ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
選考対策

OB訪問の全て教えます【質問、やり方、服装、流れ、聞きたいこと、お礼】

OB/OG訪問ってどんなメリットがあるの?必要なの?どうやるの?OBの連絡手段や事前準備、実際に会う際のポイントをまとめました。

OB訪問と聞いてどんなイメージを持ちますか?この記事ではメリットをお伝えしつつ、実際にOB訪問する際のポイントをお伝えします。

就活における「OB訪問」のメリット・必要性

就活においてOB訪問は内定獲得のカギともいわれています。そのメリットや必要性は下記の通りです。

一次情報を取得することができる

ホームページなどからは知りえない一次情報を取得するために、以下のことをOB・OGにヒアリングしましょう。

社風や文化
社風や企業内の文化は、外から見ているだけではなかなかつかめません。入社してみたら、驚くほど体育会系でついていけなかったというケースも…。OB訪問で直接社員にヒアリングすることで、説明会などでは分からない社員の本音を聞くことができます。

活躍している社員の特徴
活躍している社員の特徴を知ることで、自分と企業がどのくらいマッチしているのかをはかれます。また、実務の様子を知られるのも大きなメリットです。

実際の業務内容
ホームページや説明会でおおまかなイメージはつかめても、具体的な業務内容までは分からないものです。先輩たちの話を聞くことで、やりがいや大変な点などよりリアルに知ることが可能。それにより、ミスマッチを防ぎ、より志望動機に深みを持たせられます。

大人と会話することで面接の練習ができる

親や先生以外の大人とあまり話す機会がないと、面接ではどうしても緊張しがちです。実力があっても、いざ面接の場で発揮できないと、希望企業の内定を獲得するのは難しいかもしれません。OB訪問を通して、初対面の大人とマンツーマンで会話する場数を踏めば、あまり緊張せずに面接に臨めます。また、志望動機やPRなどをOBに話して、社会人の視点からフィードバックをもらうのもおすすめです。面接官に何をどう伝えるべきか知る絶好のチャンスです。

訪問することで自己分析/業界研究/企業研究ができる

自分や業界、企業を深く知ることで、ミスマッチを防ぎ、より効率的な対策が可能です。OB訪問は、自己分析や業界・企業研究の絶好の機会でもあります。自己分析についてはOB訪問を繰り返すなかで、自分がどんな企業や人に魅力を感じるかが徐々に明確になってきます。また、自分が魅力を感じたり、逆に興味を持てなかったりする理由を分析することで、より自分に対する理解が深まり、就活の軸を定められます。
業界研究や企業研究についても、実際に働いている社員の話から、良い面も悪い面もより理解できます。「華やかな業界だと思っていたけど、意外と地味だった」「ルーチンワークと思いきや変化が多い仕事だった」といったように、イメージと異なる部分を知れるのはOB訪問ならではです。

訪問することで選考に有利になる

OB訪問をした相手が直接選考をすることはほぼありません。
しかしながら、OB訪問で得た情報やOBからのフィードバックは、自己分析、企業分析、また、面接対策に有効でしょう。

就活における「OB訪問」のやり方とマナー

画像

1)訪問したい企業の社員を探し依頼する

OB訪問をするには初めに、訪問したい企業の社員を探してOB訪問を依頼する必要があります。
連絡先の入手方法は大きく分けて、次の3つです。
・OB/OG訪問アプリを活用する
・大学のキャリアセンターを利用する
・知り合い伝手で訪問を依頼する

OB訪問をさせてくれる先輩が見つかるか不安に思うかもしれませんが、やってみると意外とスムーズなので、心配はいりません。

OB/OG訪問アプリを活用する(ビズリーチ・キャンパス)
ツテがない就活生におすすめなのが、『ビズリーチ・キャンパス』をはじめとするOB/OG訪問アプリです。OB訪問したい就活生と社会人のマッチングサービスだけあって、志望企業のOBを見つけたり、アポをとったりが手軽にできます。
また、自分の母校以外の社員にもOB訪問しやすいというメリットがあります。
『ビズリーチ・キャンパス』の場合、総合商社からベンチャー企業まで4,300社以上を掲載、27,000名以上の社会人が登録しています。大学やゼミ、サークルなどの記載もあり、自分と近い属性のOBとつながることが可能です。自分のプロフィールを登録すれば、自動でOBが抽出され、気になるOBの「話を聞きたい」ボタンを押すだけで、連絡をとることができます。

