ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
選考対策

OB訪問のやり方を知りたい|成功する進め方のポイントを伝授

OB訪問も経験がなければどう進めれば良いか分からないものです。最初に何をして、次にこれをしてと、進め方を理解しているのと理解していないのとでは効率性が違ってきます。初めてOB訪問をしようと考えている学生に、OB訪問のやり方を解説します。

OB訪問のやり方を知りたい

OB訪問では最初に何をしなければならないのでしょうか?次は?その次は?OB訪問をしたことがないと、どう進めれば良いのか分からないのも当然です。やり方が分かれば効率的になり多くのOB訪問ができるでしょう。OB訪問を検討している就活生にやり方を解説します。


OB訪問とは

学校の先輩が志望企業に入社している場合、訪問して実際に働いて感じる本音や会社の情報を聞くことがOB訪問の目的です。ただし、絶対に同じ学校の先輩である必要はありません。知人などに紹介してもらった場合も、OB訪問といって良いでしょう。
では、どうしてOB訪問をしなければならないのでしょうか?したくない人はしなくても大丈夫です。ただし、就活を有利にしたいならOB訪問をして損はありません。志望企業の情報を収集したいなら、OBから生の声を聞くのは大きな収穫になるからです。
また、OB訪問での感想や評価が採用の参考になる場合もゼロではありません。良い印象を与えることができれば、採用の可能性が高まります。社会人のOBと話をするだけでも、社会人としての訓練になるでしょう。

OB訪問するまでのやり方

やり方を知れば、アポイントメントからOBに会うまでの段取りがスムーズになります。逆にやり方を知らないと右往左往することになるでしょう。具体的にOB訪問はどうすれば良いのでしょうか?

興味のある企業とOBを探す

大前提として、興味のある企業やOBを探さなければなりません。興味のある企業はともかく、志望企業で働いているOBをどうやって探せば良いのかはむずかしい問題です。
興味を持った企業に、都合よく知り合いの先輩がいれば問題はありません。いなければ自分で探すことになります。ただ、難しく考える必要はありません。分かってしまえばやり方はとても簡単です。鍵は大学のキャリアセンターです。

大学のキャリアセンターを利用する

大学のキャリアセンターは、就活生をサポートしている部署です。他の名称として、就職課や就職部と呼ばれることもありますがすべて同じです。就職ガイダンスや就活に関するイベントや懇談会なども主催することもあり、就活生の相談にも乗ってくれます。もちろんOB訪問でも力を貸してくれます。
大学のキャリアセンターには、企業の情報だけではなくOBのリストもあります。希望すれば志望企業で働いているOBの連絡先を教えてもらえる場合も多いのです。OB訪問をしたいなら、まずは大学のキャリアセンターに相談しましょう。

サークルやバイト先などの人脈を辿る

サークルやバイト先の人脈に頼るのも1つの方法です。OB訪問では、自分が通う学校の卒業生である必要はありません。志望企業や興味を覚えた企業で働いている人なら誰でも良いわけです。それならばサークルやバイト先の人脈に頼る方法でもかまいません。 知り合いの知り合いという風に辿れば、OB訪問を受け入れてくれる人もいるはずです。また、すでにOB訪問をした人に相談するのも1つの方法でしょう。OBが志望する別会社に知り合いがいれば、紹介してもらえる可能性があります。

OBの方と連絡をとる

OB訪問を引き受けてくれるOBが見つかったら、連絡を取る必要があります。しかし、電話やメールで連絡をしても失礼にならないだろうか?と考える人もいるはずです。 実際の所、OBの連絡先を調べるまでは簡単です。その先からハードルは高くなります。連絡を取っても、その時の態度が悪ければ断られる可能性もあるからです。連絡を取る時、何に注意をすれば良いのでしょうか?

メールまたは電話で連絡を取る

大学のキャリアセンターや知り合いからOBを紹介されたとします。そこから企業の人事部、あるいはOBにメールや電話で連絡を取ります。基本的に、メールでも電話でもかまいません。メールでOB訪問の話をするのは失礼ということもありません。 電話やメールでOB訪問をしたいという目的を伝えて返事を待ちましょう。承諾が得られてもそれで終わりではありません。メールの場合でも、きちんと返信メールを送るのがマナーです。

マナーに注意すること

メールでも電話でもビジネスマナーには注意しましょう。「ちょっとOB訪問したいんだけど、あんた、時間ある?」そんな言葉遣いだと「なめてるのか」で断られるのは目に見えています。「おもしろいやつだ」というドラマ的な展開が起きる可能性はまずゼロでしょう。 OB訪問のアポイントメントでも、社会人としてのビジネスマナーが求められていることは頭へ入れておいてください。また、何を伝えるのかその順序にも注意したい所です。伝える順番は以下の通りですので確認しておきましょう。

