<プロフィール>
Dさん/女性
大阪大学/学卒
人間科学部人間科学科
ガクチカ:留学/海外滞在, 学生団体
就活開始:学部3年生(5月)
初内定 :学部3年生(12月)
OB/OG訪問:2人
内定取得先:SIer, 飲料・食品, 日用品・インテリア
入社予定先:IT・通信(航空)
#学部卒 #文系 #留学 #IT業界
01:就活スタート(準備)期
ーーいつから就活を開始したか?
学部3年生の4月〜5月。
この後に1年間留学に行くので留学に行く前はマイナビなど就活サイトへ登録し、合同説明会に参加していた。
ーー何からスタート・準備したか?
①就活サービスへの登録。
②講座への参加(エンカレッジや学校開催のもの)。
就活のスケジュールや、就活がどういうものかを知りたかったから参加した。
ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
食品メーカー。
食べることが好きで、食に関しては食べることから環境問題まですべてに興味を持っていた。
ーー応募までの過ごし方や意識した準備は?
就活や業界に関する基本的な知識を得たかったので講座や説明会に参加して情報を集めていた。
ーー応募までに困っていたことは?
就活への理解が足りないことと、情報収集不足。
就活自体まだよく理解できていないような気がしていた。
スタート講座や説明会への参加、友達や先輩から話を聞いて就活に対する理解と情報を収集した。
ーーこの期間はどんな心境だったか?
「とりあえず始めてみた」という気持ち。
あまり気負わず、興味のある説明会などに参加して就活の雰囲気を知ろうとしていたくらいだった。
ーー応募までに「やっておけばよかった」は?
幅広い業界を見ておけばよかった。
合同説明会に行っても食品業界しか話を聞いておらず、他の業界を見始めた時にはもう話を聞く機会が無かった。夏からもっと他の業界の話も聞いておけば良かったなと感じた。
02:夏インターンシップ期
ーーいつから夏インターンに応募したか?
学部3年生の6月〜9月。
ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
食品業界。
ーー何社に応募したか?
15社に応募し、6社(食品卸、食品メーカー、農業系)に参加した。
行きたいと思ったところに応募していた。また、地元で働ける可能性のある会社を多く見ていた。
ーー夏インターンで体験/知れたことは?
グループワークが体験できた。
グループで議論をする機会が何度かあり、グループディスカッション(以下、GD)や本選考対策にもつながる機会となった。
GWでは商品開発ワークを行うことが多く、初対面の人とのワークや発表はなかなかない経験だった。
ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
GDへの苦手意識があったので、GD練習をした。
毎回同じ性格の人と一緒になるとは限らないので難しかったが、回数を重ねるごとに人が違う場合でも自分の役割を全うできる立ち回りができるようになってきた。
ーー当時困っていたことは?
自信があったESが通過せず、ESの書き方の正解がわからなかった。
当時は「いい感じに書けた」と思っていたが、今思うと主語が団体になってしまっており、自分が何をしたのかが書けていなかった。
ーーこの期間はどんな心境だったか?
インターンシップになかなか受からなかったので、やはり就活は難しいなという気持ち。
ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
GD練習をやっておいてよかった。
秋冬につれて、なかなか練習する機会はなく、時期が遅くなると時間や機会も減っていくから。
ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
①ES添削。
ESで落ちてしまった企業もあったから。
②WEBテスト対策。
03:秋冬インターンシップ期
ーーいつから秋冬インターンに応募したか?
学部3年生の10月〜12月。
ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
食品業界、IT業界。
もともと興味のあった食品業界に加え、領域や可能性が広いIT業界にも興味を持った。
ビズリーチ・キャンパスでIT業界からスカウトが来て説明会に参加した。また、エンカレッジのメンターから、「食品に限らなくてもほかの業界から携われる。IT業界ではスマート農業や食品ロスを防ぐITシステム、食品ロスECサイトなどがある」と言われ、興味を持った。
ーー何社に応募したか?
9社に応募し、6社(食品とIT、その他地元のインフラ業界)に参加した。
夏に落ちたところに再挑戦したのに加え、夏には見ていなかった業界にも応募した。
ーー秋冬インターンで体験/知れたことは?
食品業界以外への興味も深まった。
夏はほぼ食品業界しか見ていなかったが、他の業界のインターンシップに参加し、面白そうだと感じたから。特にIT企業のIT技術を使い、地域の課題解決をするワークが楽しかった。
ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
幅広い業界の情報収集、説明会への参加をしていた。
それまで食品業界しかほぼ見ていなかったが、他の業界(IT業界、食品、環境に興味があったのでエネルギー、地方創生をしている企業)へも興味を持ち始めた。
ーー当時困っていたことは?
①興味のある業界・企業の幅広さ。
最初はあまり見ていなかった業界や企業の話を聞き、食品系以外にも興味を持つようになった一方、あまり業界を絞ることができていなかった。説明会などに積極的に参加した。
②自己分析。
周囲の友人10人程度にアンケートのようなものを取ったり、学生支援の先生に面談をしてもらった。
ーーこの期間はどんな心境だったか?