大学のキャリアセンターを利用する
大学のキャリアセンターにある名簿から、OBたちの連絡先を入手できます。ただし、すでに連絡先や勤務先が変わっている場合もあります。

知り合い伝手で訪問を依頼する
大学のゼミやサークル・部活動、家族・親戚、友人などの人脈を使って、OBを紹介してもらうやり方です。共通の人間関係があるため、OBの紹介を引き受けてもらいやすく、信頼性も高めです。

2)OB訪問が決まったら事前準備をする

OB訪問が決まったら、しっかりと事前準備をしましょう。準備が不充分ですと、有意義なOB訪問ができないだけではなく、相手に失礼な印象を与えてしまいます。OB訪問の成否は事前準備にかかっているといっても過言ではありません。

業界/企業研究
せっかくOB訪問に行くのですから、ネットには載っていない一次情報をヒアリングしたいところ。業界や企業について深く知ることで、気になる点が出てきて、より質の高い質問ができます。

質問を準備する
OB訪問当日に慌てないように、あらかじめいくつか質問を用意しておきましょう。その場の話の流れで…と思っていても、緊張すると案外質問が出てこなかったり、聞きたいことを忘れたりしてしまいがちです。
オススメの質問例は以下の通りです。

①志望のきっかけや入社を決めた理由を教えてください
そのOBが企業を志望したきっかけや入社を決めた理由を聞くことで、エントリーから内定承諾まで過程を知れます。
企業を選ぶポイントやその企業と他社のどこが違ったかなど、参考になる点が多数あるはずです。

②一日の仕事の流れを教えてください
学生と社会人の1日の過ごし方は大きく違います。この質問をすることで、社会人として働く自分の姿をイメージできるはずです。
また、仕事の具体的な内容や残業の多さなども、この質問を通して知ることができます。

③仕事のやりがいと辛さを教えてください
やりがいと辛さの両方を聞くことで、よりリアルに仕事の実態がつかめます。どんな仕事でも楽しいこと・辛いこと両方あるはずなので、具体的なエピソードを聞いて、自分に合うかどうか見極めましょう。

④若いうちから活躍できる環境ですか
若いうちから活躍できるか質問することで、会社の教育制度や評価制度、風通しのよさをはかれます。また、やる気のアピールにもつながるというメリットも。成長できる環境の企業を志望する場合は、ぜひ聞いておきましょう。

⑤会社の福利厚生はどうですか
企業選びにおいて福利厚生は気になる点ですが、面接ではなかなか聞けません。OB訪問であれば質問がしやすいですし、実際に社員とってどうなのかを知ることができます。

3)OB訪問当日の注意点を心得る

OB訪問当日は、スムーズかつ相手に好感を持ってもらえるように振る舞うのが大切です。OB訪問のマナーは基本的なものばかりなので、普段社会人と接する機会がない人でも、注意点をいくつかおさえれば心配はいりません。

服装
OB訪問の際は、OBの指示がある場合は指示通りに、指示がなければスーツを着ていきます。私服の場合は派手なものは避けましょう。スーツでも私服でも、清潔感を出すと好印象です。

集合時間
行き違いのないように集合時間は事前に確認しておきましょう。また、目上の人より先に到着するのがマナーなので、集合時間の15分前には現地に到着できるように準備しましょう。

話を聞くときはメモをとる
メモをとることで、熱心に聞いている印象を与えられます。また、ただ聞いているだけだと内容を忘れてしまうので、しっかりメモをとって、聞いたことを活かしましょう。

4)OB訪問後にはお礼を伝える

相手に何かしてもらったら必ずお礼を伝えるのが、社会人としてのマナーです。お礼のメールは当日中に送ると、好印象を与えられます。

WEBなどの文例を参考にしつつ、OB訪問の感想もまじえて文章を書くと、感謝の気持ちがより伝わりやすくなります。
また、メールを送る際は、分かりやすい件名をつける、訪問へのお礼を本文の最初に書くといったマナーをしっかり守りましょう。メールのマナーを理解していない学生も多いため、きちんとしているとそれだけで評価が上がります。

OB訪問というとハードルが高い印象がありますが、やり方やマナーをしっかりおさえれば決して難しいものではありません。
OB訪問には、自己分析や業界・企業研究、面接対策につながり、就活において大きなメリットがあります。この記事を参考に、積極的にOB訪問をしてみませんか?