ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
選考対策

インターンで学びたいことは何か。志望動機を上手にまとめるコツ

インターンに行くのであれば、しっかりと志望動機や、そこで何を学びたいかを考えておきましょう。漫然とインターンを終わらせてしまうと、普段のバイトと変わらなくなってしまいますので、きちんと考えてから臨む姿勢が大切です。

インターンの志望動機を上手に書くためのコツ

インターンには、社会に出て仕事の練習をするという意味合いがありますが、一方で、社会勉強をする、「学ぶ」といった側面もあります。そのため、「志望動機=学びたいこと」ととらえると、書きやすいでしょう。 実際の就活になると、志望動機は「その会社に入ってやりたい仕事」などに変わってきます。しかし、インターンであれば、まだ「学ぶ」という段階にあるので、志望動機の書き方は「学びたいこと」を中心にかいてもよいのです。 画像

履歴書やESの志望動機は自分PRのチャンス

履歴書やエントリーシートの志望動機の欄は、埋めることが難しく、抵抗を感じる人もいるでしょう。しかし、志望動機の欄は、自分をアピールするチャンスでもあります。また、インターンに参加する目的を明確にすることで、有意義なインターンを過ごすことができるでしょう。 また、インターン合格のためには、熱意のあるアピールが大切です。しっかりと志望動機に関しては練ったものをかけるように、内容を磨き上げていきましょう。

画像魅力的な志望動機や応募理由の考え方

志望動機や応募理由は、見た側が魅力的に感じるようなものを書く必要があります。決して自分がいいたいことばかりにならずに、相手が読んだ時にどのように感じるかを重視して書きましょう。視点を自分から相手にうつすだけでも、印象はかなり変わってきます。まずは読みやすさと相手の視点を意識して、たたき台を書いてみましょう。

はじめに今の自分の現状と目標を書き出す

志望動機の始めには、自分の現状と目標を書き出すようにしましょう。この部分は導入にあたる部分ですので、長くなりすぎずに数行程度にまとめます。数行でコンパクトにまとめる文章力は、相手に好印象を与えますので、まずは書きたいことをバッと書き出して、そこからまとめていくようにしましょう。

インターンで学びたいことを明確にする

インターンで学びたいことを明確にしておくことは、志望動機を書く上で重要なポイントです。まずは自分の中にある学びたい気持ちと向き合って、箇条書きにして書き出してみましょう。その上で、文章に起こしていくと、まとまりのある文章にしやすくなります。

企業や業界について調べる

就職活動でもそうですが、企業や業界について調べておくことも重要なポイントです。研究することで志望動機を裏付けることができるというメリットもあります。そして、調べた知識は面接や実際のインターンの中でも役にたちますので、決して無駄にはなりません。 なるべく多くの知識をつけて、志望動機を書き始めるとよいでしょう。特に、最新のニュースやトピックスなどは重要です。基本的には企業のホームページで確認できますので、しっかりチェックしておきましょう。

学びたいこと=目的=志望動機や応募理由

志望動機をまとめる際には、「学びたいこと=目的=志望動機や応募理由」といった構造を意識して、書くようにするとよいでしょう。 「インターンを通して学びたいことは貴社の○○といった理念です。また、貴社の主力事業である○○に関わり、実際の現場にて体験させていただくことで、研鑽をつみたいと考えます。」など、なるべく具体的な事業内容を並べるようにするとよいでしょう。 その会社でなくてはできないことや、その会社の○○がよいなど、ある意味その会社に向けてのラブレターのような意識をもって書くとよいでしょう。

画像インターンで企業側が知りたいことについても書く

志望動機は、自分がいいたいことを書く欄ではありません。あくまでも企業側に読んでもらうことを意識して書くようにしましょう。この欄から企業が何を知りたいか、読み取れるように書くことが重要です。

なぜこの会社をを選んだのか

志望動機には、なぜこの会社を選んだのかという部分が必要です。そして、その内容は、「その会社でなくてはいけない」ということが伝わるものである必要があるのです。 どこの会社でもよい内容であれば、採用する側にとって選ぶ際の決め手に欠けることにも。しっかりとその会社に向けての志望動機を書くことで、インターン合格への道へとつながるのです。

なぜこの会社でなければならないのか

なぜこの会社でなければならないのかという点は、実は受ける側よりも採用する企業側にとって重要な部分です。一般的な企業で特色が少ない場合は、受ける側としては実は「どこでもいいけれども条件が一番よかった」といった気持ちが少なからずあるでしょう。ですが、この感情は決して表に出してはいけません。 採用する側としては、選ぶ際の決め手として、「この会社でなくてはいけない理由」を重視します。面接でよく聞かれる質問と同じ内容ですので、ここを明確に書き、アピールしておくとよいでしょう。 画像

実際のESの書き方と注意点

実際にエントリーシートを書く際に注意したほうがよいこと、ポイントを先につかんでおきましょう。やってはいけないことや一定のルールは、暗黙の了解で存在します。それらを押さえた上で書き出すことで、レベルの高い志望動機が出来上がるでしょう。

応募するに至った結論を最初に書く

文章の基本でもありますが、先に結論を書いてしまう方がすっきりとして読みやすくなります。また、この先何が書かれているか大まかに把握できますので、読み手に取って読む気が起こる文章になるでしょう。 結論を先に書いて、後に続く文章でそれを肉付けていくようにすると、ビジネスの文章としては高評価が得られやすくなるのです。また、結論が自分でもわかっていることで、結末がぶれなくなるというメリットもあります。

学びたいことや参加への意気込みをアピール

企業側にとって、応募してきた学生のフレッシュなインターンへの意気込みなどは、ぜひ、知っておきたい部分です。自分のやる気を表明する意味でも、どこかに盛り込めるようにするとよいでしょう。長くはならずに簡潔に文章をまとめられると、好感度が上がります。

応募理由を総括して締める

最後の締めの部分はきれいにまとめるようにしましょう。3~4行程度で書いてきたことを総括して書くと、きれいに締めることができます。ここでは文章をまとめる力も試されていますので、うまい短文を書けるように何度か書き直して臨みましょう。

正直な気持ちを書くこと

志望動機で嘘をつくのはおすすめできません。嘘をつくと、あとあと困るのは自分です。なるべく正直に書くことですが、正直すぎてやる気がないようにとられてはいけません。「近いから」、「お金がもらえるから」のような部分は、企業側によい印象を与えないので、書かないようにしましょう。 画像

目的意識を明確に分析してインターン合格を目指す

志望動機は、自分の目的意識を明確にする自己の分析の場でもあります。単純にインターン合格を目指すだけでなく、自己分析をきちんとして、企業に選ばれるような志望動機の作成を目指しましょう。そうすることで、より、インターンの合格も近づいてきます。しっかりと書いて、選ばれる志望動機に仕上げましょう。