ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
企業研究

【前編】伊藤忠商事Special Day パネルトーク イベントレポート

伊藤忠商事のビジネスやキャリアを知るために、「伊藤忠商事Special Day」が開催されました。異なる年代の社員さんが参加され、伊藤忠商事の成長環境や、伊藤忠商事で経験を積んだからこそ生まれる価値観・視点の違いを話していただきました。本記事では、パネルトークの様子【前編】をお届けします。

<企業紹介>
伊藤忠商事株式会社
繊維、機械、金属、エネルギー、化学品、食料、住生活、情報、金融の各分野において、輸出入および三国間取引を行うほか、国内外における事業投資など、幅広いビジネスを展開。「ひとりの商人、無数の使命」というコーポレートメッセージを掲げ、お客様の欲求に応えることを追求し、世界中の様々な地域で新しいビジネスモデルを生みだしている。

<登壇者>
◆田辺 公人(タナベ キミヒト)
年 次:2009年入社(入社12年目)
現部署:食料Co. リテール開発部 リテール開発第一課
経 歴:
2009年 繊維Co. ファッションアパレル第一部 機能衣料課
2011年 海外実習生(伊藤忠繊維貿易/北京駐在)
2015年 ㈱レリアン(Leilian (Shanghai) Co., Ltd.) 出向(上海駐在)
2016年 繊維Co. ブランドマーケティング第二部
2017年 SAKURA Links㈱ 出向 ※越境EC運営会社
2018年 現部署

◆伊藤 優志(イトウ ユウシ)
年 次:2013年入社(入社8年目)
現部署:食料Co. リテール開発部 リテール開発第一課
経 歴:
2013年 ㈱食料マネジメントサポート 出向
2014年 食品開発トレード課
2017年 TDC 出向(台湾駐在)※コンビニ等への商品供給会社
2019年 現部署

◆大久保 健二郎(オオクボ ケンジロウ)
年 次:2018年入社(入社3年目)
現部署:食料Co. リテール開発部 リテール開発第一課
経 歴:2018年 入社から現部署

司会者:それでは、まずはパネリスト3名の方の自己紹介からお願いいたします。

田辺:私は、入社当初は繊維カンパニーに所属しており、企業様向けの制服などを担当しました。三年目には中国の北京に駐在し、婦人服ブランド「レリアン」の中国出店事業に携わりました。帰国後は越境EC、中国向けのEコマースの事業を担当しましたが、2018年に繊維カンパニーから食料カンパニーに移り、現在はロシェというチョコレートや、スパムというお肉の缶詰など、欧米を中心とした海外食品ブランドの輸入を担当しています。今年で入社12年目です。

画像

伊藤:私は入社8年目です。入社以来、食料カンパニーに所属しています。入社後しばらくは、食料のトレーディング業務を担当しました。入社5年目のタイミングで、台湾の関連会社に日本人一人で駐在し、エキサイティングな経験をしました(笑)2年間の駐在を経て現在の部署に所属となり、田辺さんと同じく海外の食品ブランドを輸入して日本で販売する仕事を行っています。ロータスというビスケットや、サンダルフォーというジャムなどを担当しています。

画像

大久保:私は2018年入社なので、まだ入社3年目です。就活生の皆さんと年齢も近いと思います。私も入社後から食料カンパニーに所属しており、一番希望していた部署に配属されました。最初は、伊藤さんと同じようにトレーディングの実務などを担当していたのですが、1年目の後半あたりからフランスのミネラルウォーターのエビアンなどの輸入を担当しています。その他、輸入以外の業務にも携わっており、今後も幅広い仕事ができればと考えています。

画像

司会者:まずはみなさんがなぜ総合商社、伊藤忠商事を選んだのかということについてお聞かせください。それでは、年次順で大久保さんからお願いします。

大久保:皆さんもこれまでの経験などを通じて自己分析を行い、自分の中の就活の軸を決められていると思います。私の場合は、学生時代にサッカーサークルの代表を務めた経験がきっかけでした。その時の貴重な経験を通じて、「代表」という形で仕事に携わりたいと思い、一つのキーワードとして「経営」というものが出てきました。若い内から「経営」に携わり、経営者のマインドでできる仕事を志望し、銀行やコンサル業界を見ていく中で、経営人材を育てるという意味で総合商社に惹かれていき、伊藤忠商事に入社を決めました。

司会者:総合商社の中で大久保さんが伊藤忠商事を選んだのはなぜですか?

大久保:伊藤忠商事が若い内から様々なことにチャレンジできるという点と、生活消費関連分野に力を入れている点に惹かれました。生活消費関連分野は、自分自身が消費者なので、入社1年目や2年目から当事者のマインドでいろんな意見や改善策を出すことができると考えました。伊藤忠商事が力を入れている分野と、自分が20代の内から色々なことを経験できるというところがマッチしていたことが、入社の決め手になりました。

司会者:では続いて伊藤さんお願いします。

伊藤:私は「扱いたいモノ」軸で選んでいました。大学の頃は商学部に所属しており、消費者行動などのマーケティングを学んでいました。「なぜ人は物を買うのか」ということを学ぶ学問なのですが、そういった分野に元々興味があったので、実はメーカーをたくさん受けていました。その中で、商社にも製品を扱うメーカーに近い部署があるというのを知りました。調べていく中で、商社は多角的にマーケティングに携われるのではないかと思うに至り、最終的に伊藤忠商事を選んだという経緯です。

司会者:メーカーと商社を受ける中で、最終的に商社を選ばれた理由をもう少し掘り下げて教えてください。

伊藤:一番大きかった理由は、メーカーは自社の商品に特化しているものの、商社はそうではない、という点です。また、メーカーは商品開発が重要になることから、技術・開発職の人がビジネスの中心になる印象を受けました。私は文系で営業やマーケティングに興味がありましたが、文系の自分でも扱いたい商品を探し、世の中に広めることができる商社に魅力を感じました。

司会者:では続いて田辺さんはいかがでしょうか?

