ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
選考対策

インターンでも時給がもらえる!企業が募集する理由やメリットを解説

インターンでも時給を出してくれる企業もあります。単純に職場体験ではなく戦力として考えられる場合もあるのです。しかしすべてのインターンで時給が出るわけでもありません。時給や給与が出るインターンとはどのようなものなのかを詳しくみてみましょう。

有給のインターンは内容が違う

インターンは職場体験というカラーが強いものです。しかしインターンの内容によっては職場体験以上の仕事を求めてくる企業もあります。その場合、インターンと言ってもアルバイト以上に仕事をしている感じとなるでしょう。そうなると対価を求めたくなるのも不思議ではありません。 実はインターンでも時給を出してくれる企業があります。それはどのような企業なのか?有給のインターンについて詳細を確認していきましょう。

画像

有給のインターンは少し増えてきた

一昔前は「インターンは無給」という認識が一般的でした。2018年現在でも、無給のインターンが多いという現状です。しかし徐々に給与を出す企業が増えてきました。ここではその実情についてみていきましょう。

昔は無給のインターンが多かった

インターンはあくまで職場体験という意味合いが非常に強い制度です。職場体験ですから仕事内容も、会社の利益になるようなものはほとんどないことがその理由の一つです。特に2018年現在より昔は、無給のインターンが圧倒的に多かったのです。徐々に有給のインターンがわずかとは言え、増えたのは企業研究や業界研究と共に実益を得たいという学生にとっては歓迎したいところでしょう。

インターン全体に占める有給インターンの割合

有給のインターンが増加したとは言え、それでもその数は圧倒的に少ないのが現状です。一説には、インターン全体で見た限りだとまだ一割未満となっています。有給インターンを見つけても、すぐに定員が埋まってしまう可能性があるので希望する人は早めに行動するようにしましょう。

画像

有給の場合の給与の相場

有給でもインターンという理由で給与が低ければモチベーションが下がるのも当然です。インターンでは有給の場合、どれぐらいの金額が相場になっているのでしょうか?

時給の場合

インターンで給与が出る場合、一般的な平均金額だと時給1,000円〜2,000円ぐらいが相場です。これぐらいの金額ですと、ちょっと割の良いアルバイトの時給ぐらいと感じられるのではないでしょうか?

日給制の場合

時給ではなく日給という形態の所もあります。日給の場合だと約5,000円~1万円程度が平均金額です。1万円で継続的に行えば、小遣い以上の金額を稼ぐことも期待できます。

成果報酬のタイプもある

成果報酬で支払われる所もあります。この場合、契約や作業に合わせて1件への対価が支払われます。相場ですが約1,000円~50,000円になることが多いです。成果報酬は自分の実力が試される場でもあります。契約をスムーズに取ることができれば、その分、インターンの評価も非常に高くなるでしょう。

販売や接客の時給が高い

職種別で見ていくと、販売系や接客系が比較的高い時給となっています。仕事内容は店舗のレイアウトやディスプレイの企画などがあげられます。飲食店に関しては、新メニューの考案にも携われますし、イベントの運営など、まさに正社員と同じプロの仕事を求められるのです。 自分のアイディアを形にできますし、やりがいはありますが、結果や大きな責任がプレッシャーになることもあるでしょう。

画像

有給と無給の特徴

有給のインターンは無給と何が違うのか気になる人も多いでしょう。逆に言えば、それぞれの特徴を知っておくことで、有給インターンをスムーズに探しやすくなります。インターンにおける有給と無給の違いについて解説します。

無給のインターンの特徴

無給のインターンはどのようなものでしょうか?実は有給のインターンと大きく異なる点があります。その点を知れば、なぜ無給なのか納得できるでしょう。

短期のインターン

無給のインターンは多くが短期です。短期インターンは1日から1週間程度が多いため、利益を生み出す実務でないことが少なくありません。例えば1日のインターンでは、通常の説明会より詳細な説明を受けられたり、社員と話ができたりする程度のものが多いです。1週間のインターンも、他の参加者と共にチームを組んで仕事を行うものが多いです。 短期インターンは参加者に仕事をしてもらうのではなく、目立つ優秀な学生を見つけたい、会社を知ってもらいたいという企業の目的により行われている場合も少なくありません。給与が出ないのも当然です。

短期インターンの内容

短期インターンの内容をもう少し詳細に言うと、例えばグループディスカッション、ワークショップ、職場見学や会社説明会が多いです。会社説明会であれば1日中ではなく半日で終わることも少なくありません。ただ、1週間程度の短期インターンでは無人島ツアーなどを行う企業もあります。しかしそこで実務を行うわけでもありません。あくまで業務の疑似体験ができる程度と考えておけば良いでしょう。

交通費も自己負担

基本的にインターンの多くは交通費を支払ってもらえるわけではありません。学生自ら支払って、会社や開催されている場所に行く必要があります。積極的にインターンを行いたいと考えても、交通費の出費が高くなれば負担となり生活が厳しくなる場合もあるので注意してください。

無給は職場体験の範囲を超える内容でないことが必要

無給のインターンは研修や職場体験色が非常に強いです。そのため給与が発生するような労働を、会社が指揮したり命令したりして業務を行えないのです。インターンでそのようなことが行われると、会社は事実上の労働契約とみなされて違法になる可能性もゼロではありません。短期インターンは無給が基本なのです。

有給インターンの特徴

一方、有給インターンではどのような特徴が見られるのでしょうか。無給の短期インターンと比較をすれば、時給や給与が出る理由がよく分かります。有給インターンの特徴を解説します。

