ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
選考対策

インターンの応募理由を書くために必要なこととは何か知ろう

インターンでは応募理由が求められますが、単に企業を応募した理由を述べればよいわけではありません。応募理由を通していかに自分を売り込めるかが重要であり、伝え方にこだわることが大切です。ポイントを把握して、上手に応募理由をアピールしましょう。

もう一度企業と自分を見つめなおしてみよう

インターンに参加するには選考を受けなければならず、応募理由を問われることが多いです。応募理由は選考の中でも特に重要視されているポイントであり、どのように伝えるかで評価は大きく違ってきます。応募理由はどんな内容でアピールするかも大切ですが、書き方にもこだわって考えなければなりません。 似たような内容でも、書き方が違えば与える印象は異なり、よくも悪くも評価に影響します。インターンに参加すれば、得られることは多く、就活をより有利に進めやすくなります。憧れの企業でのインターンを実現させるためにも、応募理由の上手な書き方を学んでいきましょう。

画像

インターンの応募理由

インターンの選考を攻略するためには、応募理由をしっかり考えておかなければなりませんが、実際にどのような内容でアピールすればよいのか悩んでしまう人は多いでしょう。応募理由は当然人によって違いますが、題材として使いやすいものを選ぶことが大切です。応募理由としてどのような内容であればアピールがしやすいのかを知り、実際に選考で伝える際の参考にしてみましょう。

なぜその企業に興味を持ったのか

応募理由として多いのは、その企業に興味を持ったからですが、なぜ興味を持ったのかを深堀りして考えることが大切です。何となく選んだつもりでも、必ず選んだことには理由がありますし、自分の心に引っかかる点があったはずです。 企業に興味を持った理由は人によって違い、仕事内容に惹かれる人もいれば、企業のキャッチフレーズに惹かれる人もいます。どんなことがきっかけて興味を持ったのかを考え、それを応募理由にしましょう。

自分のやりたいことは何なのか

インターンの応募理由を考える上では、自分がその企業でやりたいことは何かを明確にすることも大切です。インターンはただ参加すればよいわけではなく、明確な目的意識を持って取り組まなければなりません。目的意識の有無は、企業としても重要視しているポイントですので、やりたいことを明確にするのは大切なことです。その企業で自分が何をしたいのか、インターンにどんなことを期待しているのかを考えてみましょう。

やりたいとできるを一覧表にしてみる

インターンでやりたいことを考える上では、インターン先でやりたいこととできることを一覧表にするのがおすすめです。やりたいこととできることは、必ずしも一致するとは限らないため、両方を書き出してインターン先で本当に実現できることを絞り込んでいきましょう。 リスト化しておけば、本選考時の企業研究でも役立ちますし、後々さまざまなシーンで活用できるため、非常に便利です。

自分の強みや成長させたい部分とどこが重なるのか

応募理由を考える上では、自分自身の能力や成長させたい部分を考えることも大切です。インターン先でできることから、自分の強みがどのように活かせるか、また、参加することで何を得られそうかを考えましょう。インターン先でできることと、自身の能力を上手く繋げることができれば、応募理由のアピール力も高まります。志望先と自分の相性を確かめるためにも、共通する部分を探すのは大切なことです。

苦手な部分、弱点を言い換える

やりたいことを考える上では、自身の強みとリンクする部分を探すだけではなく、弱みと適合するものをみつけることも大切です。このとき弱点を強みに言い換えて考えてみましょう。たとえば臆病な弱みは慎重、頑固の場合は意思が強いなど、捉え方を変えれば弱みは強みに変えられます。 逆転の発想で考えることで応募理由をさらに裏付けることができ、柔軟な思考力もアピールできるため、選考でも有利になりやすいです。

画像

企業研究の注目ポイント

インターンの選考を攻略するためには、企業への理解を深めることが大切であり、企業研究は徹底しておこなわなければなりません。企業研究の方法はさまざまありますので、自分に合った方法をみつけることが大切です。ひとつのやり方に固執するのではなく、複数の方法を試し、さまざまな面から企業を知ることが、理解を深めるためには重要なことです。企業研究のポイントを把握して、志望先についての理解を深めていきましょう。

企業のHPを見る

企業研究の方法として一般的なのは、企業のHPをみることです。HPではさまざまな情報が掲載されており、企業が発信しているものですので、情報の信用度も高いです。企業についての情報を集める際には、本当に信用できるかが重要ですので、基本的には公式サイトから研究を進めるようにしましょう。 企業のHPにはたくさんの情報が掲載されていますのが、その中でも特に注目すべきポイントがいくつかありますので、それらを知っておくことが大切です。