田辺:私もモノ軸で考えていました。学生時代からアパレルに興味があり、店員のアルバイトをやっていました。すみません、次のエピソードは伊藤忠商事ではないのですが、、、(笑)某商社のセミナーに行った時、そのセミナーでアパレルビジネスに携わっている方が登壇されていました。セミナーを通じ、総合商社はアパレルブランドと異なり、自分自身で売るブランド、売り場、売り方を選ぶことができることが分かりました。そんな総合商社ビジネスの可能性の広さに惹かれ、総合商社の中でも伊藤忠商事がアパレルビジネスに強いことを知り、入社を決めました。

画像

司会者:最初は他の総合商社で業界の魅力に気付き、調べていく中で伊藤忠商事が強いビジネス領域がご自身の興味分野と合っていると感じたわけですね。では、「領域」という観点以外で、「伊藤忠商事ならではの強み」は、ありますか?

田辺:ファミリーマートの子会社化をはじめ、小売に近い分野のお取引、関連会社が総合的にたくさんあるということ、つまり「売り場を押さえている」という点は当社の大きな強みですね。他社さんももちろん強みはたくさんありますが、売り場を持っている、という点は当社が強みを発揮できる点なんじゃないかなと思っています。

司会者:各商社の違いというのは、どう調べるのがよいのでしょうか?

大久保:総合商社は、どこも色々なビジネスを展開しているからこそ、そのビジネスの基盤となる経営理念や目指す方向性を商社間で比較すると良いのではないでしょうか。併せて一緒に働く人も大事だと思うので、OBOG訪問などを通じて社員の話を実際に聞くことで、その会社の雰囲気が自分に合っているかどうかを肌で感じてみるのも良いと思います。

司会者:皆さん様々な思いで伊藤忠商事にご入社されたということですが、実際に入社されてギャップに感じたことなどはありましたか?まずは伊藤さんお願いします。

伊藤:私は入社前、伊藤忠商事に対して、体育会系のイメージを持っていました。私はどちらかというとそういう雰囲気が苦手だったので、正直すごく悩み、伊藤忠商事に入社を決めました。仕事を進める中で「気合いが足りない」みたいなことを言われると思っていたのですが、そんなことは全然なく(笑)先輩方皆さんスマートでロジカルな方が多かったです。ここは良い意味ですごくギャップに感じました。

司会者:では続いて、一番若手の大久保さんはいかがでしょうか。

大久保:私は、想像以上に皆さんがとても熱心に働いているんだなということを感じました。漠然とした社会人のイメージとして、もしかしたら嫌々仕事をしている方も、中にはいるのかなということを考えていました。ただ、私の周りでは前向きに、自分のやりたいことを仕事にしている方が非常に多く、そういう点では良い意味でギャップを感じました。

司会者:田辺さんはどうでしょうか。

田辺:私は、扱うモノにギャップを感じました。商社は物を売って買っての世界なので、卸しに近いと思っていたのですが、実際はイメージと少し違っていて。私が入社当初、繊維カンパニーで担当していたのは企業様の制服だったのですが、これを着ていたらこの企業で働きたくなるか、これを着ていたらどんな気持ちになるかといった、消費者のマインドを中心に商品を企画することが多かったです。商品第一主義でモノを単純に売ったり買ったりしているわけではなく、消費者視点が非常に強いという点にギャップを感じました。また、私の頃も、伊藤忠商事は体育会系というイメージがありましたが、実は私も体育会系が苦手でして(笑)しかし、想像していたゴリゴリの体育会系ではなかったですね。

司会者:体育会系というキーワードについて、田辺さんが在籍した約10年間でなにかそういった文化面で変化はありましたか?例えば、昔は体育会系の色があったものの徐々に変わっていったのか、もしくは実は体育会系というのは噂だけで実際はそんなことはなかったのか。

田辺:私が入った部署はものすごくスマートな方が多くて。体育会系のノリで、例えば飲み会でお酒をたくさん飲むことはありませんでした。本当に仕事に真面目に取り組んで和気あいあいとやっていたので、そんなに人が変わったという印象はないですね。もしかしたら私よりも年次が上の方々は、昔と今で変わったという印象があるのかもしれませんが、少なくとも私が入ってから約10年ちょっとで社内文化に大きな変化はなく、体育会系というイメージは噂の影響が大きかったのだと思います。

【後編】伊藤忠商事Special Day パネルトーク イベントレポート

https://br-campus.jp/articles/report/956

伊藤忠商事のOB/OG一覧はこちら

https://br-campus.jp/companies/134/obs