BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
選考対策

面接で長所・短所を聞かれたら?回答時の注意点と長所・短所の見つけ方をご紹介

就活における面接での受け答えは、志望の企業に入社できるか否かを大きく左右するポイントです。とくに、「あなたの長所と短所は何ですか?」に対する回答は、自分の強みや努力したことを効果的に伝えるため、熟考が必要です。実際、答え方次第で企業に与える印象が大きく変わることもあります。 この記事では、長所と短所を答える際のポイントや具体的な例、NG回答について詳しく解説します。自信を持って面接に臨むためのヒントを見つけてください。

目次

就活における面接での受け答えは、志望の企業に入社できるか否かを大きく左右するポイントです。とくに、「あなたの長所と短所は何ですか?」に対する回答は、自分の強みや努力したことを効果的に伝えるため、熟考が必要です。実際、答え方次第で企業に与える印象が大きく変わることもあります。

この記事では、長所と短所を答える際のポイントや具体的な例、NG回答について詳しく解説します。自信を持って面接に臨むためのヒントを見つけてください。

企業が面接時に長所と短所を質問する理由

企業が面接の際に長所と短所を質問するのはなぜなのでしょうか。面接対策のヒントになるため、企業の質問の意図をきちんと把握しておきましょう。

人柄を知り、求める人材と合致しているかを見極めるため

企業が長所と短所を質問する理由は、応募者の人柄を理解し、自社の活躍人材と合致しているかを確認しようとしているからです。長所を聞くことで、応募者がどのような価値を持っているのかが分かります。また、その価値が自社の文化や目標にどれだけフィットするかを見極めることが可能です。

一方、短所を尋ねることで、応募者が自己理解を深めているか、そしてその短所をどのように受け止め、改善しようとしているのかを評価できます。これにより、企業は応募者がチームにどのように貢献できるかをイメージするのです。そして、職場の雰囲気に適応できるかを判断し、自社にとって最適な人材であるか否かを判断します。

自分自身を客観的に理解できているかを測るため

企業が長所と短所を尋ねるのは、応募者が自分自身をどれだけ客観的に理解しているかを確認するためでもあります。
自己理解が深い人は、自分の強みを把握し、それを活かす方法を考えられるでしょう。一方で、短所についても冷静に認識し、改善に向けた具体的なアクションを取っていることも多いものです。

面接官は、このような自己分析の深さを見極めることで、応募者がどれだけ成長志向を持っているかを判断します。自己理解ができている人は、フィードバックを受け入れやすく、チーム内でのコミュニケーションや協力も円滑に行えるため、企業にとって価値のある人材として判断されやすいでしょう。

長所を答える際に気を付けるポイントは?

面接で長所を聞かれたら自己PRのチャンスですが、ただ自分の良いところを並べるだけでは不十分です。具体的なエピソードや入社後の貢献も考慮しながら伝えましょう。

結論から回答する

面接では、限られた時間の中で多くの情報を伝える必要があります。そのため、最初に自分の長所を明確に一言で伝えることが非常に重要です。例えば、「私の長所はコミュニケーション能力です」「私の長所は協調性があることです」といった形で、結論を先に述べることで、面接官に強い印象を与えることができます。このアプローチは、面接官があなたの話を聞く姿勢を整える助けにもなります。

また、結論を先に述べることで、面接官がその後の話をより理解しやすくなり、記憶にも残りやすくなります。結論から始めることで、あなたの自己PRがより効果的に伝わることを意識しましょう。

具体的なエピソードで根拠とともに伝える

自分の長所を伝える際には、具体的なエピソードを交えることが非常に重要です。なぜなら、抽象的な表現だけでは能力や特性を面接官に理解してもらうことが難しいからです。
例えば、コミュニケーション能力について伝えるなら、「大学のグループプロジェクトでリーダーを務めた」などの経験を挙げると良いでしょう。

この際、どのような課題があり、どのようにチームをまとめて目標を達成したのかを具体的に説明します。こうしたエピソードを通じて長所が実際にどのように発揮されたのかを示すことができ、面接官に信頼感を与えられるからです。

また、具体性があることで、面接官の記憶にも残りやすくなります。「チームワークが得意です」と一言で済ませるよりも、「大学のプロジェクトで●●という課題があったが、●●のように行動することでメンバーの意見を尊重しながら円滑に進行させることができ、高評価を得ました」と具体的な成果を示すことで、より印象深いアピールが可能になります。

入社後にどのように貢献するかを伝える

長所を入社後にどのように活かして貢献できるかを、具体的に伝えることも重要です。面接官は、あなたが企業にどのような価値をもたらすかを知りたいと考えています。

例えば「私の長所であるチームワークを活かして、貴社のプロジェクトでメンバーと円滑なコミュニケーションを図り、目標達成に貢献したい」といった具体的な表現を用いることで、貢献するイメージを明確に伝えられます。

入社後に想定している自分の活躍をきちんと伝えられれば、面接官は入社後の姿を具体的に想像しやすくなります。
企業のニーズや価値観に合った貢献が提案できれば、その企業に合う人材であることを強くアピールできるでしょう。

長所と自己PRはどう違う?

