ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
選考対策

千葉大学のOB訪問への取り組みやOB訪問前に準備することを解説

千葉大学は、さまざまなOB訪問に向けた取り組みを行っている 国立大学法人です。ここでは、千葉大学の就職状況やOB訪問へ行く前に準備すべきこと、千葉大学のOB訪問に対する考え方、OBに聞いている質問内容などについてみていきましょう。

千葉大学のOB訪問への対応はどのような内容なのか

千葉県千葉市に本部のある千葉大学。法政経学部、国際教養学部、園芸学部、看護学部は国立大学の中で千葉大学にしかなく、飛び入学制度やグローバル人材を育てる方針も取り入れています。そんな千葉大学は、OB訪問についてどのような考えを持っているのでしょうか。本記事で詳しく解説していきましょう。

画像

千葉大学の就職・就活状況

まずは、千葉大学の就職・就活状況についてみていきましょう。千葉大は、国際教養学部、文学部、教育学部、法政経学部、理学部、工学部、医学部、薬学部、看護学部、園芸学部と豊富に学部があり、就職が強い大学として知られています。学部別就職状況とよく入社する業界についてみていきます。

千葉大学の学部別就職状況

学部 業界 企業
文学部 工業、鉄道、県庁、漁業、銀行など 関東財務局、長野県立梓川高校、関東地方整備局、良品計画、河合塾、仙台国税局、ヨドバシカメラ、双葉電子工業、東京税関、紀伊國屋書店、図書印刷、千葉県庁、青山商事、東日本旅客鉄道、東京都庁、共同通信社、日本郵便、長野県庁、日立公共システム、生活品質科学研究所、新潟県庁、大塚商会、QVCジャパン、千葉市役所、千葉銀行、全国漁業協同組合連合会、墨田区役所、三井住友信託銀行、船橋市役所、住友生命、高齢・障害・求職者雇用支援機構、松戸市役所、千葉県立佐倉高校、佐倉市役所など
法政経学部 各省庁、銀行、電力、新聞、自動車、証券など 総務省、千葉市役所、ライオン、法務省、目黒区役所、厚生労働省、横浜市役所、小田急電鉄、経済産業省、さいたま市役所、有限監査法人トーマツ、金融庁、仙台市役所、駿河台学園、会計検査院、千葉銀行、関西電力、千葉県庁、野村証券、エヌティティ都市開発、東京都庁、損保ジャパン日本興亜、独立行政法人中小企業基盤整備機構、神奈川県庁、朝日新聞社、埼玉県庁、NTTデータ、福岡県庁、日産自動車など
教育学部 教育・学習支援業など 小学校教諭、ベネッセ、中学校教諭、三井住友海上火災保険、厚生労働省、高等学校教諭、千葉県庁、会計検査院、特別支援学校教諭、住友生命、特許庁、幼稚園教諭、保育士、千葉銀行、ミキハウス、オリエンタルランド、東京都、大塚商会など
理学部 製造業、小売、銀行など シャープ、ローソン、千葉市役所、NEC通信システム、中学校教諭、みずほ銀行、内閣府、高等学校教諭、三井住友海上火災保険、東京国税局、植物防疫所など
工学部 建設、ガス、電気など 積水ハウス、JFE鋼板、東芝マイクロエレクトロニクス、前田建設工業、トヨタ自動車、東日本旅客鉄道、日本GE、東京ガス、日本電気、サカタインクス、マツダ、東京電力、日本放送協会、内田洋行、日本電信電話、図書印刷、キヤノンなど
園芸学部 農業、食品など タキイ種苗、農林水産省、住友林業緑化、ジャパンフード、東京都庁、敷島製パン、千葉県庁、日本製紙、東急不動産、横浜市役所、日本IBMシステムズ・エンジニアリング、みずほ情報総研、JA全農など
医学部 医療 千葉市立青葉病院、松戸市立病院、千葉大学医学部附属病院、国立病院機構千葉医療センター、国保千葉県済生会習志野病院、国保直営総合病院君津中央病院など
薬学部 医療、製造業など 千葉大学医学部附属病院、慶応義塾大学病院、ゼリア新薬工業、鹿児島大学病院、第一三共、船橋市立医療センター、ウエルシア薬局、医薬品医療機器総合機構、ライオン、大正製薬、グラクソ・スミスライン、神奈川県庁など
看護学部 医療 千葉大学医学部附属病院、東京大学医学部附属病院、国立国際医療研究センター病院、がん研究会有明病院、湘南鎌倉総合病院、千葉メディカルセンター、葛飾赤十字産院、虎の門病院など


