ビズリーチ・キャンパスは2021年12月にInternet Explorerのサポートを終了します。別ブラウザでのご利用をお願いいたします。

詳細を確認

BizReach Campus

App Storeから無料ダウンロード

ダウンロード
close
選考対策

【内定者の例文あり】エントリーシート(ES)で使える採用担当に響く自己PRの書き方

これまでに自己PRを書く際にどの長所やエピソードをアピールするか迷った経験はありませんか? 今回は自己PRの書き方について例文を交えながら紹介していきます。

ビズリーチキャンパス編集部です。これまでに自己PRを書く際にどの長所やエピソードをアピールするか迷った経験はありませんか?
今回は自己PRの書き方について例文を交えながら紹介していきます。

なぜ企業は自己PRを聞くのか

ほとんどの企業が選考過程の面接などのいずれかのタイミングで自己PRを要求しています。
なぜ企業はエントリーシートや面接の際に自己PRを聞くのでしょうか。

それは自己PRを見ることで「会社が求めるスキルや長所と合致しているか」を把握するためです。
それにより採用担当者はあなたが入社後にどの部署で、どのように活躍できそうか明確なイメージを持つことができます。
それでは企業側の意図を踏まえた上で、伝え方について紹介していきます。

自己PRでアピールする長所の選び方

自身の長所を知り、かつ企業が求める能力などと適合するかを調べる作業が必要になります。
その方法についてここでは紹介していきます。

自己分析で長所を見つける

とは言え、自分の長所って何だろうと不安に思う就活生も多いかと思います。
自分の長所を理解しないまま、適当に自己PRをしたところで、採用担当者はそれを見抜いてしまいます。

エニアグラムで自己分析

企業の求める人材を意識する

企業の求める人材を理解しないまま自己PRをしても、いまいち採用担当者に響かないものになってしまいます。企業に自分を欲しいと思ってもらえるように書く必要があります。
具体的には「私の長所は〇〇で、貴社では~という形で貢献することができます。その理由から、私を採用するメリットがあります。」などと伝えるのが理想的です。

そのためには企業研究が必須になります。

企業研究についてはこちら

ビズリーチキャンパスの最新企業研究記事

自己PRで使うエピソードの選び方

説得力のある自己PRにするために、最も適したエピソードを持ってくる必要があります。

特に自分がこれまでに主体的に動いた経験をエピソードとして説明するのがオススメです。理由は2点あります。
・主体的に動いた経験から人柄が現れるため
採用担当者はあなたの人柄を重視しています。できるだけ内面がわかるようなことを説明するのがオススメです。
・何を聞かれても大丈夫!
あなた自身が主体的に動いた経験なら、様々なことを考え、試行錯誤した結果が現れていると思います。
このような経験なら面接でも自信をもって質問に答えられるのではないでしょうか。

自己PRの型と伝え方

ここまでは自己PRで使う材料集めを行ってきました。次からはそのような要素をどのように組み合わせていくかについて紹介します。

画像

自己PRの型

上記の図は自己PRの話す順序について示しています。この流れに沿って話せは完璧です。
ここからはそれぞれの要素について具体的な部分について説明していきます。

最初に結論を書く

結論ファーストで書くことで採用担当者により伝わりやすくなります。
例として「自分の長所は~です」や「私の強みは協調性を大切にすることです…」などがあげられます。

経験の概要

話の前提を共有することで採用担当者に伝わりやすい文章を伝えることができます。

経験の中で生じた課題

採用担当者は
・どの点を課題として捉えたか
・施策の選択は正しかったか
以下の2点を見ることで学生の「課題発見能力」と「全体像を客観視するスキル」を見ることができます。

課題への施策

施策の部分では
・どんな工夫をしたのか
・どのような意図でその施策を行ったのか
の2点を書くことでより伝わりやすい自己PRになります。
採用担当者は文章からしかあなたを理解することができないため、行った経験がうまく伝わるように書く必要があります。

