様な業界、会社に所属する先輩社会人が登録しています。あなたのキャリア選択にきっと力になってくれるはず。 学生ならではの特権を使って、今しか聞けない話を聞きに行ってみませんか?