もともといろいろなことを知ることが好きだったから、知らなかったこと知るのは楽しかった。
ーーこの期間の内定は?
日用品メーカー(12月)。
夏インターンシップに参加して早期選考で内定した。
承諾期間が、本選考の企業の内定が出るよりも前だったので本選考前に辞退してしまった。
ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
本選考を経験する良い機会だったので、早期選考への参加をしておいてよかった。
ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
WEBテスト対策とOB/OG訪問。
本選考が始まってからではあまり時間がないから。
04:本選考期(秋冬IS以降)
ーーいつから本選考に応募したか?
学部3年生の1月〜学部4年生の6月。
ーーこの期間に志望していた業界・企業は?
食品業界、IT業界、その他の興味がある企業。
興味のある企業はとりあえず受けてみようと考えていた。
ーー何社に応募したか?
22社に応募し、11社に通過した。
業界にはそこまで縛られず、興味のある企業、魅力を感じた企業に応募した。
ーー当時の過ごし方や意識した対策は?
①ES添削を受け、自分だけではなかなか気づけない点に気づく。
添削してもらう時に、「ここはどういうこと?」などと質問されて、「このエピソードを書けばいいのか!」と気づくことがたくさんあった。
②選考に関する情報を得る。
就活は情報戦でもあると感じたので企業の説明会やOneCareer、YouTubeで情報収集した。
ーー当時困っていたことは?
スケジュール管理が難しかった。
日程が重なる上、面接は直前に日程が提示されることも多く調整が難しかった。
就活専用のカレンダーを作成した。
ーーこの期間はどんな心境だったか?
いろいろな企業のESやWEBテスト、面接、すべてが重なっていたから忙しかった。
ーーこの期間に「やっておいてよかった」は?
ES添削をしてもらってよかった。
添削をしてもらう前と後ではだいぶ質が変わったと感じたから。
ーーこの期間に「やっておけばよかった」は?
面接対策をやっておけばよかった。
ES添削の後に面談をしていたが、面接の対策はちゃんとできておらず、本番で掴んでいくような形だった。学生支援の先生に「この企業の対策をしてほしい」と頼み、練習しておけばよかった。
05:意思決定期
ーー意思決定の時期は?
学部4年生の5月~7月。
ーー最終的に何社から内定を得たか?
3社(IT、食品、日用品メーカー)。
ーーこの期間はどんな心境だったか?
正解はない上に、すべて自分次第だったので意思決定に困った。
ーー最後は「どこ」と「どこ」で迷ったか?
IT企業と食品系メーカー。
食品メーカーの営業は「自分のやりたいことなのか?」という疑問がIT業界を見始めた頃から出てきていた。
IT企業は解決力が幅広く可能性の広さが食品とは違うと思った。IT企業の営業職なら、お客様と一緒に考えていくことができる、コンサルに似たところもよいと思い、IT企業に意思決定した。
ーー最後の「決め手」は(どうやって決めた)?
業務内容、社風、可能性の広さで決めた。
どちらの仕事がより自分に合っていそうか、やりたいことがやれそうかをまず考え、将来の可能性の広さも考えた。また、社風や社員の方の雰囲気も重視した。
ーー意思決定で困ったこと/悩んだことは?
どちらにも興味があったので業界の決定に悩んだ。
いろいろな人から話を聞き、その上で、将来のことも考えつつ自分がどうしたいかを考えた。
ーー就活全体を振り返ると(またはアドバイス)?
全体的なスケジュール管理と情報収集が大切である。
業界の比較や、各選考への対策など、早くやるに越したことはないと感じた。
また、先輩や友達などからの情報収集もとても大事だと感じた。
本選考のWEBテストで落ちてしまったとこもあったのでWEBテスト対策も早めにやっておけばよかったし、夏から様々な業界を見ておけば、視野が広がったのかなと思う。
(PR)人気大手企業就活ならビズリーチ・キャンパス!
ビズリーチ・キャンパスは三井物産、JR東日本、三井不動産、三井住友銀行、ソニー、NTTデータ、サントリーなど様々な業界の大手企業がを利用しており、人気大手企業就活を目指す学生にとって必需品と言えるサービスです。
・誰もが知る人気大手企業から、特別座談会・選考免除・特別選考ルートなどのスカウトが届く
・人気大手企業によるビズリーチ・キャンパス限定のインターンシップ
・人気大手企業による各業界特化型の限定イベント
・難関企業内定者による就活対策講座を毎日開催
・先輩が『いつ・何をして・何に悩んだのか』を綴った就活体験記。就活全体像や時期別の悩みの具体的な解消方法がわかる
ぜひビズリーチ・キャンパスご活用し皆様にとって最適なキャリア選択を実現してください。
登録はこちらから!