ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
選考対策

IB志望者必見!投資銀行部門のジョブの対策法とは?⑥

高学歴就活生に圧倒的な人気を誇る投資銀行部門。今回はそんな投資銀行部門に内定するための、インターン・ジョブに参加するにあたって、必要な対策についてまとめてみました。

こんにちは!ビズリーチキャンパス編集部です。

毎年上位大学生の多くがその門戸を叩く外資系投資銀行、通称「外銀」。
ビズリーチキャンパスではこれまで外銀の概観を紹介する(https://br-campus.jp/articles/report/106)とともに、投資銀行部門で必要とされる知識などを紹介(https://br-campus.jp/articles/report/155)してきました。

しかしながら、その人気に反して投資銀行部門の内定者数は、日系でも各社20名程度、外資だと各社5名程度と非常に狭き門となっています。

就活業界最難関とも言える投資銀行部門に内定するために、どのような対策が必要なのか。
前回までの「ジョブの対策法①」ではジョブの全体的な概要を、「ジョブの対策法②」では対象企業の課題の見つけ方を、「ジョブの対策法③」では買収先企業の選定の方法を、そして「ジョブの対策法④」ではバリュエーションの手法について解説してきました。

今回は、その次のフェーズ、買収に必要な資金調達手段の選定について二つの記事にわけて解説していきます。

前回までのおさらい

投資銀行の「ジョブ」「インターン」とは、選考の一環として行われる2〜5日間のグループワークのことを意味します。

その内容としては、「企業価値を向上させよ」というお題目のもと、ある企業が提示され、その企業に対し「M&A」の提案をするという形式のものが大半です。

具体的な流れとしては以下のようになっています。
===============
1.社員から企業価値の算出方法や過去に事例についての講義を受講
2.今回のインターンシップの対象企業の発表
3.対象企業について、強みや弱み、課題を調査
4.買収先企業の選定
5.買収先企業の企業価値評価(バリュエーション)
6.買収に必要な資金調達手段の選定
7.発表資料の作成
8.発表
==============

結論、
「①A社は現在この分野にこんな感じの弱みを抱えているよ
 ②それを解消するためには、B社を買収するといいよ
 ③買収金額は○円になるよ
 ④B社を買収するとこれくらいの利益が出るよ
 ⑤買収するための金額はこういう方法で調達するよ」
という発表を行うことがゴールです。

今回は、買収に必要な資金調達手段の選定について、二つの記事にわけて説明していきます。## 買収時における「資金調達」について考えていこう
今回のフェーズで行うことを簡潔に申し上げると、「あの企業を買収するのに〇〇円必要だけど、どうやってその資金を準備するかを考える」ということになります。

実はこのフェーズ、投資銀行によっては、省略されたり事前に手段が設定されていたりします。
外資系投資銀行などが開催する3日間程度の超短期のジョブでは、このフェーズが省略されることが多い一方で、日系投資銀行などが開催する5日間程度のある程度の中期のジョブでは、しっかりとこのフェーズに取り組ませることが多い様です。

また、資金調達手段をどこまで考えるべきなのかは、各ジョブの最初に行われる講義の内容によって決まります。
講義の中で、詳細に資金調達について触れられたのであれば、相応に稠密なロジックを組み立てなければなりません。

ただ、ジョブ本番において、資金調達手段について考えることを求められた場合、ある程度の事前の知識があるのとないのとでは大違いです。
どのような条件のジョブでも確実に成果を出せるように、しっかりと学習をしてからジョブに臨むことをオススメします。

「資金調達」って何?

資金調達とは、企業が外部から事業に必要な資金を調達することを意味します。

前回、買収対象企業のバリュエーションを行い、買収価格を算出しました。
少なくとも数百億円、時には数千億円クラスの価格がついていると思われます。

当たり前のことですが、M&Aは「企業」を一つの商品としてみた商取引です。
商取引、売買行為にはそれを実行するための資金が必要です。

その一方で、企業が数百億円から数千億円クラスの現預金を保有しており、ポンっと買収に必要な資金を準備できることは稀です。
過剰な現預金を所有していた場合、敵対的買収の対象となりかねません。

もちろんジョブの仕事量的に、手元資金で買うことができるのに越したことはありませんが、大抵の場合、資金を外部から調達する必要が出てくるでしょう。

「資金調達」にはどのような種類があるの?

先述の自己資金の活用も含めて考えると、M&Aの資金調達手段は以下の図のように分類されます。

画像

画像

当たり前ですが、それぞれの手段に、メリットデメリットが存在します。
ジョブの対象企業や、買収先企業の状態によって、どの手段を講じるべきかは変わってきます。
場合場合に応じて最適な資金調達手段を選択できるようにしましょう。

ちなみに、株式による資金調達を「エクイティファイナンス」、社債発行や銀行借入など、他人資本の増加になる調達を「デッドファイナンス」と呼称します。

それでは、次の記事では、図①の各項目について述べていきます。

おわりに

さて、資金調達のフェーズは特に専門的な内容ですから、ジョブで手間取りやすくなっています。後半でも述べますが、ここはメンターの方との協力が必須ですので、前提となる知識だけはこの記事でしっかりと身につけてください。

参考文献 

http://www.jsda.or.jp/manabu/word/word52.html
https://www.nomura.co.jp/terms/
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/

一次情報を得て、自分の未来を見つけに行こう

採用ホームページやニュースなどのメディアを読んで、業界・企業研究に励むことはとても大事なことです。 しかし、それらの多くは二次情報に過ぎません。何かしらのバイアスがかかっており、正しい情報であるかどうかは自身で選択していかなければなりません。

情報収集で重要なことは、「どれだけ新鮮な一次情報」を得られるか、ということ。 そしてその一次情報を得る手段としては、「とにかく人と出会う」ことが重要になります。

ビズリーチ・キャンパスでは、様々な社会人と出会える機会をご用意しています。 学生ならではの特権を使って、今しか聞けない話を聞きに行ってみませんか?