結果

定量的に成果を述べましょう。
成果がどれほど効果的なのかを示すために、比較できる対象についても追記することでより伝わりやすくなります。
具体的には「売り上げを〇倍に」や「他のインターン生より〇〇な成果を」など、定量的に述べることが望ましいです。

まとめ

「自分はこういうことができる」ということについてアピールしましょう。
具体的に言うと
「このような経験を通して自分は~の力を身に着けることができたので、それを貴社で貢献していきたいと思います。」
最終的にそのエピソードを用いて企業にどのような部分で貢献することができるか書いてみましょう。

【番外編】自分を表現するキャッチフレーズを見つけましょう

キャッチフレーズがあると自己PRのインパクトが倍増します。

人気企業の採用担当者は一枚のエントリーシート(ES)を数十秒で振り分けています。
その中で比較的よく言い回されている単語を選択してしまうと、大勢の記事の中に埋もれてしまいます。

その中で目に留めてもらうためには印象に残るようなコメントが必要となるのは明らかです。

例えば何でも前向きに捉えることをアピールしたい場合は「ミスターポジティブ」と言い表すなど、自分の長所をわかりやすく伝えられ、かつインパクトのあるフレーズを探してみましょう。

内定者のESの例文紹介!

・アルバイト
・サークル、部活
・学生団体、長期インターン

上記3つの項目の例文と書き方について紹介していきます。

アルバイト経験の例文

私は「やると決めたら、やり抜く」人間です。その力を用いて、アルバイトをしていたカフェの売上を20%ほどアップすることに成功しました。 アルバイトをしていたカフェの売上が、新しくシアトル系コーヒーチェーン店が出店したことによって顧客を奪われたため、激減(20%以上の減少)していました。勤務先に少しでも貢献したく、どうすれば売上を回復することができるか検討しました。

そこで、競合店のメニュー・価格・内装・顧客層・顧客へのアンケート結果と自社分析を行うことでチェーン店から溢れてしまった顧客を必ず獲得するという戦略を立てました。

1.カフェで作業する顧客を獲得するためにフリーWi-Fiのポップの作成
2.サラリーマンに焦点を当て、チェーン店より安い価格であることをアピール
3.検索傾向が「地名 カフェ」と検索する傾向から口コミサイトの情報のアップデート
を店長に提案し、実行。3ヶ月後には客足が戻り、以前の売上を達成することができました。諦めずにやり抜くことで状況を改善できると学びました

貴社においても、常にお客様の抱える課題について代替案を提案していきたいです。

アルバイトの自己PRの書き方

アルバイト経験を重視している企業は少なく、アルバイトのエピソードを通して自分の人柄やどのような貢献をしたのかについて詳しく書きましょう。

・具体的には・アルバイト経験で学んだこと
・アルバイト経験で得たものをどのように企業で生かすか
この二点を重点的に書くのがおすすめです。

この アルバイトのESでのポイントについて紹介していきます。
まず1点目は「長所を支えるエピソードが具体的な点」です。文面の施策の数などからやり抜く姿勢が読み取れます。
2点目は前提の課題が明確化していることです。数値からわかる課題とお店が抱える外的な課題の2つについて言及しています。

サークル・部活のエピソードを用いた自己PR例文

私は「伴走者」型リーダーです。トップダウン型ではなくチームメイトとのコミュニケーションを重視し、話を聞きながらともに成長するということを重視していました。その力を最も発揮したのが、弓道部の主将として、部員をマネージメントし、初心者の部員のチーム戦において県で準優勝に導くことができました。

部活では、経験者と初心者のレベルの差が著しく、稽古をしても初心者の部員は全く及ばず、モチベーションが低下していました。そこで、彼らが経験者メンバーに追いつけるように以下の3点を取り組みました。

・初心者の身体的や体力的なサポートを行うため、食事・筋トレのメニューを個人向けに作成
・新人部員に毎週の個人目標を設定してもらい、「小さな達成感」を感じられる仕組みづくりをした
・不満・悩みを抱えていそうなメンバーは、こちらから積極的に食事に誘い、悩みを拾い上げ、対処する
これらの取り組みの結果、モチベーションが上がり、準優勝という成果を達成出来ました。

