ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
選考対策

【就活の進め方と準備】最新のスケジュールを把握して就職活動の流れを理解しよう。

これから就活を始める皆さんが、正しいスケジュールを把握して就職活動の進め方の理解と準備を始められるよう丁寧にポイントを説明します。

これから就活を始める皆さんが、正しいスケジュールを把握して就活の進め方の理解と準備を始められるよう丁寧にポイントを説明します。

就職活動とは

就活の全体スケジュール

就活をスムーズに進めるためには、全体のスケジュールを把握することが大切です。2021年卒の就活は、下記の図のようなスケジュールで進みます。

画像
就活の進め方
就活の流れは、大学3年生の6月ころから、サマーインターンなどのインターンに向けて、自己分析や業界分析をスタートし、並行して企業研究も行います。3年生の3月ごろからエントリーが始まり、会社説明会やESを受けます。4年生の6月ころから選考が始まり、筆記試験や面接を経て、順次内々定が出ます。特に3年生の春休みからはやることが非常に多く、計画的に進めないと内定獲得が難しくなります。

1)インターンシップに参加する
インターンシップは選考に直結しない場合もありますが、必ず参加するようにしましょう。企業や業界の空気や仕事内容を体験できる貴重な機会です。特に志望企業や志望業界のものには、積極的に参加するのをおすすめします。

2)自己分析をする
自己分析を通して、自分の得意不得意や好き嫌いなどをしっかり把握することで、就活選びの軸がはっきりします。入社後のミスマッチを防ぐとともに、より説得力のある志望動機づくりにも役立ちます。自力で行うだけでなく、周囲の人に客観的な意見を聞くのもおすすめです。

3)業界研究/企業研究をする
業界研究や企業研究は、自分の希望や能力とマッチした就職先を探すのに欠かせません。業界間や同じ業界内の企業間で比較を行うと、より業界やその企業の特徴が見えてきます。もし志望業界や企業を絞り切れない場合は、幅広く研究すると良いでしょう。

4)企業説明会に参加する
ホームページなどに公開されていない情報を知れる、先輩たちの話を聞けるといったメリットがあります。また、企業によっては、企業説明会が選考プロセスの一つとなっている場合もあるため、必ずチェックしておきましょう。

5)OB/OG訪問をする
OB/OG訪問をすることで、企業説明会よりもさらにリアルな情報を手に入れられます。また、社会人と話すのに慣れるため、面接対策にもなります。

6)ES・筆記試験・面接を受ける
4年生の6月ころからは、ESの提出や筆記試験、面接を次々とこなしていくイメージです。受けるごとに振り返りをして、改善を繰り返し、内定獲得を目指しましょう。

7)内定獲得
4年生の4月ころから、内々定を獲得する学生が出はじめます。周囲の学生が内定を獲得すると焦りがちですが、自分のペースで就活しましょう。

業界ごとのスケジュール

就活全体のスケジュールは先ほどご紹介した通りですが、実は業界によってスケジュールは異なります。内々定が出る時期が違うので、しっかり把握しないと、「気がついたら選考が終わっていた」なんて悲惨な事態も…。スケジュールは、外資系、ベンチャー企業、経団連に加入している日系企業と大きく3パターンに分かれます。内々定が出る時期は、外資系が最も早く、次いでベンチャー企業、大手日系企業の順です。
画像
◆外資系企業
3年生の6月ころからサマーインターンのエントリーがスタートし、サマーインターンで内定が出るケースも多数。その後、10月ころから説明会が始まり、11月ころから選考が開始され、12月には面接が行われて、内々定が出始めます。

◆ベンチャー企業
3年生の6月ころからサマーインターンのエントリーが始まり、8月~11月のサマーインターン後に、参加者から内々定が出始めます。12月ころから説明会や選考が行われ、4年生の3月~6月に本選考のピークを迎え、その後2次採用や通年採用がスタートします。

◆日系企業
日系大手企業の場合は、大学3年生の3月から4年制の5月ころに企業説明会やES提出がスタート。6月に選考が解禁され内々定が出始めます。

選考を受けるにあたって事前にできる準備

エントリーシートの提出が多くなる3年生の3月ごろから、就活生は一気に多忙になります。そうなるとなかなか準備に時間がさけない場合も…。事前準備をしておくことで、就活を有利に進められます。選考を受けるにあたって事前にできる準備をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

志望動機や自己PRの作成

自分の長所や企業・業界の特徴から、事前に志望動機や自己PRを複数作成しておきましょう。後は企業に合わせてアレンジすればOKなので、忙しい時期でも負担になりません。

SPI対策の勉強

SPIは難しくはないものの、独特のパターンがあるため、時間に余裕のあるうちに問題を解いて練習するとよいでしょう。時間が足りなくなってしまう場合が多いので、時間をはかって問題を解いて練習しておくと安心です。

OB/OG訪問

3年生の3月以降は自分が多忙になるだけでなく、OBも訪問を頼まれることが多くなるため、早めに行いましょう。業界研究や企業研究にもなるので、早めに動くのにこしたことはありません。

面接練習

面接対策で一番大切なのは慣れること。早い時期から友人や先輩などに模擬面接をしてもらって、場数を踏むのをおすすめします。また、分かりやすく話せているか客観的な目でチェックしてもらいましょう。

就活のスケジュールはご紹介した通りですが、3年生の3月ころからは非常に忙しくなります。事前にスケジュールを把握し、準備を進めることが内定獲得への近道です。特に外資系やベンチャーは選考が早いので、スタートダッシュができるように取り組みましょう。