インターンに行く意味があるのか分からない
インターンという言葉は知っているけど、インターンに行く意味が分からない。インターンを利用したことがない人が、このような考えを抱いても不思議ではありません。しかしインターンのメリットを知ることで、インターンに行く意味が分かってきます。 記事ではインターンのメリットについても触れていきますが、インターンの種類にも触れています。多くのインターンの種類が分かれば、自分に合ったインターンが見つかるでしょう。
インターンに行く意味を知る為に目的を知る
インターン制度は学生だけにメリットがあるのではなく、企業側にもメリットがあります。お互いにどのようなメリットがあるのかを見ていきます。
企業側のインターン開催の目的
基本的にインターンは企業側が開催しますが、それは企業側にとってメリットが大きいからです。具体的なメリットを見ていきます。
優秀な人材を発見して採用に繋げる為
インターン制度は実際に学生に仕事をするチャンスを与えてくれますが、企業側はインターン生の仕事ぶりを観察することができます。自分の目で学生の仕事ぶりを見ることは、企業にとっては貴重な経験です。勤務態度が良く、将来性を感じさせるインターン生であれば、企業側は採用したいと思うでしょう。 一般の応募であれば採用までの手続きが長いですが、インターン生であれば、採用までの手続きが簡素化できて、企業側は時間的にも助かります。
企業イメージ向上しエントリー数を増やす為
企業によっては、応募者がなかなか集まらないことがあります。しかし学生が参加しやすい、短期インターンを開催することで、会社の説明をして魅力を伝えることができます。短期インターンとはいえ、参加者は多少なりとも企業に興味を持っているはずです。そのようなインターン生に、会社の魅力や会社の業務内容を伝えることができるのは、企業にとっては計り知れない魅力でしょう。 短期インターンを開催することで、エントリー数が増える効果も期待できます。エントリー数が増えれば、魅力的な学生と出会えるチャンスが増える可能性があります。
学生の労働力に期待して即戦力にする為
企業は人の育成には相当な投資をしますが、長期有給インターン制度を開催することで、インターン生を即戦力として鍛えることができます。長期有給インターン制度は給与も発生して交通費も支給しますが、アルバイト代わりに使っていると考えると、企業にとっては意味のあることです。 長期インターン制度を採用している企業は、IT関係が多いですが、インターン生の中から優秀な技術者が出てきたら、企業にとっては安い投資になります。大企業であれば新人の教育のために、十分な時間を割くことが可能ですが、中小企業は新人の教育に割く時間がないのが実情です。 新入社員が短い期間で一人前になってくれたら、企業側も助かるでしょう。新人の教育費用と教育期間は、想像以上に企業にとって負担になります。しかしインターン制度を利用することによって、負担を軽減することが可能になります。
ミスマッチを防ぐ為
新入社員の離職率の高さは社会問題化していますが、離職率の高さの原因の一つにミスマッチがあります。ミスマッチは、想像していた仕事内容と違うことが起因になっていますが、インターン生として働いてもらえば、仕事内容を肌で知ってもらうことが可能です。 インターン生として働いてもらうことは、企業側にとってもメリットがありますが、応募側にとってもメリットがあります。インターン制度がもっと普及してくれば、離職率の高さに歯止めをかけることができるでしょう。
学生側のインターン参加の目的
これからは学生側からのインターン制度のメリットを見ていきます。メリットを知ることで、インターン制度に応募しやすくなるでしょう。
企業や業界理解を深める為
インターン生として現場で働くことによって、仕事の流れが分かることはメリットですが、社員と触れあえることも、大きなメリットです。人間関係の問題は離職の大きな原因になっていますが、インターン生のときに、現場の社員と触れあうことで、職場の人間関係に慣れることができます。
実務体験を通して自己分析を深める為
未知の仕事をする前は、果たして自分は仕事についていけるだろうかと、不安に思うことがあります。そのような人は、インターン制度を利用して実際に働くことで、自分の能力がどの程度通用するのかを、判断することができます。 自分の能力や適性が仕事に合っていると分かれば、実際に社員として働くときに、迷うことが少ないです。求人票や企業のカタログだけでは、分からないことが多いですが、実際に働いた経験は自分だけの大きな財産になります。
社会人に必要な知識やスキルを習得する為
ビジネスマナーの解説書は多いですが、インターン生として働くことで、現場でビジネスマナーを身に付けることができます。現場で身に付けたビジネスマナーやスキルは実践的なので、社員になったときも役に立ちます。 ビジネスマナーは社会人としては絶対に大切なものですが、インターン生の間に身に付けておけば、本採用になっときに、ビジネスマナーで悩むことがありません。民間でもビジネスマナー講習を、開催しているところがありますが、有料のケースが多いので、インターン生の間にビジネスマナーを学ぶことは価値があります。
就職活動を有利に進める為
インターン制度の最大の利点は、企業側が学生の能力を知ることができるので、早い段階で企業側は内定を出しやすいことです。面接をしたとはいえ、未知の学生に内定を出すことは、企業側にとっては不安要素があります。 しかし実際に自分の目で見た学生であれば、期待が不安を上回るでしょう。企業はインターン中であっても、学生のことを細かく観察しているものです。インターン生として働く学生も、そのことを肝に銘じて、誠実且つ懸命に仕事をするべきです。
情報交換できる仲間をつくる為