理学部、工学部、薬学部は大学を卒業した後に進学する率が高いですが、他の学部の進路は、就職の割合が大きいです。また、学部により就職先は異なる傾向があり、どの業界にもバランスよく入社しているといえるでしょう。平成29年度の卒業生では、進学率が30%以上、就職率は50%以上でした。

千葉大学が教育業界などに強い理由

製造業、情報通信業、金融業、保険業、医療、福祉などが主な就職先ですが、教員や公務員になる学生も非常に多いです。大学が千葉県にあるからこそ、千葉県内の公務員になるパーセンテージが非常に高く、国家公務員になる学生も多め。しかしながら、全体の六割ほどは、民間企業に入社しています(平成29度卒業生)。
参考:http://www.ss-chiba-u.jp/files/H29%20gakubu%20shinro.pdf

画像

千葉大学が実施しているOB訪問に向けた取り組み

豊富な就職実績を持つ千葉大学ですが、どのようなOB訪問に向けた取り組みを行っているのでしょうか。まずは、就職支援課でOB・OG名簿をチェックできることです。また、学内で就職イベントを開催していることも、挙げられるでしょう。こうした大学が実施しているOB訪問に向けた取り組みについて詳しく解説します。

OB・OG名簿をチェックできる

千葉大学では、OB・OG名簿を確認できるようになっています。OB・OG名簿で会社をチェックして、訪問できるのか確認してみましょう。西千葉キャンパスと松戸キャンパスで、閲覧時間や場所が異なります。民間企業だけではなく、官庁へのOB・OG訪問窓口も確認可能。
また、内定が決まった卒業生のレポートも見れますので、OB・OG訪問だけではなく、面接や選考などの情報を得ることができます。就職活動に活かせる書籍の貸し出しも就職支援課では行っており、万全の態勢で就活に臨めるといえるでしょう。

就職支援課によるガイダンスあり

就職支援課が主催しているガイダンスでは、企業訪問に欠かせないビジネスマナーの講座があったり、業界・企業研究のやり方のレクチャー、仕事研究セミナーなど、さまざまなコンテンツがあります。
また、就職支援課だけではなく、学部などが主催するガイダンスもあり、OB・OG訪問について学べる機会は豊富にあるといえるでしょう。就職についてわからないことがあれば、キャリアアドバイザーに相談することも可能です。

画像

千葉大学のOB訪問に対する考え方

千葉大学は、OB訪問に対してどのように考えているのでしょうか。OB訪問の目的や訪問するときの注意ポイント、千葉大学とその他の大学の違いについてみていきましょう。

OB訪問の目的

そもそもOB訪問は、調べてもわからない情報を聞き出せるだけではなく、企業の雰囲気を知ることができ、仕事などについて深く理解できるもの。千葉大学では、ガイダンスで合同企業説明会などを開催していますが、やはり会社の雰囲気などは実際に訪問してみないとわかることではありません。
OB訪問においてさまざまな情報を入手することは非常に大切ですが、ビジネスマナーを怠ってはいけません。ガイダンスを受ける、もしくは、学内で配布されている「career support book 2019」を参考にしてOBやOBに迷惑をかけない言動を心がけましょう。

OB訪問をするときの注意点

OB訪問をするときの注意点としては、千葉大学内で手厚い就職サポートがあるからといっても、「OB訪問しない」という選択は避けるようにしましょう。先輩たちと気軽に話せる機会はなかなかありませんし、面接の秘訣を教えてもらえるかもしれません。
広報誌ちばだいプレスには、OBやOGのインタビューが掲載されていますので、この冊子も役に立ちます。また「UniCareer(ユニキャリア)」という就職ガイダンス情報を閲覧できたり、就職相談を予約するシステムがありますので、こうした千葉大学内の就職サポートを使用しながら、就活するようにしましょう。

千葉大学とその他の大学の違い

千葉大学の卒業生は、大手企業から公務員まで、幅広い業界で活躍しています。だからこそ、自分の志望する企業にOB訪問することも可能でしょう。国際教養学部、文学部、教育学部、法政経学部、理学部、工学部、医学部、薬学部、看護学部、園芸学部といった学部出身で就職先が異なり、ゼミやサークルを通しても、OB訪問を頼めるのではないでしょうか。

画像

OB訪問へ行く前に準備すべきこと

OB訪問する前に準備するべきことがいくつかあります。まずは、企業や業界について理解を深めておくことです。そして、当日聞きたいことをリストアップしておきましょう。また、可能であれば、事前に質問したい内容をメールで送付してください。