就職活動の面接でよく聞かれる「長所」と「自己PR」は、実は異なる視点から自分をアピールするものです。

まず、長所は自分の人柄や性格的な特性を示すもので、例えば「私は責任感が強い」「人と接するのが得意」といった表現が該当します。これらは自分自身の内面的な特徴や価値観を反映しており、自己理解を深めるための重要な要素です。

一方、自己PRはその長所を企業側から見たメリットとして伝えるものです。つまり、自己PRでは自分の特性がどのように企業に貢献できるかを説明する必要があります。例えば、「私の責任感の強さを活かして、プロジェクトの進行管理をしっかり行い、チーム全
体の成果を向上させることができます」といった具体的なアプローチが求められます。

このように、長所は自分の人柄や性格を示すものであり、自己PRはその特性を企業にどう役立てるかを伝えるものです。面接では、この違いを理解し、長所を基にした自己PRをしっかりと準備することが大切です。

以下の記事では。インターン面接について触れています。自己PRや面接対策のコツを知りたい方は参考にしてみてください。

関連リンク:インターン面接を乗り切ろう|自己PRや面接対策のコツについて

短所を答える際に気を付けるポイントは?

面接で短所を尋ねられた際には、単に欠点を挙げるのではなく、その背景や改善策を示すことが重要です。自分の成長をアピールし、企業に対する前向きな姿勢を伝えましょう。

短所を具体的に説明する

短所を述べる際には、具体的なエピソードを交えることが大切です。単に「私は人前で話すのが苦手です」と伝えるだけでは不十分です。例えば「大学のプレゼンテーションで緊張してしまい、うまく話せなかった経験があります」と具体的に説明します。

これにより、面接官は短所を理解しやすくなります。また、具体的なエピソードを交えることで、あなたの人間性や誠実さも伝わるでしょう。

短所を改善するための努力を示す

短所を述べた後には、その短所をどのように改善してきたのかを具体的に説明することが非常に重要です。面接官は短所を知るだけでなく、その短所にどのように向き合い、成長しているのかを知りたいと考えています。

例えば、「私はプレゼンテーションが苦手でしたが、その克服のために友人と練習を重ね、ボランティアで発表の機会を増やしました」といった具体的なエピソードを交えることで、あなたの努力や成長意欲を強調できます。

このように改善策を示すことで、短所の回答を単なる欠点の告白ではなく、自己成長のプロセスとして伝えることができます。自分の課題を認識し、改善に取り組む姿勢が評価されるでしょう。また誠実な人柄や柔軟性もアピールできます。

入社後にどのように活かすのかを考える

短所を述べる際には、入社後にその短所をどのように活かすかも伝えるとよいでしょう。例えば、「私は人前で話すのが苦手ですが、その分、丁寧なコミュニケーションを意識して、相手の意見をしっかり聞く姿勢を大切にしたいと考えています。チーム内での意見交換やフィードバックを通じて、他のメンバーとの信頼関係を築き、協力しながら成長していくことを目指します」など、具体的に伝えることが効果的です。

自分の短所を認識し、さらにそれを補う方法を示すことで、面接官に対して前向きな姿勢を伝えることができます。短所を単なる欠点として捉えるのではなく、短所を補う具体的な行動を示すことで、自己成長への意欲をアピールできるでしょう。

長所と短所の言い換え一覧表

自分の短所は思いつくけれど、長所は分からないという人もいるかもしれません。そんなときは短所を別の角度から言い換えることで、長所に気付くことがあります。また、短所を前向きな表現で伝えたいときにも役立ちます。