就職は学生にとっては、人生で最初の大きなイベントでしょう。大きなイベントのプレッシャーに、押しつぶされそうになることもあるかもしれませんが、インターン中に知り合った仲間の存在は、重圧を乗り越える励みになります。 同じインターン生同士であれば本音で話し合うことができて、時には愚痴を言うこともできます。人はつらいことがあっても、愚痴や弱音を吐くことで、気持ちがすっきりすることがあるので、仲間は積極的に作った方が良いです。
行く意味のある夏のインターン
インターン制度は夏に開催されることが多いですが、夏に開催されるインターンの内容を見ていきましょう。
夏のインターン開催の目的
夏に企業がインターンを開催する目的には、学生に会社の魅力や職場環境を知ってもらうことがありますが、直接企業側から話を聞ける学生側にもメリットがあります。直接話を聞くことによって、求人票や企業パンフレットからは分からない、会社の雰囲気を知ることができるからです。
夏のインターン開催が多い理由
夏にインターンが開催されることが多いのは、学生の約2ヶ月間の夏休みの時期で、インターンに参加しやすいからです。学生は気候の関係もあり、夏には浮かれ気分になりやすいですが、貴重なインターンが夏に開催されることが多いのを、忘れないようにしましょう。
夏のインターンは選考が行われる事が多い
夏のインターンは選考の場になることが多いので、気合を入れて働くことが重要です。インターン生として働いているときに、企業に好印象を与えておけば、本選考で優遇される可能性が高いので、インターン生だからと言って甘えないことが大切。 人生は何が起こるか分かりませんが、良い種をまけば良い結果が出やすいです。インターン生として働いている間も、真面目に働き将来のために良い種をまくことが大切です。
夏のインターンの開催の形式
夏のインターンは企業によって異なりますが、下記では一例を見ていきます。
プログラム体験型で行う
プログラム体験型のインターンは、チームを組んで企業の課題をチームで、解決していくことが多いです。インターン本来の目的である研修ではなく、いきなり実践に飛び込む形式です。職務内容によっては臨機応変な対応が余儀なくされることがありますが、プログラム体験型のインターンは、学生の適応力が試されます。
セミナー型で行う
セミナー型のインターンは、業界の理解を深めるのが目的です。企業によっては1dayインターンを開催して、インターン生に業界のことを教えます。業界のことを教える方法としては、社員との対話もあれば、セミナーを開催することもあります。
実践型で行う
実践型のインターンは、1カ月以上の長期で開催されることが多いです。1ヶ月もあれば仕事の流れだけではなく、会社の雰囲気もある程度は分かるでしょう。将来の社員候補として参加するので、それなりの要求はしてきますが、成長するためには有意義なことです。 インターン中に仕事の厳しさを知ることは、学生気分を払拭するのにも役立ちますが、その経験は本採用になったときに、大いに役立つのは確かです。人は厳しい環境に身を置いてこそ成長するものなので、実践型のインターンは、本気で就職したい人にとっては価値があります。
インターンを行く意味のあるものにする為に
インターン制度は就職のためには役に立つものですが、意味のあるインターン活動にするためには、心がけることがあります。どのような心がけが大切なのかを見ていきます。
目的意識をしっかりと持つ
お客様気分でインターンに参加しても、得るものは何もありません。参加する前にインターンで何を得たいのかを、明確にすることが大切です。インターンで得たいことを明確にすることによって、インターン活動に身が入り、想像以上に得るものは多くなるでしょう。 明確な目的意識があれば人は積極的になれて、物事を吸収しやすくなります。複数の人が同じインターンに参加しても、目的意識の強さによって学ぶスピードが大きく違ってきます。
インターンに求めるものは何か明確にする
企業が開催するインターン制度は、企業によって趣旨が異なりますが、その趣旨が自分が求めているものと、合っているのかを確かめることが大切。 企業はインターンの説明を言葉ですることが多いですが、正確な趣旨は何かと見極めることが必要です。見極めやすくするには、一通り企業のインターンの説明を読み、要点を箇条書きにすることが有効です。要点を箇条書きすることによって、企業側のインターンの趣旨が明確になってきます。 企業側のインターンの趣旨が分かったら、開催期間にも目を向けることが大切です。自分が求める内容によっては、短い開催期間では得ることができないかもしれません。冷静に目的の実現性を見ることも大切です。
参加の目的を明確にし有意義なインターンを
インターン制度は就職には有意義なのは確かですが、インターン制度を活かすも殺すも、応募者次第です。インターン制度を最大限に活用するためには、参加の目的を自問自答することが良いです。自問自答することによって、曖昧だった参加の目的が明確になってきます。 参加の目的さえ明確であれば、インターン活動は有意義になります。人は明確な目的意識があるときに、大きく前進することができます。インターンに参加する目的が曖昧な人は、まずは参加の目的を明確にしましょう。
社会を知る方法はインターンだけじゃない
インターンシップに参加することで、その会社を深く知ることが出来ます。 ですが、インターンシップに参加できる社数は限られているはず。1人あたり平均して3~5社程度受けられるはずですが、スケジュールの関係でそれ以上は難しいことも。 では、それ以外の会社や業界のことを知るにはどうしたら良いのでしょうか?
答えは、OB/OG訪問にあります。ビズリーチ・キャンパスには多様な業界、会社に所属する先輩社会人が登録しています。あなたのキャリア選択にきっと力になってくれるはず。
学生ならではの特権を使って、今しか聞けない話を聞きに行ってみませんか?