- 自己紹介
- どこで連絡先を知ったのか
- 目的であるOB訪問を伝える
- 相談したい内容
- 日時の提案
- 場所

メールでも電話でもこの順番で伝えるようにしましょう。

OB訪問の日程調整の仕方

OB訪問をする際の大きな関門の1つが、日程調整です。できるだけ少ないやりとりで日程調整を行いましょう。そのためにはまず最初に自ら希望の日時について提案してください。 その時、注意したいことがあります。それは自分から提示した日程なのに断ることです。後から「あ、すいません。その日、実は用事があって、やっぱりナシで」となるのはマナー違反となります。まずは自分の日程を調整しておきましょう。

OB訪問当日までにやっておくこと

無事に日程が決まったら、後はOBと会って話を聞くだけです。OB訪問を充実させるためには、ぶっつけ本番で、その時に聞きたいことを考えるのではなく事前にしっかりと準備をしておくことが大切です。

企業について調べておく

自分がOBの立場だったとして、就活生が「御社の業務内容はなんですか?」と聞いてきたらどう思うでしょうか?「従業員は何人ですか?社長は?どんなことをする業界ですか?」このような質問は、会社のホームページを見れば分かることです。 OB訪問をする際、企業や業界についてまったく知識がないのはマナー違反になるので避けましょう。忙しい時間を削ってくれているOBとしては「本気でうちに来たいと思っているのか?」と考えても不思議ではありません。OB訪問でしか聞けない質問があります。基本的な情報は事前にしっかり下調べをしておくのは基本中の基本です。

質問の内容をまとめておく

話の流れによっては細かい部分や、下調べでは思いつかなかった疑問も浮かぶ可能性があります。ただ、大きな枠でこれだけは聞いておきたい質問内容などはOB訪問当日までに箇条書きでまとめておいた方が良いでしょう。 これはOB訪問の時間を最大限有効活用するという意味でもおすすめです。OB訪問は時間が限られています。その場ですべて質問を考えるより時間の節約という意味で良いのです。この点を考え、事前に質問を準備しておきましょう。

訪問後にお礼の気持ちを伝える

OB訪問はOBにとって義務ではありません。それでも引き受けてくれたのですから、お礼はきちんと行うべきです。これは社会人というより、人間として大切なことです。お礼については、会ってから24時間以内に送りましょう。
メール以外では、はがき手紙などでお礼状を送る方法があります。丁寧ですし、印象も良くなりますが、書き方についてルールがあるのは注意したい所です。例えば時候の挨拶なども意識して書かなければなりません。
書き方が分からなければ、テンプレートを利用する方法があります。 しかし、テンプレートの文章は気持ちがこもっていないと思われたり、見破られることも少なくありません。特にテンプレート丸写しは分かるものです。テンプレートを利用する場合は、参考程度にすると良いでしょう。

OB訪問アプリを活用する方法もある

インターネットの普及により、アプリも一般的なものになりました。その中にOB訪問アプリもあります。簡単に言えば、OB訪問を受けてくれるOBと、行いたい学生のマッチングアプリです。OB訪問アプリを利用すれば、周囲にOB訪問を受けてくれる先輩がいない人でも、OBを見つけられる可能性が高くなります。
使い方はアプリで異なりますが、多くの場合、興味のある企業とOBを選んでボタンを押すだけなど簡単なものが多いです。
高学歴の人を優遇するアプリがあるのもポイントです。もちろん、大学など関係なくOB訪問ができるサービスもあります。中にはSkypeを利用して話ができるものもあります。OB訪問アプリを利用すれば、選択肢が広がることは間違いありません。

OB訪問もやり方がわかれば難しくない

OB訪問は流れが分かってしまえば、むずかしいことは何もありません。本当の関門はOB訪問をして、相手に好印象を持ってもらうことです。そのためには、アポイントメントを取る時からお礼まで、礼儀について特に注意をしなければなりません。だらしない服装もNGです。OBはわざわざ自分の時間を削ってまでOB訪問に付き合ってくれていることを忘れないようにしましょう。

OB訪問を始めるなら、ビズリーチ・キャンパスで

ビズリーチ・キャンパスには多様な業界、会社に所属する先輩社会人が登録しています。

それぞれの先輩社会人が様々なバックグランドを持ち、自身のストーリーを歩んでいます。もしかしたら、あなたのバックグラウンドを理解し、あなたのキャリア形成に寄り添ってくれる先輩がいるかもしれません。 「何を聞いて良いか分からない」 「先輩のお時間を頂くのは申し訳ない」 そんな悩みを持っているのであれば、まずは行動をしてみましょう。思っているより社会人は皆さん学生の味方です。

OB訪問をすることで、新たな気付きが得られるかもしれません。 ビズリーチ・キャンパスの世界で新しい自分を見つけませんか?