以下に、長所と短所の言い換えの一例を紹介します。

完璧主義・・・・真面目で几帳面、根気強い、細部に気が付ける
優柔不断・・・・柔軟性があり、他人の意見を尊重する、調和を大切にする
内向的・・・・・落ち着いて考えることができ、深く物事を考察する力がある
短気・・・・・・物事に対して情熱を持ち、迅速に行動することができる
人見知り・・・・慎重で、初対面の人に対して丁寧に接することができる
八方美人・・・・誰に対しても優しく接し、人間関係を大切にする
自信がない・・・謙虚で、他人の意見をしっかりと受け入れることができる
こだわりが強い・目標に対して強い意志を持ち、達成感を大切にする
競争心が強い・・向上心があり、常に自分を成長させようと努力する
緊張しやすい・・物事に対して真剣に取り組む姿勢があり、準備をしっかり行う
自己主張が強い・自分の意見をしっかり持ち、リーダーシップを発揮できる
計画性がない・・柔軟に対応でき、臨機応変に行動することができる
頑固・・・・・・自分の信念を持ち、目標に対してブレない姿勢がある
感情的・・・・・情熱を持って物事に取り組み、周囲に影響を与えることができる
集中力がない・・多くのことに興味を持ち、幅広い視野を持っている

一見すると短所に見える特徴も、言い換えてみると長所に変換されるものは多いと言えます。短所をカバーするための説明として活用できる場合もあるため、ぜひ上記をヒントにしながら回答内容を準備しておきましょう。

【例文あり】長所の回答例を紹介

長所の回答例をいくつか紹介します。自分の特性をどのように具体的なエピソードと結びつけて伝えるか、参考にしてください。

粘り強い

私の長所は粘り強さです。大学時代、ビジネスコンテストにおいて新規サービスの提案を行った際、初回のプレゼンは審査員から厳しいフィードバックを受けました。しかし、課題を一つずつ分析し、顧客ニーズの再調査やビジネスモデルの再設計を徹底的に行いました。チームを率いて毎日議論を重ね、プレゼン内容をブラッシュアップし続けた結果、最終審査で優秀賞を受賞しました。壁にぶつかっても粘り強く解決策を追求し続ける姿勢は、貴社においても高度な戦略立案やプロジェクト推進に必ず貢献できると確信しています。

負けず嫌い

私の長所は「負けず嫌いな性格」です。大学のゼミ活動で、企業の新規事業戦略を立案する課題に取り組んだ際、初回の中間発表で他チームの圧倒的な完成度に大きな差を感じました。しかし、そこで悔しさをバネに徹底的に分析をやり直し、戦略フレームワークや市場調査手法を学び直しました。さらに、企業の現役社員にアポイントを取り、現場視点のインサイトを収集したことで、より具体的で実行可能な戦略を策定しました。最終発表では「実務レベルに匹敵する提案」と評価され、優秀賞を獲得しました。競争心と成長欲が私の行動力を最大化し、成果に繋げる原動力になっています。

コミュニケーション能力

私の長所は「高いコミュニケーション能力」です。大学のプロジェクトで、多国籍の学生とチームを組み、地域活性化施策を提案する課題に挑戦しました。当初は文化や価値観の違いから意見が対立し、議論が停滞する場面もありましたが、私はチーム全員が納得感を持てる環境を作るため、各メンバーの意見や背景を傾聴し、論点を整理する役割を担いました。さらに、対話の中で共通の目的意識を浸透させたことで、全員が主体的に動き、具体的な施策を導き出すことに成功しました。この経験から、異なる立場や意見を一つにまとめ、成果に結びつける力を養いました。貴社でもこの能力を活かし、チームで最大限の成果を生み出したいと考えています。

【例文あり】短所の回答例を紹介

短所の具体的な回答例を紹介します。短所を欠点としてではなくいかにポジティブに伝えるか、参考にしてください。

継続性がない

私の短所は継続性に欠ける点です。以前は新しいことに興味を持つと、次々と手を出し、中途半端で終わることがありました。しかし、この課題を克服するため、物事に取り組む際は明確な目標を設定し、期限を設けるようにしています。例えば、ゼミ活動では毎週の進捗報告を義務付け、タスク管理ツールを活用して着実にプロジェクトを進めました。その結果、最後まで責任を持って取り組む習慣が身につき、成果を上げることができました。今後も継続力を磨き、成果に繋げたいと考えています。

こだわりが強い

私の短所は、こだわりが強く、物事を突き詰めすぎてしまう点です。大学のゼミでデータ分析の課題に取り組んだ際、精度を追求するあまり細部の調整に時間をかけすぎ、当初はスケジュールが遅延しました。しかし、その経験を通じて全体最適の重要性を学び、タスクの優先順位を明確化し、80%の完成度で一旦アウトプットし、フィードバックを得るプロセスを取り入れました。その結果、質を担保しながら期限内に成果物を提出し、教授から高評価を得ることができました。今後は、自分のこだわりを強みに変え、状況に応じて柔軟に軌道修正することで、チーム全体の成果を最大化できるよう努めていきます。

優柔不断

私の短所は、物事を決断する際に慎重になりすぎてしまう点です。選択肢を徹底的に比較し、最善策を追求するあまり、決断が遅れることがありました。しかし、大学のゼミ活動でプロジェクトリーダーを務めた際、この弱点を克服するために「期限を設け、情報を取捨選択する基準を明確にする」という改善策を実践しました。その結果、意思決定のスピードと質を両立させ、チームを成功に導くことができました。今後も柔軟かつ迅速な判断力を磨き、確実に成果を出していきます。

長所と短所のNG回答は?