企業や業界について理解を深める

OB訪問前には、必ず企業や業界について研究しておきましょう。企業について調べるのであれば、ホームページが役に立ちます。また、採用ページでは、企業情報がコンパクトにまとまり、どのような人材を求めているのか記載していることもあり、閲覧をおすすめします。口コミなどもチェックして、会社の雰囲気も掴んでおきましょう。
業界研究は、どのような事業をしているのかだけではなく、将来性や課題なども確認してください。企業や業界について理解を深めることで、会社の強みを知ることができ、当日の質問タイムですぐに調べればわかるような質問をしなくて済みます。

先輩たちに聞きたいことをリストアップ

業界や企業の研究を終えたら、現場の人に聞いてみないとわからない情報が浮かびますので、それをリストアップしておきましょう。質問作成のコツは、「選考に活かせる情報なのか」ということ、それから、「自分と企業は合うのか」ということを軸にしてください。
OB訪問は、あくまでも就活のために、そして志望する企業への内定のために行うものですので、せっかくの機会を無駄にしないように、しっかりと質問を考えておきましょう。限られた時間の中でしか質問できないと認識しておいてください。

できれば事前に質問を送っておく

作った質問は、可能であれば、OB訪問前にメールで送付しておきましょう。そうすれば、先輩たちがすぐに答えられそうにない質問を担当者に確認してくれるかもしれませんし、また、リマインドメールとしても機能します。もちろん、メールの文面は、ビジネスマナーを守るようにしましょう。

画像

千葉大学の学生がOBに聞いている質問内容

OBへの質問は、具体的にはどういった内容がよいのでしょうか。さまざまな角度から質問したほうがよいですが、入社理由を聞いてみましょう。そうすれば志望動機に役立ちます。
また、会社の雰囲気を掴むために、仕事に満足しているのか質問することもおすすめします。腰を据えて働くからこそ、企業の将来性のヒアリングも重要。こうした学生がOBに聞いている質問内容についての詳細をみていきましょう。

入社した理由をお教えください。

先輩の入社理由を聞くことで、どのような志望動機であれば入社できるのか把握できます。もちろん、OBやOGから聞いた内容をそのまま志望動機にするのではなく、自分の経験なども加えて、アレンジしてください。入社理由は人によって異なりますので、複数人から話を聞ければより参考になるでしょう。
また、自己PRと志望動機などを添削してもらえるようであれば、ぜひ先輩に頼みましょう。添削とは言わないまでも、意見をもらえるだけで参考になります。「どうしても御社に入りたい」という熱い要望を伝えることで、内定のために重要なポイントを教えてくれるかもしれません。

今の仕事に満足していますでしょうか。

現状の仕事に満足しているのかという質問は、会社の雰囲気や職種を知るために有効です。どういった点に満足しているのか詳しく聞いてみましょう。仕事のやりがいなども答えてくれるはずです。
ほかに会社の雰囲気を知るための質問を挙げるならば、社風や働いている人のタイプ、独自の文化はあるのかヒアリングすること。「すぐにガツガツ働きたい」という人は、若手が活躍できる職場環境なのか聞いてみましょう。

現在もっとも注力している事業をお教えください。

「一つの会社でずっと働きたい」、「できるだけ転職はしたくない」という人は、会社の将来性が気になるポイント。企業の展望を質問することで、腰を据えて働ける環境なのか判断できるでしょう。
たとえば、注力している事業を聞くことはおすすめです。ホームページにも記載されていることが多いですが、あいまいな表現で具体的な内容がわからないこともあります。
また、今後力を入れる事業や、産業に入り込むAIやロボットについてヒアリングしてもわるくありません。先輩自身がどのような会社にしたいのか願望を聞くこともおすすめ。併せて、課題なども質問できるとよいでしょう。

画像

千葉大学へのOB訪問について理解を深めよう

国立大学法人である千葉大学は、さまざまな学部があり、数多くの学生が就職に成功しています。就職先は、大手企業から官公庁、学校など幅広く、学部によっては大学院に進む人が多いです。
OB訪問に向けた取り組みとして、OB・OG名簿を閲覧できることやガイダンスがあります。他にも多彩な就職サポートがありますので、活用しない手はありません。
OB訪問へ行く前には、企業・業界研究を行い、質問を作り、それを企業に送付しておきましょう。当日の質問タイムは、ホームページや会社資料などで調べればすぐにわかるような質問は避けてください。
また、時間が限られていることもあり、絶対に聞きたいことは、できるだけ先に質問しておきましょう。OB訪問で有益な情報を得て、志望する企業への内定を実現させてください。

学生の皆さんのキャリア選択を応援します!

ビズリーチ・キャンパスでは、早期から将来を意識し、キャリア選択に前向きな学生の皆さんを応援します! 対策や企業研究よりも前にやるべきことがある…それは「どんな生き方をしたいか?」を考えること。その方法はネットで検索することでも、内定者の先輩に聞くことでもありません。実際に働く社会人の先輩たちに聞くことです。