商品や最近取り組んでいることをチェック

HPでは、企業の商品やサービスなどが紹介されていますので、それらは必ずチェックしておきましょう。また、どのような取り組みをおこなっているかを確認しておくことも大切で、これらは選考で問われる可能性もあるため、必ず把握しておかなければなりません。 HPで気になる内容をみつければ、さらに追加で検索して詳細まで理解しておくことが大切です。情報は表面をなぞるだけではなく、深堀りして、自分の中で正しく把握しておきましょう。

代表取締役のメッセージ

HPには代表取締役のメッセージも掲載されていることが多いので、これもチェックしておきましょう。メッセージではさまざまなことについて言及されており、企業の将来性や今後の事業展開などが分かることも多いです。 また、代表取締役のメッセージは、その企業がどのような方向性を目指しているかを知るための指標にもなります。企業ごとにメッセージの内容は違いますので、どんなことが述べられているかをチェックし、そこから企業の方針を探ってみましょう。

企業理念

企業理念を知ることも、企業研究では重要なポイントです。これは創業当時からその企業が重要視していることですので、これに共感できるかどうかは、選考では重要なポイントといえるでしょう。必ずしもすべてにおいて賛成できる必要はありませんが、ある程度の共感は持てることが大切です。 全く共感が持てない場合は、企業との相性も悪い可能性が高いため、共感が持てるかどうかを志望先選びの指標にしてもよいでしょう。

新聞や専門誌を見る

企業について理解を深めるためには、新聞や専門誌などを参考にするのもおすすめです。これらを使って情報収集をする場合は、志望先の企業だけに焦点を当てて情報を探すのではなく、業界全体についての理解を深めることが大切です。 企業を知るためには、その企業そのものをみるだけではなく、業界全体についても把握しておかなければなりません。業界のトレンドや将来性などを知っておけば、企業単体でみた時にも、より理解を深めやすくなります。

画像

インターンで企業が来て欲しい人材

インターンの選考に合格するには、企業はどのような人材に参加してほしいと考えているかを知っておくことも大切です。インターンは参加人数が限られていますし、企業としても見込みのある学生だけに絞って採用したいと考えています。 企業としてもインターンは採用活動の一環として重要なものですし、どのような人材に来てほしいかは明確な基準が存在しています。インターンでは何が求められているかを知り、どんな人材が好まれるのかを理解しておきましょう。

インターンとアルバイトの違いを理解している

インターンとアルバイトは似た側面もありますが、これらは目的の観点で考えれば全くの別物です。企業はこれらの区別がきちんとついている人材に参加してほしいと考えています。アルバイトはお金を稼ぐことが目的ですが、インターンは職業体験によって学ぶこと、成長することが目的です。 それぞれの違いを正しく把握して、成長する意欲をアピールすることが、インターンの選考の攻略にも繋がります。

自分の頭で考えられる人

インターンは仕事としての側面もあるため、ただ課題を与えられてこなすのではなく、自ら考えて行動することがもとめられます。自分の頭で考えて行動できる自主性の高い人にこそ参加してほしいと企業は考えますので、積極性や主体性をアピールすることが大切です。 受動的では経験を通して成長することはできませんし、それではインターンの目的も果たせません。インターンは経験を通して成長することが目的ですので、そのためにも自主性が求められることは理解しておきましょう。

アルバイトより責任感のある事を任される人

インターンで経験できる内容は企業によって異なりますが、場合によっては実務を経験できることもあります。インターンとはいえ、実務を任されている以上、しっかり責任を果たさなければなりませんし、責任感を持って物事をやり遂げられる人が求められます。 インターンではアルバイトよりも重要な仕事を任されることが多いため、難しい仕事でも任せてもらえるだけの責任感や信用度の高さをアピールすることが大切です。

向上心があり成長しようとしている人

新卒の採用では成長力が重視されていることが多く、これはインターンにおいても同じことがいえます。そもそもインターンでは学生の成長を目的としているため、その意欲が高い人材が求められるのは当然のことです。 インターンに向けてのやる気をアピールするのはもちろん、そこでどのように学び、いかに大きく成長したいかを伝えることが大切です。向上心や成長意欲は、インターンでも重要視されているポイントですので、応募理由を伝える際にも、しっかりアピールしておきましょう。

自社に就職してくれる人

企業は採用活動の一環としてインターンを実施していますので、自社に就職してくれる人にこそ、インターンに参加してほしいと考えています。インターンは企業への理解を深めるのはもちろん、事前に仕事内容を知ることで、早期の離職率を下げる狙いもあります。 コストをかけてインターン実施するのであれば、就職する可能性が高い学生に参加してほしいと考える企業は多いです。成長意欲だけではなく、志望度や就職意欲の高さをアピールすることも、高評価を獲得するには大切です。

画像

インターンを採用した企業側のメリット

インターンはすべての企業が実施しているわけではなく、おこなうかどうかは企業の自由です。インターンを実施するにはコストがかかりますし、余計な手間をかけられないとして、インターンを実施しない企業は多いです。 しかし、多くの企業はコストをかけてでもインターンを実施しています。これはインターンをおこなうことで企業側にもメリットがあるからです。企業側にどんなメリットがあるのかを知り、インターンそのものへの理解を深めていきましょう。