長期インターンであることが多い

長期インターンは1日や1週間程度で終わるものではなく長期に渡ることが多いです。企業の方も多くが3ヶ月以上参加できることを条件にしています。ただし、インターンなのは無視できません。大前提として、大学生が対象になっていることが多いです。 大学生を対象にしているわけですから、学生の本分である勉强の都合も理解しています。そのため休みや参加日数は柔軟に対応する所が多いのです。

有給インターンの内容

有給インターンは職場体験と言えども、給与を支払われることになります。企業の方もボランティアではありませんから、学生は利益を発生させるための業務を行うことになるでしょう。その点は短期インターンと異なり、社会人としてのスキルを磨く経験になります。

有給インターンの場合の交通費

無給インターンと異なり、交通費がしっかり出る場合も少なくありません。交通費を支払われることは、学生にとっても金銭的な負担がかからないので助かる人は多いでしょう。アルバイトと同じような感覚で社会人を目指す就活生として良い経験ができるのです。

有給インターンとアルバイトの違い

有給インターンの場合、企業も時間的な融通を利かせてくれることが多いです。長期間のインターンですから、夏休みなどの長期休みばかりに参加できるとは限りません。長期休みが終わった後も、インターンに行くことになるでしょう。 インターンは充実していたけれど単位を取れずに卒業できなかったでは、人生設計が狂いかねません。さすがに企業もそのような無茶はできないのです。また、参加する目的も単純なアルバイトとは異なります。インターンでは正社員と同レベルの仕事を任せられる場合もあるでしょう。自分の頭で考えなければならない場面も多くなります。アルバイトは言われたことをするばかりの単純作業も多いです。 そのため学生の多くも自己成長やスキルを磨く目的で参加している人が多いです。長期インターンで得られた経験は、本命企業の面接でも堂々と言えるでしょうし、入社しても自信を持って仕事に取り組むことができます。

画像

有給インターンのメリットとデメリット

有給インターンは給与も発生するしさらに社会人としてのマナーなど基本的なスキルを磨けるのですべて良いことばかりと感じられるかもしれません。しかし有給インターンにはメリットもあればデメリットもあります。参加する場合、メリットだけではなくデメリットもチェックしておきましょう。

有給インターンのメリット

有給インターンのメリットについて解説します。このメリットを理解すれば、なぜ有給インターンにした方が良いか、目的が明確化するので自己成長につながりやすいです。

有給インターンの目的

有給インターンの目的には、確かに自己成長などもあります。それ以上に採用に直結することが多いのは無視できないでしょう。企業の方も採用につなげたいと考えているのです。 面接ではどのような人間かある程度、分かります。しかし実際に業務をしてもらわなければ、利益を生み出す人材かそうでないかは見極められないことが多いです。有給インターンでは実際に正社員と同レベルの業務を行ってもらうことで、人材の能力や人間性などを正確に見極めることができます。 学生は本命の企業で長期インターンができれば、能力次第で苦しい就活を行わずに就職をすることができます。

優秀な人材を確保するため

企業側から見れば一番最悪な結果が、採用したけれど自分に合わないとすぐ辞められることです。他の人間を採用すれば良かったと後悔することになるでしょう。ESや面接の結果で優秀と感じたのに、業務はまったくできないし他の人と上手くコミュニケーションができないのも困ります。 学生側も入社前とギャップを感じて、すぐに辞めるまで追い詰められたくはないでしょう。企業も学生側も、ミスマッチを防ぐという意味ではお互いWin-Winの関係になれるのです。

実務がメイン

アルバイト経験はあっても、社会人としての経験がない学生はほとんどいないでしょう。長期インターンは実務がメインとなります。社会人としてのマナーやスキルを磨くためには、学生にとって長期インターンは絶好の場と言えるでしょう。 経験も重要視される面接の現場では、長期インターンで社会人と同じ仕事をしてきたことは大きなアピールポイントになります。仕事をする上で自信は大きな武器になるはずです。他のライバルと一步も二歩も差をつけたいなら参加するメリットは大いにあります。

有給インターンのデメリット

有給インターンにもデメリットはあります。複数の業界や企業に興味がある場合、他のインターンには行けなくなるという問題もでてきます。1番の本命企業で長期インターンができるなら良いでしょう。そのまま採用されたいと考えている企業のインターンなら良いことばかりです。 長期インターンは多くの時間を拘束されることになります。勉强やサークル、他企業のインターンを自由にできなくなる可能性もゼロではありません。このデメリットも含めて、長期インターンに参加するかどうかを検討しましょう。その点を無視すると、就活の成功が遠ざかる可能性もあるのです。

画像

有給インターンは経験を積みながら給与をもらえる

有給インターンの良い所は、社会人としてのマナーやスキルなど、仕事をする上で必要な基礎的な能力を磨くことができることです。給与が出るのも嬉しいポイントでしょう。ただし、学業のこと、本命の企業が他にあることを考えれば簡単に参加できない部分はあります。総合的に、メリットやデメリット、自分はインターンに何を求めているのかも考えて参加するかどうか決めましょう。

社会を知る方法はインターンだけじゃない

インターンシップに参加することで、その会社を深く知ることが出来ます。 ですが、インターンシップに参加できる社数は限られているはず。1人あたり平均して3~5社程度受けられるはずですが、スケジュールの関係でそれ以上は難しいことも。 では、それ以外の会社や業界のことを知るにはどうしたら良いのでしょうか?

答えは、OB/OG訪問にあります。ビズリーチ・キャンパスには多様な業界、会社に所属する先輩社会人が登録しています。あなたのキャリア選択にきっと力になってくれるはず。

学生ならではの特権を使って、今しか聞けない話を聞きに行ってみませんか?