サークル・部活の自己PRの書き方

多くの企業では採用を決定する要素のうちにサークル活動自体はほとんど見ていません。なぜなら企業が本当に重視する点は「人柄」や「入社後に活躍できそうな人かどうか」という点であり、決してサークルの内容ではないからです。その点を踏まえ、書き方をサークルの経験だけではなく、そこから「人柄」や「自身の将来性」をアピールするのが効果的です。

よってサークルや部活を通して
・どのように努力してサークルの問題を解決したか
・自分の人柄
・長所を生かした今後の可能性
について紹介しましょう。

次に例文のサークル・部活の自己PRのポイントについて紹介します。
1点目はキャッチコピーがこれまでの経験を的確に表しており、最初のキャッチコピーだけで自己PRの全体像を把握することができるという点です。
2点目は文章中からにじみ出る面倒見の良さです。将来性の観点から新卒で採用された学生もいずれは人材育成サイドになりますが、そのような立場で力を発揮する可能性があると人事の評価を受けると思われます。

学生団体・長期インターンのエピソードを用いた自己PR例文

私の強みは、諦めずに問題解決に向けて全力を尽くすことです。この強みを発揮できたのが、学園祭の協賛金獲得チームを率い、200万円の目標金額売上を達成した経験です。団体では学園祭を運営しており、私は協賛金獲得チームのリーダーでした。最初は思うように成約ができず、当初の設定した150万円という金額は達成不可能に見えました。

しかし、私はリーダーとしてチームに貢献したいという強い思いがあり、諦めずに課題を洗い出し、解決策を考えました。例として、

・協賛することで顧客側の課題を解決するような提案に焦点をあててセールスをする
・成約することができたメンバーの営業方法を共有し、他のメンバーでも実践できるようにした
・活動時間中に何度もロールプレイングを行い、個々のメンバーのスキル向上に務めた
結果、メンバー全員が成約を勝ち取り、目標の2倍である200万円の協賛金獲得を達成できました。貴社においても与えられた役割以上の努力をし、売上に貢献していきたいです。

学生団体・長期インターンの自己PRの書き方

学生団体・長期インターンの経験を説明するときにいくつか注意事項があります。
・団体概要について話しすぎない
これから話す自己PRの背景を紹介することは重要ですが、限られた時間で自己PRするためには団体で自分がどのような成果を出したか、定量的に説明するのが効果的でしょう。
・団体内で使用されているカタカナワードや抽象的な概念を日本語で言い換えるように!
難しい単語を用いた空虚な説明は面接官に「分かりにくい」と一蹴されてしまう傾向にあります。これでは自己PRを説明した意味がありません。できるだけ分かりやすい説明を心がけましょう。

上記の例文のポイントについて紹介します。
1点目は団体概要がすっきりしていてわかりやすい点。前提が伝わりやすいキーワードを選びましょう。このキーワードを見つけるためには、社会人との会話で自己PRを何度も繰り返してフィードバックをもらう方法が効果的です。
2点目は目標が数値化されているため、成果が伝わりやすいという点です。

まとめ

長所やエピソードの伝え方などについてご理解いただけたかと思います。
どのエピソードにおいても共通して言えることは、これまでの自分の経験を振り返ってみることです。
自分の強みを見つけて、誰にでもわかりやすい自己PRを作成しましょう。

ES対策は必要。でも、本質的なキャリア形成をしたいなら

ES対策は、内定の確率を上げるのに必要なことですが、はたして「内定を獲得すること」は真のゴールといえるのでしょうか?

「仕事」という時間は人生の大半の割合を占めています。そんな中、周りの意見や評価に流され、自分の心の中の意思に反する形でキャリアを選ぶことは将来の自分の首を苦しめるだけなのではないでしょうか。 ES対策に取り組む前に、ぜひ自分自身と語り合ってみてください。

意味のあるファーストキャリア形成をビズリーチ・キャンパスは様々な形で応援をしています。 我々のサービスを覗いてみませんか?