ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
選考対策

インターンで「動きやすい服装」と言われたら?服装選びのポイント

インターンへの参加が決まった時、どんな服装で行けば良いか悩むこともあるでしょう。採用試験ではないとはいえ、その職場にふさわしい服装を選びたいもの。特にインターン先から、動きやすい服装と言われても漠然としすぎて分からないことも多いです。インターンではどんな服装で行けば良いのか、考え方をご紹介します。

インターンの服装選びの基準は、就業体験として適切か

インターンとは、社会に出る前に企業・仕事・業種のことを深く知る機会として企業が提供しているイベントです。就職活動の一環として参加している学生も多いですが、ほかの就活イベント(説明会や面接など)と異なる一番の特徴は、「就業体験」であること。実際のプログラムの内容は企業によって様々ですが、先輩社員と実務に携わったりお客様に接したりすることも想定されます。「インターン生として」ではなく、「この企業の社員として適切な服装か」「お客様から見た時に不快でないか」という観点で考えることが大原則です。

画像

動きやすい服装とは

では、その上で「動きやすい服装で参加ください」とアナウンスがあった場合にはどうすれば良いのでしょうか。

分からなければ、会社に問い合わせる

一番確実なのは「どのような服装なら良いでしょうか」と担当者に確認することです。むしろビジネスにおいては、分からないことを確認をせずに「きっと○○だろう」と対応するのはあまり良しとされません。大半は率直に質問をすれば回答してもらえるはずです。ただ、「何でも良いですよ」と求めている答えを明確に教えてもらえないこともあるかもしれません。そんな時は、以前のインターン生がどのような服装で働いていたのかを質問してみるのも良いでしょう。Tシャツとジーンズなのか、それともスーツなのか、具体的な服装が分かります。避けた方が良い服装を聞いてみるのも良いでしょう。

服装の基準は業務内容によってまったく異なる

就業体験という前提で考えると、服装に対する基準や考え方・価値観は業務内容によって大きく変わることを理解しておきましょう。例えば、保険の営業職のインターンに動きやすいからとTシャツで参加するとします。その服装で先輩社員はお客様との商談の席に同席させてくれるでしょうか。一方で、イベント会社のインターンでイベント運営の実務を体験するとしたら、Tシャツは業務に適した服装である可能性が高く、周囲から見ても違和感がないかもしれません。そもそも「動きやすい服装」と企業が指定しているからには、動きやすい服装であることが好ましい何かしらの意図があります。インターンで体験できる内容に照らし合わせて判断することが大切です。

会社の雰囲気を見て、服装を選んでみる

社会全体では徐々に仕事で着る服装がカジュアル化している傾向にあります。例えば夏場のノーネクタイ。社内で業務にあたっているときだけでなく、顧客と接する場面も含めて広く一般化しました。スニーカーやジーンズをジャケットに合わせる人も増えています。このように、全体としてはカジュアル化に動いてはいるものの、実際は業種・企業によってかなり差があります。そのため、企業の採用サイトや就職情報サイト等に掲載されている画像や動画などを確認して、会社の雰囲気を事前にチェックしておくと良いでしょう。先輩社員のインタビューやオフィスで働いている様子などから、その起業の服装の基準を読み取ることができます。

画像

動きやすさと、見た目の印象を両立させるコツ

ここまでご紹介した通り、いくら動きやすい服装で良いと企業から連絡があったとしても、業務内容や職場風土によって好ましい服装と好ましくない服装があります。動きやすさと見た目の印象を両立させるには、以下のような点を意識すると良いでしょう。

カジュアルな服装でも清潔感を意識する

職場の雰囲気や業務内容によっては、カジュアルな装いの方が適している場合があります。その際、意識したいのは清潔感を出すこと。シワや汚れ、襟や袖のよれがあると、だらしない印象を与えてしまいます。そのように見えるデザインの服装も注意が必要です。また、意外と見られているのが靴。普段履いているものがNGではありませんが、手入れが行き届いていないとひどくくたびれた印象になります。インターンに参加する前にはきちんと手入れをしておきましょう。

上着を脱いでも違和感のない服装をする

「動きやすい服装」と指定があるのは、インターン中に何かしら身体を動かす作業があると想定されます。スーツやジャケットスタイルで参加したときには、動きやすさや体温調節の意味合いで上着を脱いでも良いように、ジャケットの下の服装も意識しましょう。

素材で動きやすさを担保する

「スーツが絶対というわけではないが、カジュアルすぎるのはNG」という雰囲気の場合は、ジャケットやパンツの素材を工夫してみましょう。ストレッチ素材を使ったものや夏場に適した通気性の良い素材を使ったものなど、近年はビジネスシーンにも機能的な服装が出回っています。

画像

ビジネスカジュアルのマナーを理解しておこう

どうしても判断がつかない場合は、今後の就職活動や社会人になった後で着用することも想定して、ビジネスカジュアルのコーディネートを準備しておくのも良いでしょう。ビジネスカジュアルとは、上下揃いのスーツよりもややくだけた着こなしのこと。いわゆるジャケット・パンツスタイルもビジネスカジュアルの一つですが、明確な定義はなく流行のスタイルも移り変わるため、100%の正解はありません。
ビジネスカジュアルで失敗しないためのポイントは、全身スーツのコーディネートをビジネス度100としたときに、どれくらいカジュアルなものに置き換えてドレスダウンしていくか。ビジネス:カジュアルのバランスを意識すると良いでしょう。カジュアル度は、Tシャツ、スニーカーなどのカジュアルアイテムを着用するかどうかはもちろん、ジャケット・パンツ・スカートの素材・柄・丈の長さなどにも左右されます。許容度は会社のカラーによって様々ですが、あくまでもビジネスのための服装としてふさわしいことが大前提です。ビジネスカジュアルに挑戦するときは、どれか一つのアイテムだけカジュアルなものを使うなど、カジュアル度がビジネス度を越えない範囲にとどめることを意識すると良いでしょう。

画像

ふさわしい服装選びで、充実したインターンにしよう

学生にとってインターンはその後の就職活動に大きな影響を与えるかもしれないイベント。インターンでの経験が業界や企業選びの基準になった人も多く、インターン先の企業に就職をすることも珍しくありません。だからこそ、せっかく参加するインターンの機会はできるだけ不安や心配を抱えず集中したいものですし、将来先輩になるかもしれない社員には良い印象で出会いたいものです。インターンを充実させるためにも、コツを抑えた服装選びを意識しましょう。