BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
就活生が語る

【東京大学_農学部_就職活動体験記】コンサルを志望でも就活開始は3年生の7月。圧倒的追上げコンサル就活とは...?

5つの時期ごとの過ごし方がわかる「時期別×体験記」。文系学部生×東京大学×コンサル就活。修士課程に進むか就活をするか、悩みながら就活をスタート。インターンシップ参加をきっかけにコンサルの志望が高まる。早い段階でコンサルの内定を獲得していき、本選考期は商社にも幅を広げた。遅いスタートでも成功するコンサル就活の極意とは...?

目次

<プロフィール>
Kさん/女性
東京大学/学卒
農学部国際開発農学専修
ガクチカ:アルバイト, 体育会

就活開始:学部3年生(7月)
初内定 :学部3年生(9月)
OB/OG訪問:10人

内定取得先:総合コンサル, 戦略コンサル
入社予定先:コンサル・シンクタンク・士業(戦略コンサル)




01:就活スタート(準備)期

ーーいつから就活を開始したか?
学部3年生の7月。
学科の友人が就活を始めたことがきっかけ。
コンサル志望の中では就活を始めるのは遅かった。
院進するか就活するか、悩んでいた。


ーー何からスタート・準備したか?
①有名な企業へのエントリー
外銀・コンサルの有名な企業にエントリーしていた。
周囲の状況や人気度、待遇面を見て業界を絞っていた。

②エンカレッジのアウトスタンディングを受講
大学の友人から情報を得て、エンカレッジに入っていた。
すでに就活が進んでいることの焦りから、まずは就活のイロハを学ぼうと思い受講していた。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
外銀、コンサル。
有名かつ高給なイメージがあった。


ーー応募までの過ごし方や意識した準備は?
①沢山応募してチャレンジ
志望していた業界は早期選考で多く内定を出すので、急がないといけなかった。

②企業説明会への参加
大学主催の合同説明会、企業の説明会に参加していた。
志望動機に繋がるエピソードを聞き出すこと意識。


ーー応募までに困っていたことは?
理系だったので、周りに就活をしている人が少なかったこと。
数少ない就活した先輩に聞いたり、SNSで情報収集したりしていた。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
うまくいかなくて落ち込んでいた。テストなど初歩的なところで落ちることも多かった。
ただ立て続けに締切がくるので、落ち込んでいる時間もなかった。


ーー応募までに「やっておいてよかった」は?
先輩など頼れる人に沢山聞く。
就活の基本的なことから、選考へのアドバイスなどを聞いていた。
SNSなどでの情報も使えないことはないが、やはり境遇の近い人の方が活用しやすいし的確だと感じた。


ーー応募までに「やっておけばよかった」は?
テストなどの対策にも十分時間を取る。
テクニックが求められたり、時間制限が厳しかったりするので、適切な対策は必要。
志望度が高い企業のでは、インターンシップのスコアが本選考でも使いまわされて困った。




02:夏インターンシップ期

ーーいつから夏インターンに応募したか?
学部3年生の7月〜9月。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
外銀、コンサル。


ーー何社に応募したか?
約20社(コンサル・外銀・商社)。
商社は夏インターンシップが少なく、1社のみだった。
有名なところを手当たり次第エントリーした。


ーー夏インターンで体験/知れたことは?
職業のイメージを学んだ。
コンサルは知的好奇心が刺激される仕事だと感じて、新しいことに挑戦したい自分に合っていると感じた。
業務内容も曖昧だったのでそこへの理解も深めることができた。

参加する時には、必ず発言することを心がけていた。就活のスタートが遅かったのでついていけないこともあったが、選考に繋げていけるように取り組んでいた。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
素で取り組むこと。


ーー当時困っていたことは?
①忙しすぎる
効率よくできる場面もあったはずだが、頼れる人がおらず効率が悪くなってしまっていた。

②受かりたいところに受からない
外銀やテストで落ちてしまったコンサルなどは悔しかった。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
就活があまりうまくいかないことへの悔しさ。
インターンシップで知り合う人と比較してしまった。特にコンサルでは、賢く積極的な学生と比較してしまった。


ーーこの期間の内定は?
コンサル1社。
魅力的な企業であるが、最も入りたい企業ではない。ただ内定がなかったので、安心材料になった。


ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
沢山エントリーして面接経験を積むこと。
ケース面接対策は本で対策し、選考で鍛えていた。


ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
自己分析。
この時期は全くできていなかった。
コンサルの選考では自己分析が必要なかったので後回しになってしまっていた。
秋インターンシップ選考以降の商社の面接で自己分析をやっておけばよかったと後悔。