優秀な人材を確保しやすい

インターンで実施される内容は企業によって違いますが、どの場合でも学生の能力を判断する内容でおこなわれることが多いです。取り組みの中で優秀な学生をみつけることができますので、その場で声をかけて採用に役立てようとする企業は多いです。 また、その場で声をかけない場合でも、後からリクルーターをつけたり、本選考で応募している場合は評価を優遇するなど、優秀な人材の確保に役立てています。

知名度アップ

インターンをおこなうことで、学生に企業の名前を知ってもらますので、知名度アップの目的でインターンを実施する企業も多いです。知名度が上がれば、志望する学生も増えますし、志望者が増えないとしても、自社商品の売上向上に繋がる可能性もあります。 企業を知ってもらうのは非常に重要なことですので、宣伝としての効果を期待して、インターンをおこなう企業は、実は多いのです。

画像

志望動機と企業の思惑のマッチング

志望動機で高評価を獲得するためには、企業がインターンをおこなう理由や目的と一致させた内容でアピールすることが大切です。企業がどんなことを考えているのか、どんな人材を採用したいと考えているかを知った上で、それに適合するアピール内容を考えます。 業界・企業研究で得た内容をもとにアピールの方向性を決め、自己分析でみつけた自身の特徴などを上手く使い、企業の思惑と一致させて伝えることが大切です。

画像

応募理由が完結に伝わる書き方

応募理由を上手にアピールするためには、書き方を工夫することが大切です。応募理由は書き方ひとつで印象が大きく変わりますし、細部までこだわって作成しなければなりません。細かいテクニックを把握していれば、より好印象を与えることができますので、書き方のポイントを把握して、印象深いアピールをおこないましょう。

結論が先

応募理由を明確に述べるためには、最初に結論から書き出すことが大切です。なぜインターンに応募したのかを最初に記しておけば、論理的に説明することができ、思考力の高さをアピールしやすくなります。 また、アピール内容を最初の時点で明確にしていれば、伝えるべき内容が、途中でぶれることもありません。大事なことは最初に伝えたほうがインパクトも出ますので、書き出しは必ず結論から始めましょう。

言い換えて洗練していく

応募理由は一度書き上げればそれで終わりにするのではなく、何度も見返してブラッシュアップすることが大切です。同じ表現でも言葉を言い換えて伝えることはできますし、使う言葉を洗練して、より簡潔かつ明確に伝えられるようにしましょう。 不要な分は削り、回りくどい表現をなくすことで、文章全体がすっきりしますし、伝わりやすくもなります。何度も読み返して、最小限の文字数で分かりやすく伝えることが大切です。

てにをはの使い方

「てにをは」の使い方は文章を作成する上での基本ですが、ここで失敗してしまう人は多いです。小さな違いではありますが、ここを間違えてしまうと与えられる印象は異なり、場合によっては言葉の意味やニュアンスが変わってしまうこともあります。 「てにをは」は、基本だからこそ間違いやすい部分でもありますので、細部まで読み返して、おかしな表現はないかをしっかり確認しておきましょう。

接続詞の使い方

接続詞の使い方も重要なポイントであり、多くなり過ぎても少なすぎてもいけません。接続詞が多くなると、一文が長くなってしまい、何を言いたいかが分かりづらくなります。反対に接続詞が少ないと、文章が単調にみえてしまう可能性もあるので注意しましょう。 また、読点も重要なポイントであり、乱用せずに目的をもって使うことが大切です。文章は繋ぎ方でも印象が変わりますので、接続詞にも注目しながら見直しをしておきましょう。

画像

相手の立場に立って考えることは就職試験でも役に立ちます

インターンで応募理由を上手にアピールするためには、企業がどのように評価するのかをイメージして伝えることが大切です。単に応募しようと思ったきっかけを述べるのではなく、アピールを通じていかに成長意欲が高いか、志望度が高いかを伝えていかなければなりません。 企業の立場になって評価基準を考え、どんな応募理由が好まれるかをイメージしながら、評価される理由でアピールしましょう。

社会を知る方法はインターンだけじゃない

インターンシップに参加することで、その会社を深く知ることが出来ます。 ですが、インターンシップに参加できる社数は限られているはず。1人あたり平均して3~5社程度受けられるはずですが、スケジュールの関係でそれ以上は難しいことも。 では、それ以外の会社や業界のことを知るにはどうしたら良いのでしょうか?

答えは、OB/OG訪問にあります。ビズリーチ・キャンパスには多様な業界、会社に所属する先輩社会人が登録しています。あなたのキャリア選択にきっと力になってくれるはず。

学生ならではの特権を使って、今しか聞けない話を聞きに行ってみませんか?