ここまで長所と短所の良い回答について説明しましたが、逆に避けるべき回答もあります。ここではNG回答のポイントと例文を紹介します。

長所を過剰にアピールする

自分の長所を強調しすぎると、自己中心的に見られることがあります。例えば、「私は完璧主義で、どんな仕事も100%の出来栄えにします。とくに、大学のプロジェクトでは、細部にこだわりすぎて、チームメンバーに何度も修正を求めてしまいました」と言うと、協調性がない印象を与えるかもしれません。長所を強調しようとしすぎると、かえって短所に見えることがあるため注意が必要です。

具体性が欠ける

長所を述べる際に具体的なエピソードがないと、説得力が薄れます。「私は責任感があります」「私はコミュニケーション能力が高いです」「私は柔軟性があります」といったように、長所を並べるだけでは不十分です。具体的なエピソードを交えずに話すと、面接官にはその言葉の重みが伝わりません。また内容の信頼性も薄い印象になります。

短所を言わない

短所を聞かれたときに「とくにありません」と答えるのはNGです。自分の弱点を認識していないか、自己分析が不十分だと受け取られることがあります。面接官は、候補者が自分の弱点を理解し、それに対してどう向き合っているのかを重視します。短所を伝えないことで誠実さや成長意欲が欠けている印象を与え、信頼を損なう可能性があります。

長所と短所の見つけ方は?

面接で長所や短所を聞かれることはよくありますが、自分の特性を理解することが大切です。まずは自分の経験や周囲の意見を振り返り、どんな点が自分の強みや弱みなのかを考えてみましょう。自分を客観的に見ることで、より具体的な回答ができるようになります。

周囲の意見を聞く

自分の長所や短所を見つけるためには、周囲の人に意見を聞くことが効果的です。家族、友人、サークルの仲間、ゼミのメンバー、教授など、信頼できる人に自分の印象や特徴を尋ねてみましょう。

第三者からの意見は、自分では気付かない強みや弱みを教えてくれることがあります。そのとき、相手がそう考えた理由や、過去の具体的なエピソードも一緒に話してもらうことで、より理解が深まります。

自己分析を行う

自己分析を行うことも、長所と短所を見つけるための重要なステップです。自分の過去の経験や成功体験、失敗体験を振り返り、それぞれの状況でどのように行動したかを考えましょう。

成功したときにはどんなスキルや特性が活かされたのか、逆に失敗したときにはどんな点が足りなかったのかを分析することで、具体的な長所や短所を見つけることができます。

以下では、自己分析の方法について詳しく掘り下げているため、ぜひ参考にしてみてください。

関連リンク:その自己分析間違っているかも!本当の自己分析教えます。
https://br-campus.jp/articles/report/151

まとめ

面接で長所と短所を聞かれることは、企業が応募者を理解するための重要なプロセスです。自分の長所を具体的なエピソードを交えて伝えることや、短所を改善に向けた努力とともに説明することが求められます。長所と短所の言い換えやNG回答についても理解しておくことで、面接の場面で臨機応変に対応できるでしょう。自己分析を深く行うことは、面接でのアピール力を高めるだけでなく、自分を見つめ直すきっかけにもなります。しっかり準備して自信を持って臨みましょう。

人気大手企業就活ならビズリーチ・キャンパス!

ビズリーチ・キャンパスは三井物産、JR東日本、三井不動産、三井住友銀行、ソニー、NTTデータ、サントリーなど様々な業界の大手企業が利用しており、人気大手企業就活を目指す学生にとって必需品と言えるサービスです。
・誰もが知る人気大手企業から、特別座談会・選考免除・特別選考ルートなどのスカウトが届く
・人気大手企業によるビズリーチ・キャンパス限定のインターンシップ
・人気大手企業による各業界特化型の限定イベント
・難関企業内定者による就活対策講座を毎日開催
・先輩が『いつ・何をして・何に悩んだのか』を綴った就活体験記。就活全体像や時期別の悩みの具体的な解消方法がわかる

ぜひビズリーチ・キャンパスご活用し皆様にとって最適なキャリア選択を実現してください。

登録はこちら

https://br-campus.jp/register/campus