03:秋冬インターンシップ期

ーーいつから秋冬インターンに応募したか?
学部3年生の10月〜12月。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
総合商社・コンサル。
インターンシップに参加する中で商社にも興味を持つようになった。
外銀は難易度が高すぎるので撤退。


ーー何社に応募したか?
約15社(総合商社3社、コンサル12社)。


ーー秋冬インターンで体験/知れたことは?
総合商社も楽しそう。
コンサルと違って、商社は自分が手を動かして関係を作っていけることに魅力を感じた。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
①OB/OG訪問(主に商社)
ビズリーチ・キャンパスを活用。必ず、志望動機を聞くようにしていた。
なかなか申請が通らない企業もあったが、できる限りやっていた。

②企業主催の説明会
企業理解を進めたいと思い、主に商社の説明会に参加。志望動機につながるように意識して参加していた。


ーー当時困っていたことは?
モチベーションの維持。

夏インターンシップで燃え尽きてしまった。

選考も少なくスケジュールに空きが出てくるので、少し中弛みしてしまっていた。受け身でもできる説明会に参加するなど、少し力を抜いて進めていた。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
少し疲れた。


ーーこの期間の内定は?
コンサル2社。
志望度は高かったが、最もいきたいと思う企業ではなかった。
この時期は商社に興味が向いていた。


ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
特にない。
強いて言えば総合商社のOB/OG訪問。


ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
時事ニュースを知ること。
総合商社とコンサルのインターンシップに参加すると、周囲の学生の情報感度が高くついていけないことがあった。




04:本選考期(秋冬IS以降)

ーーいつから本選考に応募したか?
学部3年生の1月〜学部4年生の4月。


ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
総合商社・コンサル。


ーー何社に応募したか?
10社(総合商社2社、コンサル8社)。
総合商社はインターンシップ経由で早期選考にのっていた2社のみ。


ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
想定質問対策(主に商社)。
コンサルの選考ではあまりパーソナルなことを聞かれないので、総合商社をメインで対策していた。
インターンシップを通じてできた友達や先輩に添削してもらった。


ーー当時困っていたことは?
自己分析をやるなかで、本当の自分がわからなくなった。
面接で自分の思いをどこまで曝け出すべきか、その塩梅がわからなくなった。
友達と壁打ちをすることで整理するようにしていた。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
総合商社に受かることができず、院進することも選択肢に考えていた。
選考の早い段階で落とされてしまったので不完全燃焼だった。


ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
面接練習。
友達や先輩とzoomを繋ぎ、ESの深掘りをしていた。


ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
第1志望のコンサルに受かり就活を辞めてしまった。総合商社は受けたのは3社のみだったので、きちんと5社受け切ってから進路を決めればよかった。




05:意思決定期

ーー意思決定の時期は?
学部4年生の4月。


ーー最終的に何社から内定を得たか?
4社。全てコンサル。


ーーこの期間はどんな心境だったか?
コンサルの中で第1志望だった企業から内定をもらえてうれしかった。


ーー最後は「どこ」と「どこ」で迷ったか?
迷わなかった。


ーー最後の「決め手」は(どうやって決めた)?
コンサルは他の業界と比較すると激務であり、少し心配だった。
ただ若いうちは大丈夫だろうと覚悟を決めた。


ーー意思決定で困ったこと/悩んだことは?
特になし。


ーー就活全体を振り返ると(またはアドバイス)?
後悔があるとしたら、商社も全て受けておけばよかった。
受けた業界は少ないが、受けている業界は潰しがきく業界だったので適切な判断だった。

就活ではとりあえずやってみることが大切。とにかくやってみれば環境も整っていくし、やりたい職業も見つかる。もし悩んでいるならとりあえずやってみるべき。





(PR)人気大手企業就活ならビズリーチ・キャンパス!

ビズリーチ・キャンパスは三井物産、JR東日本、三井不動産、三井住友銀行、ソニー、NTTデータ、サントリーなど様々な業界の大手企業がを利用しており、人気大手企業就活を目指す学生にとって必需品と言えるサービスです。
・誰もが知る人気大手企業から、特別座談会・選考免除・特別選考ルートなどのスカウトが届く
・人気大手企業によるビズリーチ・キャンパス限定のインターンシップ
・人気大手企業による各業界特化型の限定イベント
・難関企業内定者による就活対策講座を毎日開催
・先輩が『いつ・何をして・何に悩んだのか』を綴った就活体験記。就活全体像や時期別の悩みの具体的な解消方法がわかる

ぜひビズリーチ・キャンパスご活用し皆様にとって最適なキャリア選択を実現してください。
登録はこちらから!